月別アーカイブ: 2024年1月

都留本部校・東桂校『3学期通常授業 開始!』2024.1.11

都留・東桂校 小澤です。

本日より、文理学院都留校では、3学期通常授業の開始となります!
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m




「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【河口湖校】入試突破!!

こんにちは。近です。今年の中3生の入試突破の手ぬぐいへの寄せ書きです。 全員が書き終わってのお披露目です。自習室の壁に飾りました。             全員第一志望合格”へ向け、一緒に頑張りましょう!

学校も3学期が始まり、河口湖校も3学期の通常授業が始まります。前回、井上良太先生のブログにもありましたが、再度変更版の予定表を載せておきますね。

今週末の1/13(土)・14(日)は高3生は共通テストですね。小中学部の先生もみんな応援してますよ!自分の力を出し切れるように祈ってます。

*********

1/21(日)中3山梨県合否判定模試(第2回入試実戦模試)      受付中です!

今回は富士吉田市民会館での会場模試として、入試と同じ時間進行で実施します。  受験料3,740円(税込)です。

*********

1月22日開講 中学準備講座 募集中です。

*********   

3月新年度へ向けて、校舎に新しいパンフも届きました。

新年度より前に、という方は・・・・

無料体験授業も受けられますのでお問い合わせ下さい。

よろしくお願いします!

本気で頑張るなら****文理学院河口湖校!***

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【JES】Winter expedition(冬の大冒険)

Hello everyone!

How have you been??

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2024年も充実した1年となるように、JESスタッフ一同全力で取り組んでいきます!!

JESは外国人教師による英会話、日本人教師による英文法指導で、総合的な英語力を身につけることができます!ぜひ一緒にJESで英語を学ぼう!!!(^^♪

 


さてここからはスタッフブログです。

お久しぶりのJESのYUKIです。ちゃんと生きてます(^^)/

年が明け、2024年がスタートしましたね!

皆さんは年末年始をどう過ごしましたか?

ワタクシYUKIは冬の冒険に出かけていました⛄

今回行ったのは甲斐駒ヶ岳という南アルプスの山の“黄蓮谷”というルートです。

日本のアイスクライミング(凍った滝を登る)のバリエーションルート(地図にないルート)としては代表的なルートになります。

今回は泊りでアイスクライミングなので装備もかなりの量になり、20キロ弱の荷物を担いでいます・・・。

このルートではいくつもの滝を超えていくのですが、これが1つ目の坊主の滝。早朝3時に駐車場を出発して、ようやく滝を登りだしたのは午前11時頃だったと思います。

滝までのアプローチに8時間・・・先が思いやられます。

ダブルアックスとアイゼンを滝に打ち込み、アイススクリューというドリルのようなものを滝に設置していき安全を確保しています。

行動を終えて凍った川の上にテントを張れたのは夕方17時。初日は14時間行動で幕を閉じました。。。

2日目にはこのルートの大本命の大滝に差し掛かりました!70mほどの大滝を下から見上げると圧倒されます。本当に自然の偉大さを思い知らされます!体力的にもかなりきつい!!

何とか昼過ぎには8合目の登山道に合流することができました!雲一つない青空の向こうには八ヶ岳や富士山、北アルプスまでも一望できます。正直達成感よりも安心感の方が強かったです笑。

しかしこれで終わらないのがこの甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根です。なぜならひたすら長いこの尾根をここから延々と下らなければならないからです・・・。

結局下山できたのは夜の22時。。。この日は早朝4時半に行動開始したので17時間半行動と相成りました笑。

腹周りの皮下脂肪がごっそり減った冒険でしたよ!まぁ下山後の爆食いでもうすっかり戻ったいやむしろ増えましたけど!!

 

それでは、今年も何事も全力でやっていきます!みんなも一緒に頑張ろう!!

 

Authored by Yuki

 


【 JES Phrase of the Day 2024 -① -今日のひとこと英会話‐ 】

2024年は会話表現でよく使うフレーズを紹介していきたいと思います!

2024年最初のフレーズは・・・

Today’s phrase is….

★Do you have the time? ⇒今何時ですか?★

え?簡単!と思いましたか?でも実際に会話で時間を尋ねる時、ほとんどの日本人が、What time is it?と言ってしまうのではないでしょうか。しかし、実際はこのDo you have the time?もよく耳にしますよ。どちらかというと、丁寧な表現です。特に知らない人に時間を尋ねる時には、こちらのDo you have the time?を使いましょう。気を付けるのは、Do you have time?と “time” に “the” をつけないと「時間ありますか?」(今ちょっと時間ある?)という表現になってしまいます。知らない人にいきなり、今時間ある?と聞いてしまわないように気を付けましょう笑!

A: Excuse me, but do you have the time?

( すみません、今何時ですか?)

B: It’s two thirty.

( 2時半ですよ。)

A: Thank you!

( ありがとう。)

 

ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!

As always, thank you for supporting JES!

 

Keiko

【中島校】目

こんにちは、中島校の小倉です。

中1・2生の皆さん学調お疲れ様でした。テストを楽しむことができたかな?次の授業でテストの結果や出来栄えを聞かせてください。

テストでこれまでに学習した内容がでて「あのときの○○だ」って気がついた瞬間うれしいですよね。

どの教科も同じですが、特に数学なんかは解く方針が立ち、手が動いている瞬間はキタコレってなりますね。今回の学調でそうなれなかったとしても次のテストではキタコレ問題が多く発見できるようにしていきましょう。そういった問題を増やすためにまず大事なことは例題たくさん落とし込むことです。そして次の想像をすることだと思っています。

ちょっと難しいかもしれないのですが、その例題を次にどのように利用でるかを想像する。このときよく問題を『みる』のです。全体像から細部にわたるまで全部。

そしたら次に出会ったときに気が付けるかもしれないし、気がつかないかもしれません。

ですが、よくみることで記憶に残っていればできる可能性は0ではなくなりますね。

だから先生の授業はよく見せて魅せるんです。←自分でいうなってね。

さぁ全学年諸君、次へ向けてどんどん授業でみせていきますぞ!

★☆お知らせ☆★

①英検の時間

1月13日(土)は英語検定を実施します。各級の検定時間が以下の通りです。ご確認お願い致します。

5級 14:00~15:00

4級 15:00~16:20

3級 14:00~15:20

準2級16:30~18:30

2級 15:30~17:30

②中学準備講座

中学準備講座が1月15日から始まります。算国理社の授業が計12回、英語の授業が計6回をうけて中学生活で好スタートを切ろう!詳細は中島校(0545-32-6027)までお問い合わせください。

下吉田校 新年度の保護者会

こんにちは、小俣です。

本日は小学生は17時20分から18時50分で授業があります。

来週の「文チャレ」がありますので、対策になります。

中学生は授業はお休みです。但し、公立高校前期(私立推薦)での受験生

19時から21時で対策を行いますので、参加を。

タイトルですが

新中1生 20(土)19時から20時 下吉田校にて。

新中2生 26(金) 19時から20時 市民会館にて。

  新中3生 26(金) 20時30分から21時30分 市民会館にて。

行いますので、ご参加のほどを宜しくお願い致します。

中原校R5-273【実力テスト】

1/11(木)

本日は中1・中2の学調が実施されました。定期テストと学調を比較すると、学校・教科・先生によっては学校定期テストの方が点数がとりづらい問題が出ることもありますが、一般に学調の方が点数が取りづらい傾向が出ます。

原因は学調の方が①出題範囲が広く②今ではなく過去に学習した単元が出題される。ためです。

生徒さんは今現在学習している内容がテストされるならば、理解力を発揮して高得点を取ってくれます。しかし、過去に学習した内容がテストに出ると、問題を解く以外に「思い出す」という作業が必要になります。そうすると、とたんに点数が取れなくなります。

この現象は小学校から中学校に進学した時にも出ます。小学校時代はテストは毎回いい点数を取って来ていて、学習面で安心していたのに、中学に入ると徐々に点数が取れなくなってきて、慌てているという相談はよく受けます。

小学校のテストは単元のまとめテストであり、習いたての単元を理解しているかどうかの確認テストになるので、範囲は狭く、習ってすぐにテストがあるので点数が出やすいのです。

中学に進学しての定期テストは1単元だけを聞くようなテストではなく、範囲は2~4単元にまたがって出題されます。小学校の時と同じような気持ちでテストに臨むと失敗します。中学に上がってのテストで失敗するケースはこの複数単元の出題に対応できる学習していないことがほとんどだと思っています。

学調や入試。模試のような実力テストは複数単元の出題が当たり前のテストになります。半年前、1年前に習った内容がテストされますので、学校定期テストより長期の準備が必要になります。学習した内容が半年以上前ですと、覚えた知識が記憶の深い階層にあるため、テストという時間的な制限があるシチュエーションだとうまく引き出せないことが多いです。

テスト直しをした時に、本番よりグッと点数が上がる生徒さんは、元々高い点数を取るだけの能力を持っていたのですが、①知識を思い出すにのに時間がかかった。②テストのプレッシャーで力を発揮できなかった。③慌ててケアレスミスを多発した。前記理由のいずれかで点数が伸び悩む傾向があります。

実力テストで高得点を取るための準備としては、記憶の深い階層にしまってある知識を浅い階層に移動し、いつでも取り出せるようにしておく。時間制限のある中で、時間内に正答を導き出す訓練が必要になります。

冬期講習は生徒さんの記憶の深い階層に沈んだ知識を浅い階層に移し替える学習をやってきました。学調特訓では制限時間の中で答案を作成する訓練をしました。成果を期待しています。

余談:昨日は出社前にお弁当屋さんによって、お弁当を買ってきましたが、店員さん(私よりだいぶご高齢の婦人でした)「ごはん大盛りor特盛無料だけどどどうする?」と言われ、「じゃあ私サイズでお願いします。」と冗談めかして注文しました。校舎で夕飯に食べようとみてびっくりしました。

【「私サイズ???」の盛りです】

え・・・え???えぇ!!!

ご飯が容器を突き破っている!

こんな盛り付け昔TBS系列でやっていた「日本昔ばなし」(坊や♪良い子でねんねしな~のOP)でしか見たことない。

持ち上げた瞬間、発泡スチロール製の弁当箱が折れました。一回では完食できずにその日の夜食。翌日朝の雑炊にまで利用しました。

スゴイサービスでしたが、「私サイズ」がこれか~・・・。これってディスられていませんかね?美味しかったんですけど、なんか微妙な気持ちになるお弁当だったそうな(市原悦子さん風のナレーション)。

【坂】

これより告知になります。

☆1/13(土)英語検定試験

5級  11:30~12:40               4級  12:50~14:10                 3級  10:00~11:30               準2級 14:30~16:20              2級  16:40~18:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中学準備講座受付中!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

〇中学準備講座とは、来年度の中学校進学に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習します。
【中学準備講座】は国・社・数・理の4教科を専任の先生が分かりやすく授業をします。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)全12回
・授業曜日:火または月 金または木からそれぞれ選択(週2日)
・授業時間:17:00~18:30(40分授業×2)
・受講料:8,800円(税込)となります

〇【中学準備英語】とは、中学進学前に書くことが要求される中学英語に対応できるように中1最初の内容から丁寧に指導します。
単語の読み書きや文法をしっかり学習できます。
・開講期間:1月15日(月)~2月28日(水)
・授業曜日:水曜日(週1日) 上記期間内で6回実施
・授業時間:17:00~18:00
・受講料:4,400円(税込)

中学準備講座と中学準備英語をセットで11,000円で受講できます。3月から塾への通学を検討している方は3月からの入学への体験としても最適です!

☆1月入塾受付中!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

【中島校】波

こんばんは、中島校の小倉です。

中1、中2生の皆さん。前日対策お疲れ様でした。やり切ったぁっというのが今日の感想です。教師陣も生徒も真剣勝負の2時間半を2本。生徒たちはたくさん質問してくれました。それに対して教師陣もたくさん応えました。できる限りのことはやったんだから明日は胸張って学調がんばってきてください。

そして今回の対策は、僕とは初めてのテスト対策でしたね。これからもたくさん波を一緒に乗り越えていくぞ!

メチャクチャ疲れたけどメチャクチャ楽しかったぁぁぁ、明日も頑張るぞ!

★☆お知らせ☆★

①英検の時間

1月13日(土)は英語検定を実施します。各級の検定時間が以下の通りです。ご確認お願い致します。

5級 14:00~15:00

4級 15:00~16:20

3級 14:00~15:20

準2級16:30~18:30

2級 15:30~17:30

②中学準備講座

中学準備講座が1月15日から始まります。算国理社の授業が計12回、英語の授業が計6回をうけて中学生活で好スタートを切ろう!詳細は中島校(0545-32-6027)までお問い合わせください。

双葉校(R5-239)通常授業再開(中1・2)冬期講習plusスタート!

雪が降らずホッと一安心だった今川です。

雪が降るとかなり困ってしまいます。その理由は次回のブログにて。

昨日に引き続き本日から中学1年・2年生の通常授業が再開しました!
それと同時に講習生は冬期講習plusに参加してもらいました。
通常の学校が始まり、学校生活と塾の両立が2回体験できます。
今日は中1・中2とも冬期講習でできなかった理科の授業を行いました。
今日習ったことは必ず3学期期末テストで出されるところです。
今日の授業で理解した部分を学校のワークで復習すると、しっかりと定着できます。

3学期期末テストに向けて、この1月の学習がとても大切になってきます。
ここで理解を深めておくと、2月から始まるテスト対策でしっかりと定着でき、必ずや自己最高位をとれるでしょう!
さあ!頑張っていきましょう!

 

小学6年生の皆さんに連絡です。
中学準備講座受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。中学準備講座受付中
4教科(国算理社):1月23日~2月27日の火・金(全10回) 8,800円
英語:1月27日~2月24日の毎週土曜日(全5回) 4,400円
5教科まとめて受講の場合は11,000円
になります。
小学生の復習をしっかりと行い、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして中学入学後に行われる新入生歓迎テストから最高のスタートを切りましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

2023駅南(第123回):【学調前日!!】

こんばんは
駅南校の勝村です。
 
今日は学調前日の最終確認!
夕方の時点で教室が1つ埋まりました。
中には直文組も!
明日の学調に向けてやる気MAX!!

落ち着いて問題を解いてきてくださいね。
みんな頑張れ!!


中学準備講座
1/15(月)~ スタート!!
・数国理社講座
・英語講座
上記2講座がございます。
もちろん、両方の講座を受講することも可能です。
詳しくは、校舎にお電話ください。

☎0544-22-2007

安西校R5-164【正解をつかめ】

明日に向けて、最終調整の中1・中2!!

最終調整なんて、ゆるくやっているわけではないです。必死に解いてますし、質問もしてます。本日にて冬期講習は本当の意味で完了となります。本当に皆さん、よく頑張ってくれました!!塾生の皆さんは10月保護者会で伝えた通り、11月から2月までの3か月は非常に大変だけど重要な時期であるという事がここまでやってきて、よくわかって頂けたのではないでしょうか??学調が1つの山場で、次は2月テスト。あと1か月は走りぬく必要がありますからね!!明日明後日は一度お休み入れますが、14日(日)から定期テスト対策です!!持てる時間がいつもの対策よりも短期間ですから、昨日のブログに書きました通り、文理でも家でもいつも以上に勉強に励んでいこうね!!!

最後の最後まであきらめずに粘って粘って考える、こういう癖をつけて欲しいです。みんなには、(考える力)を求めたいです。これからの社会で活躍するために、どんな困難にも負けないためには自分で考える癖をつけて欲しいです。だから安西校の授業でも、すべてが分からないではなく、自分でわかるところまでしっかりと考えて、そこから必要な手伝いをするように仕向けています。自分で考える習慣がないと、全て模範解答や解説だよりで何もできない状態で大人を迎えてしまうかもしれません。ですから、みんなに正解を掴んでほしいけれど、それまでに多くの失敗や間違いがあっていいと思っています。

本日も3時間みっちりの直前対策を行いました。全員に一声をかけながら、送り出しました。新しいスケジュールの方もご確認くださいね!!安倍川中はAタームとして、それ以外の中学はBタームとして通塾曜日が変わりますので来週からの予定は要注意です。14日は英語と国語の定期テスト対策を現在の1HSと2HSのクラスのままで行いますので、よろしくお願い致します!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

【1/15(月)~2/27(火)全12日間】

【中学準備講座4科(算国理社)】

17:00~18:25(1コマ40分×2)

➀1/15or16 ②1/18or19 ③1/22or23 

④1/25or26 ⑤1/29or30 ⑥2/1or2 

⑦2/5or6     ⑧2/8or9      ⑨2/13 

⑩2/15or16 ⑪2/19or20 ⑫2/26or27

【中学準備英語】は上記日程の

18:30~19:10で実施します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

冬期講習参加のみなさん、是非とも2024年はそのまま文理学院で一緒に学びましょう!!冬期講習に間に合わなかった皆さんも、ご連絡お待ちしております。お子さんがやる気になるのを待っていると、いつの間にか受験が来ているかもしれませんよ。そんな悠長な事を言っている暇はないです。おそらく手遅れになってしまいます、早期入塾で手をかけて高校入試だけでなく、高校入学後もしっかりと自律・自立で勉強していけるように育てていくのが我々です!!