月別アーカイブ: 2024年1月

いざ決戦の2月へ!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

本日は中学2年生Sクラスの保護者会です!

準備も一段落しましたのでブログをば・・・

 

昨日・本日・また明日と中学1・2年生の保護者会があります。

保護者会でお話は大きく3つ

①学力調査の話

②2月テストに向けての話

③新年度授業のご案内

その中でもやはり話の中心は

②の2月テストに向けてのお話になります。

日程の説明1つにしても

その主旨と意図を理解してもらうことで

生徒のやる気を引き出すことにつながっていくと考えています。

今日も生徒・保護者の共感と納得をひきだせるように

一生懸命お話をしたいと思います!

 

そしてそして

どの学年も2月は勝負の月です!

そのための準備として

富士宮西校で今現在行っていることは多数あります!

それは・・・

①中学1・2年生保護者会+2月テスト対策

②中学準備講座(塾生は通常授業内でご案内・外部生は有料)

③受験生への進路面談

④ボーダーライン上受験生への特別授業

⑤沼津高専対策

⑥小学生進級面談

などです!(もっとありますが・・・笑)

集団授業以外にも来る決戦に向けて

いろいろとオプションがつくのが文理学院です!

しかもこのオプションに追加費用等は一切かかりません!

1月のこの時期の地道な頑張りが

必ず2月3月で芽をだします!

一緒に頑張りましょう♪

 

宮西 石川

【唐瀬】Grasp your own future【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校3年生は、共通テストのデータリサーチを回収中です。国公立・私立の出願先や勉強法について相談に来るようにしてください。こういったデータは全て統計をもとに計算されています。例えば、A判定なら去年同じ位置にいた生徒がこれくらいの割合で合格しているという感じです。80%や60%という数字を見ると、確率のようにも感じますが、大学受験は決してサイコロを振るようなことではありません。あなた自身が選び、あなた自身が準備し、あなた自身が受験し、そしてあなた自身が合格を勝ち取るのです。苦しい判定が出てもいてもあきらめず、良い判定だった人も油断せず、日々目の前の勉強に取り組みましょう。

 

冬期講習を経て文理に入塾する生徒や講習後に文理にお問い合わせいただいている生徒がいます。現在、高校1年生には、「最後の定期テストを1か月前から準備しよう!」と話をしています。高校2年生は共通テストまで1年を切り、いよいよ受験生としての自覚が芽生えてきています。部活動を引退する前でも、できることから始めましょう。高等部の新年度は4月スタートですが、文理で頑張っている生徒たちにはその1歩も2歩も先に動けるよう発破をかけていきます。

英検2次試験対策

2級 1月27日(土) 21:05~22:00

準2級準1級はまたお知らせします。

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

中原校R5-279【窓掲示】

1/18(木)晴れ

昨日は中学準備講座の振替。安倍川中テスト対策を実施しました。隙間の時間を見つけて窓掲示も刷新しました。

【1対1で振替】

【窓掲示刷新】

安倍川中のテスト対策は真面目な生徒さんばかりなので、仕上がりもよくテストに期待です。

後期期末テスト日程

安倍川中 1月30日・31日 あと12日!

中島中 2月6日・7日 あと19日

大里中 2月7日 あと20日

☆1/20(土)中3第7回県統一模試             午前9時までに制服着用のうえ校舎集合

①国語9:05~9:55 ②数学10:10~11:00     ③英語11:05~12:05  昼食休憩             ④社会12:55~13:45 ⑤理科14:00~14:50

持ち物:筆記用具・作図用具(コンパス・定規)・昼食・飲み物・スリッパ

☆新年度授業外部説明会         PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

☆中1中2保護者会

・安倍川中2年&中島中2年 PM4:00~4:50

・大里中2年 PM5:00~5:50

・大里中1年&中島中1年 PM7:00~7:50

塾生生徒・保護者様対象 持ち物 筆記用具・スリッパ

全校舎一斉入学テスト          1月27日(土)・2月10日(土)・2月24日(土)

※詳細は中原校にお電話でお問い合わせ下さい。

中原校 ☎054-204-6755               (受付PM3:00~PM10:00)

下吉田校 本日は小学生は文チャレです。

こんにちは、小俣です。

  週末の天気が気になりますが、
  本日は、小学生は17時20分から「文チャレ」になります。
  ここまでの学習の成果を・
  中1明見中・富士見台中生・中2明見中・富士見台中生・中3Sクラス生
 19時20分から21時50分になります。
 中3生は、延長(受験の旅)と前期入試対策になります。

 19日のチラシになります。 
 
20241u

都留本部校・東桂校『土曜日は合否判定模試!』2024.1.18

都留・東桂校 小澤です。

本日は都留校での通常授業となります。 (*’▽’)/
また、今週末の1/20(土)は、中学生全学年を対象として『合否判定模試』を行います。
それに伴い、中学3年生の受験対策授業と中学生全学年の理社オンライン授業はお休みとなります。
配布済みの予定表をご確認いただき、お間違いの無いようにお願いします。 m(_ _)m
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。

おまけ
昨日の「Advanced鷹匠校 の山西先生からのお題」の解答です。

この三角形の面積を求める問題です! (@_@)

まず、小学6年生でも解ける?考え方です。

出題された三角形の下側に、それと合同な三角形を裏返しにして書き込みます。
できた図形の右上の頂点から対辺に「垂線(90度になる線)」を下ろします。
その時にできる角度のうち、ポイントとなるモノを図に書き込みましたが・・・
内角が90度・60度・30度の直角三角形って、正三角形を半分にした形なので、さっき下ろした垂線の長さは5㎝であることがわかります。
だから、図形全体の面積は25㎠。出題された図形はその半分なので25/2㎠となります。 (@_@)

中学3年生で「理数科合格クラス」に参加した人なら、こんな考え方もできるのではないでしょうか?

三角形の「辺の比」です。通常クラスでも授業内で伝えてはありますが、練習問題をこなしていないのでキツイかもしれません。。。
ひとつの鋭角が15度である直角三角形は、図のような位置関係で「4:(√6+√2):(√6−√2)」となっています。
斜辺を4㎝としたときの面積は、(√6+√2)×(√6−√2)÷2=2㎠となります。
出題されたコレと相似な三角形は斜辺の長さが10㎝なので、面積比は「16:100」です。
なので、2㎠×100/16=25/2㎠となります。 (*’▽’)/

中学3年生のみなさん、高校入試に出題されてもおかしくない問題です。三角形の辺の比で「1:2:√3」と「1:1:√2」はすでに使いこなせていると思いますが、うまい具合に補助線を入れたりしないと解けないかもしれません。
余裕のある人は「4:(√6+√2):(√6−√2)」も使えるようにしておきましょうね! (*’ω’*)


河口湖校の健Tは正解しました!




「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【中島校】一

おはようございます。中島校の小倉です。

良い天気です。天気が良い日は校舎まで歩いてきます。お日様からエネルギーをもらって身体が温まり、やる気が充電されます。気分は爽快、今日もやってやるぞ~

さて、昨日嬉しかったことを。以前ブログで紹介した中2Kくん。学調(テスト)が終わったのですが、昨日も授業後自習をしていました。そんな姿をみて嬉しく思いつつ僕が掃除していると、「小倉先生~質問良いですか?」って来てくれました。どんな内容か確認すると2次方程式の問題を指さしてこれです。っと。

んっっっ?ちょっとまって中3生の内容だぞ。君は中2生。驚いて何のテキストか確認するとそれは市販されている公立高校入試対策教材です。

・・・まじか。びっくりすることだらけです。あぁKくん、君は扉を開いたんだね。そして気付いたよね。扉を開くカギは自分が持っていたことを。未来で待ってるなりたい自分に会いに行こう。っとくさいことを思いつつ(笑)、やってやるぜって先生にも火が付き、乗法公式、因数分解、2次方程式の解き方をそれぞれ指導です。すごいんですよ。

10分もたたないうちに(3x‐2y+4)(3x‐2y‐6)を置き換え使わずに解けるようになったんです。20分もたたないうちに因数分解できるようになったんです。30分で因数分解できる2次方程式を解けるようになったんです。相乗効果ってやつですね。

以前ブログに書きましたが、教える側が限界決めなきゃ子供たちは無限の可能性秘めてるんです。それを信じてあげれば子供たちはできるようになります。

 

金八先生が言いました。

「教え子が立ち直るんだったら10分の1、いや100分の1の可能性にかける。その1のみを見つめて授業を進める。それが教師だ。その100分の1、その1のことを世間では希望と呼んでいるんだ。(中略)こちとら教え子1000人その子たちの100分の1の可能性を見つめながら35年間、教壇に立っているんだ。ただの一度も教え子に向かってお前はダメだから学校からでていけっといったことは一度もない。」

僕も1という希望に全力を尽くします。

《塩山校》新年度生募集チラシ

1月19日(金)の朝刊に、チラシを折り込みます

一足先にご覧になりたい方はどうぞ!
表面

裏面

新年度一斉入塾テストを実施します。
第1回目は1月27日(土)

詳細は塩山校までお問い合わせください。
塩山校 電話 0553-32-5034

 

【鷹匠校】静大附属中合格!

前回のブログで私立中合格の報告をしました!

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=50198

 

中学受験のラストをかざります!

 

本日、静岡大学教育学部付属静岡中学校の合格発表がありました。

静大附属中

5名

受験をしなかった生徒も含め、6年生全員の進路が決まりました。

鷹匠校には一緒に頑張ってきた仲間がいます。

中学はバラバラになりますが、文理でこれからも切磋琢磨していきましょう!

 

1・2月は中学準備講座で。

3月からは中1授業、本当に楽しみだね!!

6年生の皆さん。

文理学院Advanced鷹匠校の

中学コースは難関専科。

私立中の中高一貫教育のスピードにも

上位を狙いたい公立中・附属中にもフィット。

ハイレベルな授業を行っていきます。

更なる高みを目指して、中学からも頑張っていきましょう!

 

 

5年生、中学受験を目指す皆さん。

次は君たちの番です!

文理学院Advanced鷹匠校では、確かな指導力と充実のカリキュラムで、中学受験をがっちりサポート!

入塾テストは

1/27㈯・2/10㈯・2/24㈯です!

公立中も、私立中も、静大附属中も。

中学校での成績上位、TOP高受験を目指すなら、

文理学院Advanced鷹匠校。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

 

 

月見校【中1・中2】今後の予定

「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校へのお申し込み・お問合せは

℡054-340-6755

 

 

双葉校(R5-243)つながっているんですね~~~

穏やかな日にホッと胸をなでおろしていた今川です。

昨日一昨日と凄い風が吹いていましたよね。
中2の理科で学習しますが、山梨で強い風が吹く日は典型的は「冬型」の天気です。
よって日本海側は大雪となります。
先日の地震によって能登半島地域の方は雪の中本当に大変な生活だと思います。
だからこそ、今日の穏やかな日は被災された地域の天気も穏やかであり、その点で少しだけよかったのではないかなと思っています。

全く話が変わりますが、昨日の夜校舎から家に着くまでにパトカーと5台すれ違いました。
甲府市内で何かがあったのでしょうか。新聞には何も出ていませんが。
気になって仕方がないです。今日の帰宅時はどうでしょうか。

さらに話が変わります。
本日とてもうれしい話を聞きました。
この冬に入塾してくれた方からです。
その生徒は4月に行った地域の清掃活動に塾生の友達として参加してくれていました。
その時に、全く知らない人から
「ここまできれいにしてくれてありがとうね。本当に助かります。」
と言われたそうです。
知らない人からこのような感謝の言葉を初めて言われ、とてもうれしい気持ちになったと親に伝えたそうです。
その日から、その生徒の中に「文理学院」が頭の中にあったみたいです。
私たちが行っていることで、塾生や塾生以外の方もみな幸せな気持ちになってもらえたことがとてもうれしかったです。
そして今その生徒も一緒に勉強しています。
これから先も一緒に頑張っていきましょうね!

小学6年生の皆さんに連絡です。
中学準備講座受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。中学準備講座受付中
4教科(国算理社):1月23日~2月27日の火・金(全10回) 8,800円
英語:1月27日~2月24日の毎週土曜日(全5回) 4,400円
5教科まとめて受講の場合は11,000円
になります。
小学生の復習をしっかりと行い、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして中学入学後に行われる新入生歓迎テストから最高のスタートを切りましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

【豊田高等部】もうひと踏ん張り!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

高校3年生の皆さん、共通テストお疲れさまでした!

1月14日にテストを終え、その足で報告会に来てもらい自己採点を行いました。

晴れ晴れとした顔を見せてくれる生徒も、曇った表情を浮かべる生徒もいましたが、苦しい気持ちをぐっとこらえ気丈に振舞う姿を見て、「こうして大人になっていくんだ」と思いながら声をかけていました。

私は前職が高校教員だったので受験生を毎年見ていましたが、毎年「もっとやればよかった」という生徒の言葉をよく聞いていました。しかし今年は「やりきりました!」という声を多く聞きました。本当によく頑張ったと思っています。

 

共通テストを終え、ここからは私大・国公立二次試験対策に移ります。受験校を早めに決定し、第一志望大学の赤本は必ず買いましょう。大学によっては豊田校にも過去問があるかもしれませんが、自分で持っていた方がいいです。

判定が振るわなくても逆転合格を勝ち取る生徒はいます。ただならぬ努力によるものだということは想像に容易いですが、皆さんにはその努力をする時間と体力があります。あとは決意です。文理の自習室に張り付いて合格可能性を上げる勉強をたくさんしよう!

 

高校1.2年生の皆さん!

やりきったと思えるだけの勉強を積み上げるのは大変なことです。受験勉強を早くから始めて得することはあっても損することはありません。勉強をして最後に試験を受けるのは自分自身です。悔いの残らぬよう早めの行動を起こしましょう。先手必勝!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555