月別アーカイブ: 2023年9月

都留本部校・東桂校『中学3年生は教達検特訓中です!』2023.9.24

都留・東桂校 小澤です。

ただいま、大月校舎にて『中学3年生 教達検特訓』を行っています!
自分の担当授業以外に他の授業を見て回っていますが、みんな真剣に取り組んでくれています!
とりあえず今のところは誰一人として体調不良などのトラブルもなく授業が行われていますので、ご安心ください。
終了時間は予定通り19:00です。 m(´・ω・`)m

おまけ
大月・上野原校の林Tからの情報で、いま大月市の飲食店さんが『激辛キャンペーン』をやっているみたい?
なぜそれを、もっと早く教えてくれなかったのか・・・
そんな林Tですが、お昼にお約束の「カレーライス」を購入してきました。

店員さんに「お箸をお付けしますか?」と聞かれ、念のためにもらったそうですが
カレーライスを食べるのに必要なスプーンを付けてもらえなかったそうです。
バチでもあたったのでしょうか?

2023駅南(第84回):【中3保護者会】

駅南校 望月です。
本日は
中学3年生対象
保護者会実施
クラスごと、中学ごと
時間が違いますので
注意して下さい。
なお、一番最後の時間帯は
多少の空きがありますので、
昼間来れなかった方、
連絡ください。
参加できるか、伝えますので。
よろしくお願いします。
この後、本日4回実施します。

 

 

 

 

 

【勝村先生が準備しています】
今日はここまで。

安西校R5-103【御礼!!中3保護者会】

中3保護者会ありがとうございました!!

今日が志望校合格への第2章のスタートだ🔥

DSC_0599

本日も対面にてほぼ100%に近い出席率での開催ができたこと、厚くお礼申し上げます。生徒の皆さんに伝えたのはNEVER GIVE UP!!で行くぞという覚悟、そして逆転の文理のエピソードを伝えて12月の最終内申決定までの指導スケジュールや注意点も含めて、私も思いのたけを全身全霊でお話させて頂きました!!みなさんの心に少しでも届いていたら幸いです。会の途中では保護者や生徒さんと目が合う事も多く、頷かれている姿も見れました。世間一般の受験生の皆様にもお伝えしたいのは、この時期に志望校で悩んだり、フラフラしている時間はありませんよ!!もし仮に学調の結果が芳しくなかったとして、ここから高校入試までまだ150日以上あるんです。まだまだ学力の伸びしろはあるという事ですからね。夏休みにたくさん勉強したと思いますが、それを継続していかないと意味がありませんからね。大事なのはこの後の勉強です。ここで気持ちが切れている場合ではないのです!!来年3月に自分たちが笑顔でいること、合格に胸を躍らせていることをイメージして頑張りましょうね٩( ”ω” )و

本日の会の前後で、保護者の方に痩せました??スッキリしました??とお言葉を頂きました。が自分では自覚がありません(笑)きっと夏の頑張りがあったのかな??と、勝手に想像しておりますが、自分の体重を落としてでも、みんなには合格を勝ち取ってもらいますので、なんとしても何が何でもこだわって、志望校を母校にしましょうね!!

そんな安西校では受験生のために校舎独自で社会特訓、国語特訓が始まっています!!

校舎独自の企画があるのは毎度のことながら、文理の強みの一つです。火曜日は18時40分から4コマの授業で頑張ってもらったり、水曜木曜に社会特訓を入れたり、週1で有志の国語特訓を入れたり、というふうに安西校も動き出しております。次の動きは…理数系のフォローアップを考えたいですね。11月テストの対策の日程調整をしておりますので、25日の授業で皆さんに最新版の10月から11月中旬までのスケジュールをお配りします。よろしくお願い致します!!!

ここ数日、保護者会の準備、テスト結果を見てのフォローアップの動きをとるなどなどブログが止まってしまい、申し訳ありませんでした。来週以降もブログ更新も頑張りますのでご期待くださいね!!!

【お知らせ】

🍂秋入塾がおススメ🍂

本日、体験授業を経てまたまた中2の生徒さんが仲間入り(^^)/ 友人紹介で夏期講習に来てくれまして授業の姿勢も良かったですし、夏休みはいつも授業のまえ1時間ほど早く来て、お友達と一生懸命勉強してくれていたのですが。本当に入塾してくれて大正解!!といいたいですね。やはり家では全然勉強しないんですって、保護者の方がおっしゃっていましたが。基本自分で自学自習できるのは目標意識があり、➀志望校がある➁なりたい職業が決まっている➂勉強が好き④勉強ができる自分になりたいなどなどの要素がない場合、おそらく家では宿題があれば、やる程度の中学生がほとんどですよね。だから中2の秋から、鍛えて受験生までに伸ばしていけるので、この秋入塾は絶対おすすめです!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

 

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校

♪ いやはや高校生のみなさんは、定期試験、おつかれさま、おつかれさま。しかしながらだ、今学期中にはもう一度定期試験が控えておりますゆえ、ゆめゆめ、そこんとこお忘れなきように。まぁ、ちょっと休憩もしながらね、またBe-Wing視聴していきましょうね。

♪ それはさておき、↑↑↑知ってました?↑↑↑まぁ、掃除をしてる時に見つけたんだけど、知らんかったわ。こんなちょっとした気づきがあると、おもしろい。Be-Wing塩山校では、少ない人数で(開校したばかり)、のんびり高校生が各自のペースで視聴を続けてくれています。映像授業を視聴しながら少しずつ勉強のコツひらめきを養ってます。気になった近隣の高校生は随時、無料体験ができるので、まずはお気軽にお電話を。☎ 0553-32-5034(担当:石原)

《塩山校》日曜日ですが

9月24日日曜日は、
午後2:00~午後10:00開校です。
中3は教達検対策授業 午後4:00
他の学年はもちろん自習OKです。

中1・2年生は今のうちに中間テストの範囲を確認、
復習しておきましょう。
25日(月)からワーク・チェック始まります。
忘れず持ってきてください。

塩山校 ℡0553-32-5034

 

【唐瀬】秋は文理で勉強だ!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

最高気温が30℃を越える日が続いていますが、朝晩は少しずつ秋めいてきました。窓を開けていると、鈴虫が鳴いているのが聞こえてきます。

 

春にも実施していた夢ナビライブの掲示です。高校1年生は文系理系選択、高校2年生はいよいよ受験勉強スタートの時期にあたります。中間テスト後には第2回塾内模試も実施します。自分の夢・将来と真剣に向き合うことから始めてみましょう。オンラインでの視聴できるので、大学ってどんな場所なんだろうという気持ちで参加してみるのも良いと思います。

第2回 塾内模試

 高1 10月23日(月) 登録票記入・英語 26(木) 数学・国語

 高2 10月24(火) 登録票記入・英語 27(金) 数学・国語

高校2年生は、模試の終了後は受験勉強スタートを掲げ、「秋季講座」を予定しています。詳しい内容や日程が決まったら、ブログなどで告知してきます。

10月入塾Be-Wing体験授業付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【小瀬校】2学期はまだまだこれから

こんばんは!小瀬校の見世です。

文化祭が終わり、「もう2学期やることない」という空気を纏った生徒さんを

見る時期になりましたが、まだまだ2学期は始まったばかり、

中間テストも期末テストも残っているのでギアを上げていきましょう!

先日勉強のやる気ということでブログを書きました。今日は続きになります✍

前回⇒【小瀬校】テスト対策はじめました


やる気の出し方②

道具を買う

これは結構な人が通る道だと思っています。

勉強のやる気を出すためにノートやシャープペンシル、色ペンなど買って

「買ったからには勉強するぞ!」

と追い込むというやり方ですね。

お金がかかることを除けば気軽にできるのが良い所

 

やる気の出し方➂

できる自分をイメージする

できるイメージがあると人間はそれに近づこうとする心理があるようです。

野球少年がプロ野球選手のフォームを真似しながら練習するような感じです。

勉強だと中々イメージが付けづらいと思いますが、

やる気が下がってきたら、簡単に解ける問題で「できるイメージ」をつける。

そして、難しい問題に取り組むようにすると上手くやる気が管理できると思います。


文化祭等が終わり、いまいちやる気が出ないとなったらお試しください!

テスト勉強等でお悩みの方は文理学院まで!!

教達検特訓初日(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

教達検まであと10日に迫った今日は、第2期教達検特訓の初日でした。
参加してくれた生徒の皆さん、よく頑張りました!

夏期講習中に行った第1期教達検特訓と同じく、富士吉田校、下吉田校、河口湖校の3校舎の3年生が集まり合同で行いました。
教達検本番が近づいていることもあり、第1期の時よりもさらに集中して授業に臨んでいる様子が見られて嬉しく思いました。

ここで、初日の様子をお伝えしたいと思います。

河口湖校・富士吉田校、近先生数学(2nd)

 

富士吉田校佐藤先生英語(3rd)

 

河口湖校渡辺健先生国語(4th)

 

下吉田校小俣先生社会(5th)

初日の10コマが終わりました。
明日は2日目。
夜はゆっくり休んで、あと1日、あと10コマ頑張りましょう!

大里校(2023年度第130回)学園祭

こんばんは。由井です。
本日は、上条中学校の学園祭です。私が大里校の担当になってから、毎年上条中の学園祭に顔を出しています。
今年も行ってきました。授業があるため少しだけでしたが、何人かの生徒は気づいてくれましたね!
塾生のお兄さん(元文理生)や、昨年文理を卒業した高1生のHさんも私に気づいて話しをかけてくれました!少しだけですが、大学や高校でも頑張っている話が聞けて良かったです。

今日はメイン中学校が学園祭ということもあって生徒は少ないですが、学園祭が終わってさっそく勉強をしにきた中1生もいます!(疲れているのに偉い!!)
今週は、学園祭の準備等で生徒の皆さんも忙しかったと思いますが、今日で学園祭も終わったので、本日はゆっくり身体を休め明日から中間テストに向けて頑張っていきましょう!
さて、明日は横森先生の対策講座があります!積極的に参加して、2学期中間テストで自己ベスト目指しましょう!!

来週からは甲府市外の皆さんもテスト対策スタートです!

ただいま、入塾生募集しています!ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)