月別アーカイブ: 2023年12月

中原校R5-254【中原校 冬期講習日誌⑤】

⛄小学生冬期講習受付中⛄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

小学生の冬期講習受付は今週まで継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

12/21(木)快晴〇

昨日から中3冬期講習がスタートしました。

早めに出社して、テキストを並べ生徒さんが来る前に万全の準備をしておきます。途中学校帰りのA君とF君が校舎に寄ってくれ、並べるのを手伝ってくれました。(A君F君ありがとう!)

【セット完了】

志望校が確定した3年生に受験のその日まで学力を伸ばすための努力が始まります。アーチェリーで言う所の「構えて」狙いををつけ、弓を「引く(ドローdraw)」作業です。アーチェリー部だった生徒さんから聞いた話ですが、この的に「狙い」を付けてから弓を引き切るまでにぶれない様にするのが大変だそうです。弓を引き切った時(フルドロー(full draw)というそうです)に指先や狙いがピタッと決まるように反復練習するそうです。

中3生の生徒さんはこの冬期講習で「フルドロー(full draw)」の体制に持っていきます。そして受験本番で矢を放ち(リリースrelease)ます。アーチェリーに例えましたが最後のフォロースルー(follow through射後姿勢。武道風に言えば残身)まで文理は用意してありますので一緒に頑張っていきましょうね!

さぁ、生徒さんを出迎えます!

【自転車をキレイに整頓】

授業開始!文理の授業はいつも真剣!

【中3生 授業中】

生徒さんが解いてる間に板書を用意。時間を見計らって最適解に辿り着く解法の伝授!

【板書準備】

 

たっぷり4時限授業を行い、生徒さん達は帰宅の途につきます。

【いち早く外に出て、安全に帰れるように見送り】

  

生徒さんも私帯教師も完全燃焼の中3冬期講習初日でした!

【坂】

ここから告知になります。

☆各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

になります。

☆今週土曜日は中学3年生は第6回県統一模試になります。

日時:12/23(土)

時間:午前9:00~13:10

持ち物:筆記用具・作図道具・スリッパ

 

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校【小6】今後の予定

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間実施

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導(無料)

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)。3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちください。

 

下吉田校 本日は授業はありません

こんんちは、小俣です。

本日は、14時から開校です。明日は、終業式ですね。

中学生の皆さんは、次回より通塾時に通信簿を。

1月の塾での「合否判定模試(5教科)」に関係しますので。

中3生の前期入試・推薦入試対策は19時から20時15分です。

では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『冬期講習ですよ~!』2023.12.21

都留・東桂校 小澤です。

地域にお住いのみなさん。まだまだ文理学院の冬期講習は間に合います!
たくさんの生徒さんに来てもらえるように、都留校の道路沿いの 右側の花壇 にお花を植えてもらいました!

本日は、都留校で受付対応させていただきます。 (*’▽’)/


昨日の「ジョイフル・イングリッシュ・スクール」のクリスマスパーティーに参加してくれたお友達のみなさんも、ぜひ文理の冬期講習にご参加ください!
都留校 📞0554-43-1403 東桂校 📞0554-45-0304
(*‘∀‘)/ よろしくお願いします。

おまけ
生徒さんより「真穴みかん?」を頂きました!

そして、ものすごく甘くておいしかったです! (*‘∀‘)/ Sさん、ありがとうございました~
みかんの品種としては「温州みかん」のようですが、愛媛県の真穴地区というところで栽培されているモノを「真穴みかん」というそうです。
あたり前のことかもしれませんが、同じ品種でも栽培している場所によって美味しさが違うんですね。今まで考えてもみませんでした。 (*ノωノ)

おしらせ

冬期講習募集中です! (*’ω’*)
おかげさまで、すでに冬期講習のお申し込みが多数あります! ご紹介いただいたみなさん、ありがとうございます!

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【中島校】似

こんにちは、中島校の小倉です。

高校生と部活の話をしていたら自分の高校時代のことを思い出しました。高校3年間、テニス部を続けていく中で多くのことを学んだんですが、今日はその中の1つをご紹介。

1年生の時、ペアを組んでいたMくんがよくミスをし、よく謝るんです。「ごめん」って。でも謝られたところでポイントは戻ってこないし、僕の口癖はいつの間にか、「次だよ、次」ってなっていたんです。そうするとペアのMくんも次第に前を向き始め、ポイントを取られてもくよくよしなくなり、次は取り返すぞっていう姿勢になってくれたんです。

勉強においてもそうですよね。間違えた問題を次にどうすればミスしないか考え、実行していくことが大切です。だれしも過去には戻れません。

ヤなことやつらいことがあっても気持ちを切り返す。

芸人のみやぞんさんが過酷な山登りのロケの中、言いました。「幸せだな。もっと登りたいな。まだまだ登れる幸せ。自分の機嫌は自分でとって、人にとってもらおうとしない!」

って。なかなかできないことです。自分に嫌なことがったとき、人に八つ当たりしたり、愚痴を言ったり、攻撃したりすることで自分のストレスを解消してもどんどん負になっていくだけです。ただ、両親や距離感が近い人には甘えちゃいがちですね。私も気を付けねば。

何事も勉強です。つらいことも楽しいことも全部。全部が自分のためになります。

よぉ~し!今日も頑張るぞ!

明日からいよいよ

こんにちは・こんばんは、武藤です。

タイトルにあるように、明日からいよいよ冬期講習が始まります!

明日は中3の理数科の授業です。

今日はその準備として大掃除と教室のワックスがけを行いました。

どうですかね、艶が伝わったら嬉しいです。

机や椅子をすべて運び出して、床を綺麗にし、ワックスをかけて乾いたら机等を戻す。

上記の作業を三教室分やっただけですが、それだけでも腕はすでに筋肉痛になりました(哀)

運動不足が否めない・・・・っ!!

最近足がよくつるので、筋トレ始めます!

 

冬期講習お待ちしております!!

【富士南校】冬期講習スタート

こんにちは。藤原です。

今日から中3の冬期講習がスタートし、それに合わせて座席を変更しました。
座席表は今日発表だったので、自分の席はどこなのか、誰の近くなのかが気になっているのか
自習に来た生徒たちに何度も座席はどこですかと聞かれました(笑)

今週土曜日には中3の統一模試があります。
今回から生徒たちは入試を想定し、制服着用で受けます。
制服着用で思い出すのは、卒業したある先輩の話です。
12月の模試から制服着用でやると事前に予告したのですが、
なんと、11月の模試の段階で既に制服を着てきていました(笑)
気合いの入り過ぎでしょうか?
今年の中3生は間違えることなく、模試を受けましょうね。
本日、レビューを渡しました。土曜日までにやっておきましょう。
今年最後の模試、良い形で締めくくり、1月実力テストに向けて頑張っていきましょう。

以下、お知らせです。
2023年 オリコン 顧客満足度調査高校受験 塾 東海
静岡県 第1位を獲得しました。

これからもこうした評価をいただきますよう、全力で指導して参ります!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1月入塾生受付中。
富士南校 0545-65-0555(午後3時~7時)

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

双葉校(R5-223)いろいろな意味で準備万端

やる気モードが上がりまくっている今川です。

いよいよ冬期講習が始まります。
講習を迎えるにあたって様々な準備をしていますが、昨日も別の意味で準備をしました。
昨日はお休みをいただき、その貴重な日にどうしても行きたくて仕方がなかったところに行ってきました!
どこかというと・・・
高崎!
あるグルメドラマの番組で紹介しているのも見て以来、どうしても行きたくなっていました。
高崎は小麦文化の街だそうです。
そこでパスタのおいし店が紹介されており、そこに行ってきました。
まずはこちら
「デルムンド」というお店の「ハンブルジョア:mサイズ」↓

とてもボリュームがあり、上にのっているハンバーグがとてもおいしかったです。
私の後、3名で品切れとなりました。ふ~~~危ない危ない。そのくらい大人気のパスタです。
そして2件目が「シャンゴ」の「ベスビオ:sサイズ」↓

魚介に辛いトマトソースが最高に合います。さすがにmサイズは厳しかったですね。
この2件で私の胃袋は大満足!エネルギー充填120%!
そのまま山梨に戻ろうとしましたが、
群馬といえば・・・「こんにゃくパークの無料バイキング」
が私の記憶の片隅に
行ってきました!こんにゃくパークのバイキング↓

あまりにも満腹でしたので、「おかわり」は3回までで終了。
もし元気が良ければもっといけましたね。
メニューはいろいろありました。ラーメン・焼きそば・すき焼きなどなど。すべて「こんにゃく」ですけれども。
私は「こんにゃくのかき揚げ」と、「こんにゃくのレバ刺し風味」にはまりました。
(レバ刺し風味は2回目のおかわりの時に食べましたので、写真はありません)
いや~~~本当に満足した1日でした!

そんなこんなで本日は中1・中2対象のプレ講習!
2階の教室から「渡邊先生」と「五味先生」の熱のある授業が響き渡っていました!
これぞ!双葉校の授業です!
さあ、明日から冬期講習が始まります!
まずは中3理数クラスです。
講習は始まりますが、
小学6年Hクラスの冬期講習は12/26(火)から
小学4~6年生12/27(水)から
中学1年12/25(月)から
中学2年・3年12/23(土)から始まります。
まだまだ受け付けております。
(本日もお申し込みがありました。ありがとうございます)
お気軽にお問い合わせください。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

 

2023駅南(第110回):【冬期講習②】

駅南校 望月です。
本日より
【冬期講習初日(中3)】
望月は、英語の授業を担当しております。
英作文の小テストを実施しました。
今週末に模試があります。
前回の模試で作文力が課題であった生徒が
とても多かったので、冬期講習の初日に
講習生を巻き込んでやりました。
しっかり復習をして、模試の臨んでほしいです。

他の科目をちらっと覗いてみました。
こちらは勝村先生の「国語」です。
作文の生徒に書かせておりました。
時間を図り実施。その後、解くコツを教えていました。
作文の傾向も、変わってきています。学調の傾向を
考えて、対入試へ即対応しておりますよ。
勝村先生、「さすが」って思いました。
【こんな感じで解いていました】

 

 

 

 

 

これから講習のある日は、更新します。
今日はここまで。

追記
昨日の、小6保護者会参加
ありがとうございました。
参加できなかった皆さんとは、
面談を実施します。
こちらから連絡しますので
お待ちください。

【甲府南313】いよいよ冬期講習!!

甲府南校の しらすな です。

今年も残すところあと少しとなりましたね。
私は今年中に成し遂げたいと思っていたことを
昨日の夜になんとか成し遂げました。
(趣味のことです。詳細を話すのは控えますが…)
本当はダイエットを成し遂げることができればよかったのですが…

みなさんは今年のうちに!ということはありますか?
勉強でも部活でも習い事でもゲームでも
なんでも「目標」があるということは大切ですよ!

いよいよ明日
12/21(木)から
甲府南校の冬期講習が始まります!!
講師一同も「みんなにこうなってほしい!」という
目標を強く持って指導させてもらいます。
参加する生徒のみなさんも、
「こうなりたい!」「これができるようになりたい!」という
目標を持って参加するとより有意義な講習になるでしょう!
講習中、授業時間以外の時間も
みなさんの目標達成のためなら先生たちはいくらでも手伝います!

この冬、ぜひ一歩踏み出してみませんか?
冬期講習最終受付中!!
初回授業日のお申し込みでも間に合います!!


2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県

文理学院第1位!!

↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)

安西校R5-151【受験生の冬⛄開幕!!】

本日より中3受験生の冬期開幕です!!

1日4コマずつの7日間です。しっかりとこの2週間のうちに入試問題の傾向に慣れよう!!というか、Hクラスはすでに過去問の指示を英国では指示出してありますが、やっていますか??23日の土曜日に、入試形式の模試を行いますので、そこで時間が…なんて言い訳しないように準備をしてって話しましたよね!!私立入試まで45日、公立入試まで70日程度ですからね。日々の勉強量を積み重ねていくしかありませんよ。近道はひとつ、とにかく毎日勉強することです。その質と精度を私たち文理の先生たちと一緒に確認しながら、一歩一歩進めていきましょう。

受験生の皆さま、模試は23日(土)午前9時スタート!!

制服着用ですよ!!忘れ物しないようにね☆

DSC_0648

モラルやマナーって??

先日、大学時代の友人に誘われ、ライブに参戦してきました。とても新鮮な雰囲気で楽しかったのですが、1点残念なことが。当日スタッフの方が徹底して、館内での撮影は禁止です!!と伝えて歩いているのにもかかわらず、写真を撮ったり、動画を撮ったり、って大人が見受けられたことなんですよ。マナーが守れない、ちょっとしたルールが守れない大人がこれほどまでにいるのかと思うととても残念な気持ちと恥ずかしい気持ちが入り混じっておりました。たとえば、今回のライブに関しても高倍率の中で勝ち取ったチケットなはずです。また、その動画や写真をSNSにアップするっていうのはもってのほかですよね。とここで私が吠えても何も変わらないのですが、1人1人の意識によって、良くも悪くもなると思うのですが。。。どんな場合にもあてはまるので気をつけたいと思います。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム