月別アーカイブ: 2023年9月

高等部大月校「青唐辛子の効能」&10/2からの時間割

こんにちは。大月校舎の持丸です。

2学期生募集中!みんなで勉強頑張ろう!

高3生、最後の追い込み!受講受付中!!

お問合せ:0554-22-3945 高等部大月校

1002

さて、自家製の調味料に少し凝りまして。

吉田うどんの店でも置いてあるところあります。

青唐辛子の醤油漬け

辛い!けど旨い!!

ですね。ついついいっぱいつけて、後で大変なことになります。

で、スーパーに買い物に行ったとき、青唐辛子が売っていたんですね。

じゃあ、自分で醤油漬け作ろうと!

作り方は簡単ですね。

まずは、青唐辛子のヘタととり、適当な大きさに切ります!

で、醤油と焼酎を8:2くらいで漬け込みます。

1週間くらいでいい感じかな!

ラーメンの薬味にもよし!刺身のつけ醤油にもよし!

一番のお気に入りが、鶏もも肉を焼いて、そのつけダレですね!

いやー本当に旨いです!そして、

後が大変になりますハイ。

では。

 

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】10月は自習室を17回利用する計画を立てた吉田高校のMさん

先週土曜日が祝日のため英検対策が実施できなかったので昨日対策を行いました。

高校生の英検準2級対策の様子です。早退した生徒も含め、5名の生徒が参加しました。今週土曜日も対策を行います。

自習室の利用申告書を生徒から提出されたものから10月のものに貼り替えています。まだ数名の提出しかありませんが積極的に自習室を利用する生徒が増えて来ました。

富士学苑高1年のHさん。10月は10日間利用する計画を立てました。

Hさんの申告書を見た吉田高校1年のMさんが勝負に出ました。10月は17回利用します。

生徒が自習室を利用した日はこちらでその都度付箋紙を貼り生徒の努力を認め承認していきます。

中原校R5-180【掲示刷新】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/26(火)快晴〇

本日の静岡市は昨日に引き続き、涼しい風の吹く過ごしやすい天気となりました。

先日石原先生が窓掲示を刷新してくれました。

【学調結果】

【学研教室の案内も】

昨日の月曜日は振替授業を実施。中3の生徒さんは今週の木曜日分授業を行いました。

中1の生徒さんは今週土曜日PM6:00~8:30に振替いたしますのでお忘れなく。

【今週中原校予定】

9/28(木)                     大里中・中島中体育祭の為休講。校舎完全クローズ     ※中3は9/25(月)中1は9/30(土)に振替を実施

9/30(土)                             中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須     中1 9/28(木)分振替授業 午後6:00~8:30

 

下吉田校 いよいよ、来週の今日・・。

こんにちは、小俣です。

中3生、改めて、教達検特訓、お疲れさまです。
昨日中3Hクラスの生徒さんは一生懸命に取り組んでいました。
また、Sクラスの生徒さんも自習で課題等に取り組んでいました。
「あと7日」と思うか「まだ7日」と思うか、それぞれです。
基本の再確認や問題等で間違えた個所の解きなおしに時間を
かけましょう。また、ここからは健康管理も重要です。季節の
変わりめ、昼と夜の気温差の幅が大きくなってきます。
服装での調整を心掛けましょう。中1生・中2生も同様です。
新人戦が週末ですが、下吉田中学は年間で一番範囲の広い
中間テストまで16日です。「まだ16日」「あと16日」
早期準備を心掛けましょうね。
本日は、中3Sクラス生 延長授業
    中2Sクラス生 定期テスト対策延長授業開始です。
    共に、 19時20分から22時40分
    中1生 19時20分から21時50分になります。

都留本部校・東桂校『体調管理お願いします!』2023.9.26

都留・東桂校 小澤です。

お待たせしました!
大月校舎で行われた、中学3年生の『教達検特訓』の様子です。

カメラ使用の許可を得ての撮影、およびブログへの掲載をしています。
2ndクラスの初日、大月・上野原校の林Tの数学です!
やはり、内容は1次関数のグラフ問題。この辺りは8月に行われた特訓で扱った内容ですが、しっかりと復習することができました。

さて、中学3年生のみなさん。体調管理に気を付けましょう!
昨日のみなさんからの情報では、中学校によっては体調不良で欠席や早退をしている人がだいぶいるようですね。
そこでみなさんにお願いです。この先、第1回教達検、2学期中間テスト・・・と、重要なテストが控えていますので
文理学院(都留・東桂校)へ来るときは『できる限り マスクを着用してください』m(_ _)m 
ご理解とご協力をお願いします。

《塩山校》秋の地域清掃活動のご案内

恒例の地域清掃活動を次の通り行います。
地域の美化活動を通じて、住みよいまちづくりに貢献したいと考えています。
多くの生徒、保護者様にご参加いただきますようお願いします。

2023年10月21日(土)
午前11:00~(およそ1時間の予定です)
清掃場所:県道216号(校舎前の道路)沿い歩道
集合場所:塩山校
持ち物:清掃・除草用具、手袋など
注意:動きやすい服装で(日よけ対策なども)お願いします。

わずかなことでも積み重なると大きな結果につながると信じて、
一緒に地球環境を守りましょう

塩山校

 

余裕のある計画を!

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

私事ですが、近々友人の結婚式に行くことになりました!
人生初の結婚式参加です(*^^*)

大学の友人なのですが、皆さんの役に立ちそうなエピソードがあったので少しだけ。


 

お恥ずかしい話ですが大学時代の私は約束に遅刻してしまうことがままあり、
そのたびに友人に許してもらっていたのですが、
一度「いい加減にしろ!」と怒られてしまったことがあります。

もちろん情けない気持ちもあったのですが、それよりも
自分のことを想って言ってくれている。
今日言うまでに何度も言いたい気持ちを我慢したはずだ。
と考えると、もう二度と遅れるわけにはいかないという気持ちになりました。

しかし、私も遅れようとして遅れているわけではありません。
毎回間に合うつもりで準備しています。
そこで、「間に合うつもり」の基準を考え直すことにしました。

結論から言うと、早すぎる時間に着くようにしようと考えることにしたのです。
例えば約束の1時間前に到着するように予定を立てます。
そうすると、雨で道が混んだり忘れ物をしてもまだ間に合いますし、
早く着いたら周辺のお店に入ったりスマホで今後の予定を立てたりと、
案外すぐに時間は過ぎてしまいます。

気持ちに余裕が出ますし、時間を守れる自分を好きになれるので、
良いことずくめでした( ̄▽ ̄)


今の話を皆さんに置き換えると、友人=テストと考えられると思います。
みなさんは間に合うつもりでテスト対策をして、間に合う人もいればそうでない人もいるでしょう。
一度騙されたと思って、早すぎるテスト対策をしてみるのはいかがでしょうか?
次回定期テストは11月ですが、今から準備すれば直前ほど期日に追い詰められませんし、
時間と気持ちに余裕ができて、今まで手が回らなかった対策もできるでしょう。

嫌なこと・面倒なことは0にはなりません!
他の面倒に変わるだけです。せめて自分の得意な面倒に変換していくことが、
受験を乗り切る秘訣だと思いますよ!

今週でもう10月ですか

こんにちは。

高等部です。

以下、今週の予定です。

各校の定期テストのラッシュも後半戦に差し掛かりました。

今週からは学院と南が定期テストの時期です。

みなみなさま、油断せず戦いましょう。

 

10月、「秋たけなわ」と言える時期です。

秋たけなわは、秋の盛りの真っ最中を意味し、10月~11月中旬までを指します。

…夏の陽気がまた帰ってきた今日この頃、本当に秋の盛りに突入してくれるのでしょうか…

「たけなわ」には、盛りを越えて衰える、という意味もあります。

気温とともに気分も落ち込む、なんてことがないように気を強く持ち、今週も張り切っていきましょう。

教達検まであと7日!!

あっという間に7日になりました。

時間を有効に使用し、実践問題に挑戦しましょう!!                    間違いを恐れず、どんどん解こう!!

無料体験実施中です!!

最後の追い込み!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

来月の前半から始まる定期テストに向けて最後の追い込みに入っています。

本日は、勉強後にチェックテストを行った生徒、勉強後にチェックテストの予定を立てた生徒、勉強後にわからないところを質問する予定を立てた生徒など、それぞれが個人で予定を決めて(もちろんアドバイスをしています)定期テストに臨んでいます。この調子なら、きっと良い結果が出ることでしょう。

さて、本日お問い合わせをいただきました。大学進学に向けて、塾を探している高校2年生からでした。部活が忙しい中でも、早めに大学に備えようということなのでしょう。そうです、高3になってからより、高2、さらに高1と早いうちから大学進学に向けて勉強するべきなんです。その時に文理学院の映像授業「Be-Wing」を選択肢に入れてくれてうれしく思いました。

Be-Wingでは10月入塾・無料体験を受付中!

複数教科の体験受講も可能です。
しかも!どの教科、どの単元にするか我々チューターと相談して決められます!!ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833