月別アーカイブ: 2023年12月

冬期講習【御殿場校】

冬期講習が今週から始まっております!

(小学生は来週からとなりますので楽しみにお待ちしております!)

 

この冬休みは・・・

中学3年生は入試に向けて最後の追い込みを!

中学1・2年生は年明けに行われる学調で良い結果を出せるように!

小学生はこの1年の復習を行いわからないところをを残さないように!

 

とそれぞれの学年で課題があると思いますので一緒に頑張りましょう!

(授業時間もそれ以外の時間も使えますので声をかけてください‼)

 

 

 

 

 

 

 

 

《塩山校》冬期講習②

今日から中2・3年生の冬期講習(H・Sクラス)が始まりました。

中3は受験に向け重要単元、重要事項の復習です。
英語は文法事項の後で長文問題に挑戦します。
入試英語で長文は外せませんから毎回トレーニングします。
長文を読んで問題をとくためのポイントを確認してから
問題に挑戦です。

中2は不定詞の復習。
不定詞は、中2学習事項の最重要項目です。
頻出事項である上に、その名の通り使われ方(意味)が何通りもあるので
紛らわしいからです。
でもどこを見れば、どの使われ方をしているのかは区別できます。
今日はそのトレーニングです。

来週もまた各教科の復習と3学期の予習が続きます。

塩山校

安西校R5-153【残ってでもやり切ろう!!】

中3入試形式模試お疲れ様!!

初めての入試形式の力試し、どうだったでしょうか?時間配分うまくいったかな??全問題しっかりと戦えたかな??空欄は極力なくしたかな??答え方に気を付けたかな?言い出したらきりがありませんが。本日は制服着用で入試本番さながらの緊張感をもっての模試でした。雰囲気にのまれないってことも大事。学調が終わってから3週間、入試勉強に切り替えて進みだしたばかりですが、みなさんが実力を試せるのはあと1回。1月後半の模試。その次はいよいよ私立入試です。学校によっては中1・中2の学調のウラで実力テストを実施するかもしれませんが。本当に受験が目の前に迫ってきております。繰り返しになりますが、悔いのない受験をするためには、とにもかくにも日々の勉強を丁寧に積み重ねることです。本日の模試が終わってからも、ご飯を食べて戻ってきて自習室にこもっている生徒が10名ほどいます。もちろん家でも頑張っている生徒さんはいると思いますから、皆さんの努力が結果としてみのるように祈りながら、生徒対応を続けます。来週も面談は個別対応をしていきますのでよろしくお願い致します。

嬉しかったことが1つ。夏休みから始めた有志国語特訓のメンバーの点数が伸びてきました。だいたい3か月かかると想定していましたが、ここへ来て75%から80%の得点が取れるようになってきています。今回の模試でも35点から40点台の生徒さんが増えてきました。やってきてよかったなと少し自分もホッとしています。まだまだここから受験勉強は続くので、この1回のテストで一喜一憂せずに力強く一歩一歩進んでいってほしいと思います。明日は校舎はcloseですが、しっかりと家でも勉強を頑張って欲しいと思います!!!

小テストしっかり合格しよう!!

中1・中2の英社の小テストですが、スタートして3週間が経ちました。学調に向けて、期限を守り、計画的に準備し、基礎知識を確かなものにするために行っているものです。体調を崩しているメンバーを除いて、おおむね順調にクリアしている様子です。ただ受かることが目的になっていては意味がないので、このあとはまとめテストなども行う可能性があります。中3になってから焦って勉強するのではなく、今から少しづつ受験のための蓄えをしていってほしいですね。特に理科や社会は意識的にでも復習していかないと、中3の夏からでは大変ですからね。中1内容の復習、中2前半の復習は是非とも今のうちに2年生はキッチリとやっておこうね!!

本当に大切な事は先延ばしにせずに、しっかりとその日のうちにやろう!!

お知らせです!!

☆♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦☆

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

月見校情報です。

いよいよ明日から文理学院の最新校舎月見校で中1・中2の授業がスタートします。お知り合いにお住まいが清水二中・三中・四中・五中学区の方がいらっしゃったら、是非ご紹介ください。

小学生は来週25日月曜日から「冬休み体験会」は始まるので、今週中のお申込みなら間に合いますの。お問合せしてみてください。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校へのお申し込み・お問合せは

054-340-6755

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」本日12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校【小6】今後の予定

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間実施

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導(無料

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)。3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちください。

 

【高等部・都留校】中学3年生の前期試験面接練習に入らせていただきました

今日から高校生の冬期講習が始まります。今日もお昼すぎに出勤してワックスがけが残っていたところを作業しました。なんとか冬期講習前にすべての教室と廊下の作業を終わらせることができました。今日来る生徒はピカピカの床に気づいてくれるかな?

302教室です。

304教室です。

3階の廊下もピカピカにしました。

今日は午後5時〜7時の時間、中学3年生の面接練習のお手伝いに入らせていただきました。
山梨県では前期試験において面接試験を課しているそうです。

大学受験においても面接試験を課す大学が増えている関係で、約10年前から高校3年生に対して力を入れて面接練習を行ってきました。今日の練習でもその経験を活かすことができました。

さあ今から冬期講習がスタートです。8日間頑張っていきます!

昭和校 冬期講習開始しました。

こんばんは。

本日より中学3年生と中学2年生がスタートしました。

中学3年生:解く→解説→解く→解説で授業を進めていきました。

中学2年生:3学期の定期試験対策「予習重視」で進めます!!

明後日は

小学6年生対象

オリエンテーションテストがあります。

17:00~18:30まで(算数・国語・アンケート)

 

中学1年生

19:00~21:30まで(国語・数学・英語)

「予習重視授業」です。

国語の教科書を持参したください。

 

                       詳細は👆👆👆👆👆をクリック

年明けに「中学準備講座」があります。

「早期準備」がおすすめです!!

 

【河口湖校】冬期講習スタート!

英語・社会担当の清水です。

22日の金曜日から中学1年生と2年生の冬期講習が始まりました。

今夜は中学1年生と2年生のH(応用)クラスの講習を実施します。

中学3年生は25日の月曜日から講習が始まります。

小学生の英語は25日の月曜日から、国語・算数は26日の火曜日から講習が始まります。

小学生は講習(国語・算数)のある日は、朝10時から『ちょい早登校』(希望者)があります。学校の宿題や普段取り組んでいるドリルなどを取り組む時間です。わからないことがあれば、その場で私たちがお答えします!

 

明日24日はChristmas Eveですね。「Christmasの前日」と受け取られがちですが、EveはEveningのEveです。ですのでChristmas Eveは「Christmasの晩」ということになります。興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

****************************

中学校へ向けてステップアップ!

小学6年生対象

中学準備講座 1月22日(月)より開講!

受講生受付中!

●国語・算数・理科・社会

期間:1月22日(月)~2月29日(木)

曜日:月曜日・木曜日

時間:17:00~18:30

費用:8,800円(税込・教材費込)

●英語

期間1月24日(水)~2月28日(水)

曜日:水曜日

時間:17:00~18:30

費用:4,400円(税込・教材費込)

 

セットでお得

5教科でお申し込みいただくと通常13,200円(税込・教材費込)のところ11,000円(税込・教材費込)で受講することができます!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページから。

富士宮駅南校舎 高等部

みなさんこんにちは!駅南「深澤」です!

先日常葉大学の奨学生入試の合格発表がありました!

常葉大学第一志望のみなさん合格おめでとうございます

常葉大学以外の大学を志望している方、

受かっていても

残念だった場合でも

本番はこれからです!

常葉大学に落ちたものの、結局は静大教育学部に受かった先輩がこう言っていたのが思い出されます。

「あの不合格があって、本気で頑張れました!もちろんそれまで本気で勉強していたつもりだったんですが、それ以上の本気があったことに気づきました」と…

  限界を超えよ!

  頑張れ文理っ子たち!

  頑張れ受験生!!!

 

 

【鷹匠校】もうすぐクリスマス

本日の鷹匠校。

中3統一模試

数学が難しかった!との声、多数!

 

6H受験クラス

身を乗り出して解説にくぎ付け!

 

振替授業

個別対応で疑問をスッキリ解決!

 

土曜日の鷹匠校は大賑わいです。

クリスマス前に頑張るこの子たちに、サンタさんがいいものを持ってきてくれますように☆

明日も勉強に来たい生徒がいっぱいいますが、ごめんなさい、明日12/24は校舎クローズです。

次週は、月曜日に小4・小5・小6の冬期講習がスタートします!

今回はじめましての小学生がたくさん!

どんなクラスになっていくのか、ワクワクします。

 

12/25(月)の予定

小4…12時50分~

小5…10時30分~

小6…10時30分~

6H…13時~

中1…19時~

中2…19時~

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

文理学院Advanced鷹匠校

207-8223

 


文理学院Advanced鷹匠校

新中1生(現小6生)中学準備保護者会

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

☆塾生・講習生は12/29(金)までに参加券の提出をお願いいたします。

 

 


 

 

 

 

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!

説明会で詳細をお伝えしています★

月見校【中1・中2】今後の予定

👨「英・数予習授業」12/23(土)から4回

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

月見校へのお申し込み・お問合せは

℡054-340-6755

 

【大月校・上野原校】冬期講習始まりました♬ 2023.12.23

こんにちは。
過去に現役総理大臣と握手した経験を持つも
「なんか最近自慢しづらいんだよな~」と感じている天野です。

さて、冬期講習始まりました!
(上野原校の小学生は12/26スタートです! う~ん待ち遠しい😊)

今回の講習は前回受講していただいたご家庭の受講が多く
また、そのご家庭からの紹介も多数ありました(^^♪
本当にありがとうございます!!m(_ _)m
リピート率が高く、紹介もしていただけるのは
文理の講習が高く評価されている証だと感謝しております

今回初受講の中1Aさん。勉強は苦手(嫌い)とのことですが
「苦手科目特訓」にも参加するとのこと
その前向きな気持ちがうれしいですね😊

Aさんのように講習をきっかけに気持ちが変わる
生徒って結構多いんですよ~
だから文理の講習受講をお勧めするのです(^^♪

欠席補習もありますので、来週からの講習参加も
ウェルカムですよ~♬

中学生は2日目からCT(チェックテスト)を行います✐
初日の学習内容からの出題です✐

今回も参加してくれた「英語嫌い」だった(?)
猿橋中Bさんは当然一発合格でしょうね(^^♪

🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟🌲🌲🌟
山梨県(5年連続)・静岡県でオリコン、顧客満足度第1位を獲得!!
普段から通常授業にお通いいただいている塾生とその保護者の皆様から
高い評価をいただいていることに感謝申し上げます!!

では✋(天の)

【中島校】花

こんにちは、中島校の小倉です。

バラの花を折り紙で作ってみました。生徒たちに見せると喜んでくれました。

『小さな感動をたくさん作ります。文理学院中島校』

さて、話は変わり中3生の皆さん、県統一模試お疲れ様でした。先生も数学を解いてみましたが、全体的に難しかったかと思います。何が難しいか、人それぞれだとは思いますが、全員に共通して言えることは

『点数を取れるところで落とさないか』です。

例えば、今回の連立方程式の文章題で立式はできているものの途中計算でミスをしてしまっている生徒さんが多くいました。ただの計算ミスをただの計算ミスで終わらせない。工夫することで計算ミスをしにくい計算力を身につけて行きましょうね。(計算をどう工夫すればいいか分からない人はどんどん聞きに来よう)

12月25日(月)は10:00に校舎OPENです。どんどん模試の解き直しに来ましょう!

そして12月25日(月)はいよいよ小学生の冬期講習がスタートです!

皆さんに合えることを楽しみに待っています!