月別アーカイブ: 2024年1月

【富士南校】新年度の告知が始まりました

こんにちは。藤原です。

中1・中2の皆さん、学調お疲れ様でした。

冬期講習の頑張りが点数につながったでしょうか?
現在、テスト結果を集計中です。ブログでの発表はもう少しお待ちください。

来週24日(水)から富士南中2月テストのテスト対策授業が始まります。
私の担当する社会の2月テストは例年通りですと
前回のテスト範囲からの続きだけではなく、一年間の復習問題も出題されます。
この復習問題は学調の範囲と同じ単元です。
だから、学調で出題されたこと、冬期講習でできるようになったことは忘れないようにしましょう。
まずは学調の解き直しをし、教科書を確認して、keyワークで似た問題を解いてみましょう。

中1・中2生は、今年度最後のテストです。
自己ベスト更新をめざし、次の学年に向けて、弾みをつけていきましょう。

今週の予定です。
20日(土)は、中3最後の統一模試と漢検があります。
また、新年度説明会が午後6時から開催されます。
新年度に向けて、玄関の掲示も新しくしました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
新年度説明会
3月から始まる次学年の先取り授業。
このタイミングで入塾し、スタートダッシュを決めよう!

日時:1月20日(土)午後6時から

1月入塾受付中! 

詳細は℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)まで

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昭和校 新年度スタートは3月5日から

こんばんは。

本日の投稿は

🌸🌸新年度のチラシ🌸🌸

詳細はこちら👇👇👇👇クリック!!

今年度は3月5日(火)からスタートします!!

新学年の単元をこの時期に学習します!!

詳細は昭和校まで(☎055-269-5280)お問い合わせください。

新年度説明会実施いたします。

詳細は昭和校までお問い合わせください。

【厚原校】ジョジョニチカヅク・ケッセンノトキ

どうも、厚原校の尾崎です( `´)ノ

夜中から朝方にかけて、

急激な冷え込みがまた来ましたね<`~´>

さらに最近、富士・富士宮では強風も相まって

夜はとにかく寒いし、

目に砂がめちゃくちゃ入ってくるので、

校舎外での出迎え用にゴーグルを持参しようかと検討中です|:3ミ

体調を崩しやすい時期ですので、

いつも以上に体調管理に気を使いましょう。

 

さて。

本日1月16日(火)私立入試」3週間前でございます。

中3は私立入試まで1カ月を切り、公立入試も2カ月を切っております。

自習室等を積極的に利用し、時間を有効的に利用しましょう。

そして、今週末1月20日(土)第6回県内統一模試です。

当日は制服着用の元、気合を入れて校舎に来てください!(`ω´)ゞ

で、

中1・中2は学調の結果が徐々に返ってきてますね。

いつもながら、点数記入していただきますので、

点数をしっかり覚えてきてください(´_ゝ`)

そして学調が終わったとはいえ、

2月テストか月前まで迫っておりますので、

油断せずに、今できることからコツコツとやっていきましょう(`ω´)ゞ

 

厚原校からのお知らせ

1/20(土)外部生新年度説明会①18:00~

1/27(土)入学テスト①14:00~15:30

中原校R5-277【テスト対策スケジュール】

11/16(火)快晴〇

新しく2月末までのテスト対策スケジュールを配布しています。

ご家庭でもご確認ください。

昨日は自習室が盛況でした。3年生が己で見つけた課題を克服するために一生懸命でした。

【自分で私立の過去問題集を購入して】   【数学の苦手単元を】

         

【理科の苦手単元を】

ここをやりなさい。あそこをやりなさいと言った指示を受けなくても自分で苦手を克服する努力をしていました。本当に素晴らしい意志です。「言われたからやる」のではなく、「自分で見つけてやる」という自学自走の精神が身に着いてきた証です。自習室を監督しながら、生徒さんの成長に胸が熱くなる一日でした。

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと14日!

中島中 2月6日・7日 あと21日

大里中 2月7日 あと22日

入り口受付カウンターの横に石原先生が残り日数カウントダウンを掲示してくれています。文理に来た時に必ず確認して、「あと〇日!」と意識して下さいね。(昨日の画像なので一日遅れの日数です)

中3生は受験モード。今週の土曜日に最後の模試を実施します。高校入試本番さながらのシチュエーションで行います。緊張感を持って参加して下さい。

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

【ホールの101教室入り口にも、石原先生が入試まであと〇〇日を掲示してくれています。受験生は意識して下さいね】

 

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

 

【高等部 大月校】1/15~1/28の時間割

こんにちは
共通テストが終了しました。

数学は、選択する問題が増えました。
数学ⅡBは、受験をした生徒もちゃんと勉強をしていれば
解ける問題だったと思います。計算量もさほど多くなかったので
みんな予想以上の得点をとれていました。
数学ⅠAは、あいかわらず文章量が多く、正しく何を求めるのか
理解をしないといけない問題が多かったように思います。
難易度もやや上がり、時間がかかっている生徒が多いようでした。

日曜にはすべての生徒の自己採点が終了し、今後の受験大学の
確認もできました。

あとは、私立大学入試,国公立大学入試に向けて頑張っていきましょう!

0115

0122

【富士吉田】塾内テストのお知らせ

こんにちは。梶原です。

明日から行われる塾内テストの日程のお知らせです。

小学生 文チャレ
1月18日(木) 17:00~18:30 国語・算数

中学1年生 合否判定模試
※今回の模試は5教科なので、試験は2日間になります。

1月18日(木) 19:20~22:00 理科・社会
1月20日(土) 19:20~22:00 国語・数学・英語

中学2年生 合否判定模試
※今回の模試は5教科なので、試験は2日間になります。

1月17日(水) 19:20~22:00 理科・社会
1月19日(金) 19:20~22:00 国語・数学・英語
定規コンパスを忘れずに

中学3年生 合否判定模試
※会場は市民会館です。

1月21日(日) 9:00~15:30
制服着用。暑くても寒くても対応できる準備をお願いします。

★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆ オリコン顧客満足度No.1 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」にて、文理学院が「東海 静岡県」「甲信越・北陸 山梨県」で第1位を獲得いたしました!みなさまにより一層満足いただけるサービスを提供してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

都留本部校・東桂校『本日の予定!』2024.1.16

都留・東桂校 小澤です。

本日は東桂校での通常授業を行います。 (*’▽’)/




「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

下吉田校 来週から入試が・・

こんにちは、小俣です。

本日は

中1生・中2Sクラス生・中3Sクラス生 19時20分から21時50分です

中3生は延長授業と前期入試対策実施ですので、22時40分までとなります。

前期入試まで16日・後期入試まで49日です。来週の推薦入試をスタートとして、

 全員合格に向け、頑張りましょう。

【中島校】広

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は広見校の生徒の皆さん、ありがとうございました。みなさんの聞く姿勢、とてもよかったですよ。広見校の皆さんもSLANT意識して授業をうけていこう!

 

小6生は中準講を行いましたね。比の考え方はわかったかな?

中1学調で5:2=(x+9):xという問題が出題されました。その問題を一緒に解いたのですが、解き方は覚えていますか。いろいろ考えを発表してくれてとても楽しかったです。

 

中1生は資料の活用を指導しました。代表値の取り方をしっかりと復習しておいてください。あと平均値の取り方ですが、あっという間に答えを出してびっくりしたでしょ!

みんなも真似してみて下さいね。めんどくさい計算はしない。工夫すること。昨日の授業で実感できたよね。

って言われるとブログを読んでるみんなも知りたいでしょ!!

ひっひっひ。知りたい人は文理にこよう。宿題として以下の問題を出しました。一生懸命考えてきてくださいね。来週の授業でみんなの考え方を先生に教えてください。

中2生は理科の授業でしたね。直列回路と並列回路においての電流と電圧の関係性を確認しました。次回の授業は昨日の授業で学んだことをフル活用します。宿題でしっかり復習しておこう。楽しむ準備をお互いにしよう!

さぁ来週も楽しみだし、今日も楽しんでいくぞ!中島校の生徒、待ってまーす!