月別アーカイブ: 2023年12月

下吉田校 期末テストの結果報告のその弐

こんにちは、小俣です。

先週末の確認分になります。赤い字が前回以降の判明分になります。

中3生、凄いです。ここにきて自己bestの更新が続出です。上位者だけの報告が・・。順位を上げた

生徒さんはたくさんなので次の機会に。

中1下中   9教科 1位 9位 10位 5教科 1位 4位 7位 7位 10位

中2下中   5教科 3位(自己best更新) 5位(自己best更新) 9位 

中1明見中   9教科 2位・3位・5位・10位

中1富士見台中 5教科 7位 9教科 6位

中2 明見中      9教科 3位・6位

中3明見中  9教科 1位 5位 10位  

       5教科 1位 6位(自己best更新) 9位 10位(自己best更新)

中3下中    9教科 1位 2位(自己best更新) 4位 8位 10位 

         5教科 1位 2位(自己best更新) 3位 6位 7位

本日、通常授業最終日です。

中1・中2Sクラス生・中3Sクラス生 19時20分からです。

中3生は延長授業・前期対策あります。

では、お待ちしています。

【富士南校】保護者会&いよいよ明日から…

こんにちは。

昨日と今日で「小6 保護者会」を実施しています。

①中学準備模試の返却&総括

②小学生と中学生の違い

③1月~のスケジュール

と非常に濃い内容となっています。

中学進学の準備は1月から!!

これが安心して中学校生活を迎えるにあたって大切なことです。

1月15日からの中学準備講座・中学準備英語で万全の準備をしましょう☆彡

そして、いよいよ明日から「冬期講習」が始まります。

昨日は講習前の学調基礎講座(中1・中2)があり、講習生も一緒に授業に参加する

ということで、いつも以上に楽しく授業ができました!

どの学年も冬休み後には大事なテストがあります。

1年の最高のスタートが切れるように、一緒に頑張りましょう☆彡

 

富士南校  菊池

中原校R5-252【中原校 冬期講習日誌③】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習の受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

冬期講習申込最終受付日        中3 締め切りました。        中1・中2生12/20(水)         小学生 12/23(土)      

まで受け付けております。

12/19(火)

昨日は中1・中2の学調基礎講座を実施しました。

冬期講習を受講する生徒さんの中には、夏の講習を受けた生徒さんもいれば、塾は初めてという生徒さんもいます。早く「明るく!」「楽しく!」「一生懸命!」な文理の雰囲気に馴染んで頂き、1/11の学調で見違えるような成果を出してもらいます。

【生徒さんを迎える校舎。空には半分に満たない月】

【あっという間に校舎前の駐輪場がいっぱいになりました。before➡after】

 

早速、基礎講座開始!

【中1 鈴木先生の英語】        【中2 石原先生の数学】

 

【坂本先生の社会】

中2の冬期講習生のお子さんが「時差分かった!!テストで時差が出たら出来ると思う!」と笑顔で言ってくれたのが嬉しかったです。

「分かる」「楽しい」ですよね。「出来る」「嬉しい」ですよね。

この冬期講習で勉強で「楽しい」「嬉しい」を沢山経験してもらいます。

本日で通常授業が終了して、明日12月20日(水)の中3から冬期講習が本格始動します。一緒に実り多い「冬」にしていきましょう!

【坂】

各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

中3 明日12月20日(水)午後6:40開始

になります。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

【中島校】巧

こんにちは、中島校の小倉です。

今日も1日始まりました!だんだんと寒くなってきて、先生はなかなか布団から脱出することができなくなっていますが、今日も笑顔で寒さを吹き飛ばしていきます!

笑顔って大事ですよね。周りに影響します。

ずっと笑顔だと気持ち悪いのですが、挨拶は元気よくしていきますぞ!

 

さて今日は昨日の授業のご紹介。

昨日は、小6生の算数を1コマ担当しました。

代表値(中央値・最頻値・平均値)の単元を指導しました。

なかなか盛り上がり辛い単元ではあるものの、それでもいつでも感動授業がテーマです。

まずは中央値、最頻値からです。どのような値を取ればよいか説明を行い、生徒全員ができたことを確認。

その後、見せ場の平均値です。

中1数学ではおなじみですが基準となる値とその差を用いて合計値の計算を行います。

51×153×154×455×356×557×358×161×163×1という計算を

50×20+(1+3+16+15+30+21+8+11+13)で計算して見せ、ただの計算をただの計算で終わらせないようにと話をしました。

説明を聞いていた小6生は表情が明るくなり、「宿題の問題で使ってみる~」ってうれしそうに言ってくれました。

算数においてはめんどくさいと思った瞬間がチャンスです。

どうすれば楽に計算できるのか。そのために数学があります。

先日も中学生に微分法を説明したのですが、定義通りの導関数の導き方は困難です。

だから先人たちが素早く計算できるように工夫する方法を考えてくれました。

だからどんどん使おう。これまで習った計算で何か工夫できないか。

誰よりも美しく計算して行こう!

 

文理学院では授業を通して子供たちに『考えることって面白い』を伝えています。

冬期講習まだ間に合います!勉強がしたくなっちゃう冬にしよう!


塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県

【御殿場高等部】11月ベネッセ総合学力テストの結果

こんばんは、御殿場高等部の宮部です。

先日、御殿場高等部の広告を出させていただいたのですが、他にも英語の成績を急上昇させて生徒を紹介させてください。

御殿場南高Y君、51.6⇒67.7、三島北高Y君、49.5⇒62.2、沼津東高K君、68.7⇒72.0

などです。まだ結果を見せてもらってない生徒がいるので、他にもまだいるかもしれませんが、とりあえずわかっている分だけ、発表させてもらいました。皆様、この調子で勉強頑張ってください!

【御殿場高等部】総合型選抜の結果・速報

こんばんは、御殿場高等部の宮部です。

本日は、総合型選抜の結果(合格大学)をお伝えさせて頂きます。

国立大学が、山口大学国際総合科学部、金沢大学人間社会学域。防衛大学。

私立大学が武蔵野大学工学部(特待生)、日本大学生物資源学部、千葉工業大学創造工学部、

国士舘大学体育学部、帝京科学大学医療科学部、鎌倉女子大学児童学部です。

皆様、おめでとうございます!

 

 

 

 

双葉校(R5-222)些細なことですが

毎日行っているちょっとしたことに午前中うれしさを感じた今川です。

本当に些細なことですが・・・
洗濯物を干すことと同じように、午前中に部屋の掃除をしています。
(塾講師の良いところは、午前中いろいろなことができることですね!)
我が家の掃除機は昔ながらのものです。もう十何年も愛用しています。↓
この掃除機はコードが付いているのですが、
掃除が終了しコードを巻き取るときに
「ボタンを押してもコードが途中で止まりすべて巻き取ることができず、少しだけコードを引き出してボタンを押す」ことをよくします。
こんな経験をした人っていませんか???
私は毎回経験してます。
しか~~~し、今日は、なんと
1回のボタン操作で、すべてのコードを巻き取ることができました!
(本来はこうなるべきものだと思いますが)
いや~~~気持ちがよかったですね~~~!
今日1日が素晴らしい1日になることを予感しました!

このような些細なことでもうれしいと気分が上がりますよね。
この冬行われる冬期講習でも、様々な場面でこのような「うれしい」体験をすることができるでしょう!
授業に参加し、学習した内容を理解し、問題を解けるようになる!
こんなうれしい体験をぜひ皆さんにしてほしいです。

さあ冬期講習スタートまで残りわずかとなりました。
私たちの準備も万全です!
ぜひ文理学院で一緒に頑張りましょう!
環境が人を作ります。
この皆が勉強する環境の中で一緒に頑張りませんか!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

 

2023駅南(第109回):【冬期講習①プレ】

駅南校 望月です。
さあ、またこのシーズンです。
【冬期講習①】
本日はプレ講習でーす(*^▽^*)

 

 

 

 

 

手前の〇〇さんは、私に気づいて
お茶目なピースを。
問題を解いている時間でしたが
余裕があったのかな?!

基礎講座でした。
冬期講習の初日
12/20 中3クラス
12/21 Sクラス(中1.2)
12/22 Hクラス(中1.2)
12/25 小学生
よろしくお願いいたします。

冬期講習が始まりましたら
毎日更新しまーす!!
今日はここまで。

クリスマス

みなさん、こんにちは。甲府南西校の藤井です。

先日、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました。

綺麗なイルミネーションを楽しみつつ、もうすぐ冬期講習か、、、としみじみ感じました。

よく見ると、これはワインの空きビンなんですよね。

さすが山梨、ブドウの国なだけある!面白い!

なお、近くにはサンタクロースがいました。小さな子どもに話しかけてはプレゼントのお菓子を配る。

綺麗な部屋、おいしい料理、きめ細やかなサービス、こういうところに人が集まるんだなーと。

『人を集める』のではなく、『人が集まる』。

自分の視点を変えれば、何かが変わるかもしれませんね。

中原校R5-251【中原校 冬期講習日誌②】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

説明会は終了いたしましたが、冬期講習の受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

冬期講習申込最終受付日        中3 締め切りました。        中1・中2生12/20(水)         小学生 12/23(土)      

まで受け付けております。

12/18(月)晴れ

昨日から急激に気温が下がり、冬らしくなりました。今年は暖冬かな?と思いましたがこの分なら冬らしい冬になりそうです。

さて、本日は中1中2の学調基礎講座を実施します。

来る1/11の県学調に向けて、生徒さんが何が苦手で、何が得意かを見極める講座になります。

この学調基礎講座で得た情報を元に、生徒さんの学力を伸ばすのに最適化した授業を行っていきます。

【坂】

余談:中原校から豊田校に向かう時に通るSBS通りに新しいお店ができたので寄ってみました。

【カルビ丼と冷麵】

物語グループ(丸源ラーメンや焼肉キングなどを展開する企業)のお店でした。愛知で教鞭をとっていた時、お父さんが物語グループの社員だったお子さんを教えていたので懐かしく感じました。25年前の話です。あの生徒さんは今は39歳、、、そんなことを考えながら食事したので、味が全然わからなかったです(´;ω;`)

 

各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

中3 12月20日(水)午後6:40開始

になります。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校

②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム