月別アーカイブ: 2023年9月

無料体験授業

こんにちは、小野田です。

先週の日曜日に、沼津へ

ウォーキングに行ってきました。

海岸線約10km約3時間かけて歩きました。

帰りに、沼津港で食べたお寿司

とてもおいしかったです。

1ヶ月に1回は、場所を変えて

ウォーキングをするつもりです。

継続できるようにがんばりたいです。

 

そして、うれしいことがありました。

クールビズが、会社の規定で9月30日(土)まで

だったのですが、まだまだ暑い日が続いているということで

10月15日(日)まで伸びました。

暑がり・寒がりの小野田にとっては嬉しい限りです。

ありがとうございます。文理学院

 

 

さて、広見校では無料体験授業生を募集中です。

期間は、10月4日(水)から10月20日(金)となります。

対象は、小5・小6・中1・中2・中3生です。

上記の期間で、3日間の通常授業が無料で体験できます。

体験授業をお申し込みされる方は、

お電話にて受け付けております。

文理学院広見校TEL0545-22-5055です。

受付時間は平日の16:00~19:00となります。

ぜひ、この機会に文理学院広見校

通常授業を体験して下さい。

 

広見校 小野田

下吉田校 連絡ですよ

こんにちは、小俣です。

本日は、中1生・中2下吉田中生・中3Hクラス生

19時20分からです中1生は21時50分まで。

中2生と中3生は22時40分までになります。

中3生へ 昨日も書きましたが続きです。
新しいことにトライも大切です。しかし、確実を考えるならば
暗記科目の理科・社会に、国語なら漢字に、数学なら計算問題に
英語は単語・連語に、確認の時間をかけましょう。
あと、時計は用意しておきましょう。今後も必ず必要ですよ。

では、お待ちしています。

 

 

都留本部校・東桂校『都留一中2年生は授業がありますよ!』2023.9.27

都留・東桂校 小澤です。

ブログタイトルの通り、本日は都留一中2年生の中間テスト対策授業がありますよ!
また、この数日での欠席者の補習授業も行います。
授業時間は 19:30~22:00 ですが、来られる時間から自習室を利用しましょう。 (*’▽’)/
その他の学年も、今日は都留校舎にスタッフがいる日なので、都留校舎の自習室に来てみたらいかがでしょうか? (*’ω’*)

おまけ「連載物③」
まず、中学1年生で学習する「光の進み方」についてのお話です。
基本的に光は直進します。というか、何もなければ直進しかできません。イノシシと一緒です。🐗
けど、物体にぶつかるともちろん直進はできませんから、はね返ります。「反射の法則」に従って反射します。イノシシと一緒です。🐗
そして、水や気体、ガラスやダイヤモンドといった透明な物質に入っていくときに、進む方向が変わります。空気中を進んできた光が水に入るときには「下に折れ曲がり」ます。イノシシと一緒です。🐗
水の中を直進してきた光が空気中に出ていくときも「下に折れ曲がり」ます。イノシシと一緒です。🐗

ここからはお勉強の話ではありませんので、中学生のみなさんは聞き流してください。

さて、いよいよ上の図の説明です。
板に「スリット(裂け目)」を入れて、それに当てた光の進む様子を表しています。
光は直進するので、左図のように「光の粒子」的なものが発射されていると考えられ、その結果スリットの向こうの壁だけに光が到達します。
だとすると、光が速度を持っているという事なのかな?
で、スリットを通過できなかった光の粒子は、板に反射してしまい、手前側に跳ね返って進んでいきます。直進しかできないので、板を回り込んで壁を照らすようなことはしません。
私たちは、科学の進歩のおかげで「光の直進」を知っていますから、私たちの監視しているところでは、左図のようなイメージになります。
けど、私たちの監視していないところでは、違う動きをしているようなんです! (@_@)
考えてみれば、全力で走りっぱなしのイノシシ🐗だって、人の見てないところではのんびりと歩いてるでしょうからね。
で、一体どういうことなのでしょうか?

みなさん『2重スリット実験』って聞いたことありますか?
私(たち?)素人には、ちょっと理解することの難しい実験結果があります。

詳しくない中での説明で申し訳ありませんが、監視者のいないときに「光」は、右図のように「波動」となって進むことが確認されているようです。波動とは波のように伝わることです。池に石を投げ込んで、できた水面の凹凸が広がっていくのと同じ感じです。
だとすると、光源とスリットの延長上の壁だけを照らすわけでなく、しかも波となっているので2本のスリットがあれば右図のように2つの波が強めあったり弱めあったりする部分ができ、右図のような縦じまな照らされ方をするようです。
板を回り込んで照らしている場所があるってことは、光は直進していないということでしょうか?
ただ、監視者がいると、左図のように直進してみせるらしいです。あれ、右図のようになっているのを、誰がどのようにして確認したのでしょうか? ((+_+;))
監視者のいる・いないで運動の様子が変わるって、もう意味が分かりません・・・

ここから、『この世界はバーチャル世界』論に話は続いていきます。
つづく

安西校R5-104【夏に鍛えた力を更に伸ばすために】

末広3年生の

定期テスト得点アップが

またもスゴイ!!

137点180点(43点UP!!)

150点180点(30点UP!!)

145点174点(29点UP!!)

188点214点(26点UP!!)

184点210点(26点UP!!)

189点209点(20点UP!!)

197点217点(20点UP!!)

まだまだいますが、トップ7のみご報告しておきますね☆

他の中学に関しても調べてみたら、前回テストと比較して、塾生の9割以上が成績アップしております!!

🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇🍠🍂🌇

中3生の入試用教材と

土曜特別講座用の理社の教材を合わせて

本日から配布しております!!

 

【夏の力を本物の得点力に磨き上げる秋!!】

先日の保護者会でもお伝えしましたが、志望校合格のためにやれることは夏の勉強量を落とさないことです。夏は学校がないので、目いっぱい文理で勉強できていた生徒さんも夏休み明け、学校行事の準備等で少し勉強のペースが下がってしまいそうな時期です。ですが、せっかく夏の間に周りの受験生と差をつけるために頑張って蓄えた力が、このままではもったいないことになってしまう!!だからこそ➀直文で自習室を利用する!!➁理社の復習を中心に得点力を磨く➂弱点科目の勉強をテスト対策の前に力を入れる!!など、具体的にやれることがあります🔥

夏に鍛えた力はまだまだ本物の学力になっていない生徒さんもいますから、夏に鍛えたその力を更に伸ばすために、勉強量をしっかりと確保していきましょう!!本日の英語の授業ではSクラスのメンバーにはミニ面談をしながら、勉強の仕方について激励とアドバイスをしました。明日からの動きを楽しみにしております!!

明日は

18時~19時30分 第2回中3有志国語特訓

ですよ!!

【お知らせ】

➀🍂秋入塾がおススメ🍂

11月テストに向けて、あるいは1月の学調に向けて今から文理で勉強しませんか??小学生は漢字の読み書きから読解力、そして中学数学や理科の土台となる算数の力を今のうちから、じっくり養っていきませんか??ベテラン教師陣が圧倒的にわかりやすく、楽しく、そして力の付く授業でみんなを引っ張っていきますよ!!文理の授業を受けたら、違いが分かります。また学年クラスによって、生徒さんに考えさせる、自分で答えを導くための思考力、みたいなものも養っていきますからね!!定期テストだけで点数がとれるのではなく、先々を見据えて困らない学力をつけるなら他の塾ではなく、私たち文理学院が一番のお勧めだと思います!!まずはご連絡ください。体験授業やご相談も受け付けておりますからね。

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

TEL安西校054-204-1555

➁SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月14日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

➂中1・中2保護者会

中2Sクラスは10月13日(金)、中1と中2Hクラスは10月15日(日)に行います。この保護者会のあとから11月テスト(後期中間テスト)対策に入る予定です。もちろん11月テストに向けて、あるいはその先にある1月の学力調査試験に向けて、などなど大事なお話を指せていただきます!!塾生のみならず、文理に興味がある生徒さん保護者様も参加できます。参加券を配布しておりますのでご確認お願い致します!!

④あすの学力診断テスト

詳細はリンク先へ https://asu-gaku.com/

思考力や判断力・表現力といった、新課程で重視されるようになってきた学ぶ力をためす絶好の機会です!!小5~中2の塾生の皆さん受験しますよ。(ただし、英単生は別途申し込みが必要ですので、ご相談ください)文理に通塾していない、一般性の皆さんももちろん受験できますので、興味を持たれましたら、お近くの文理学院の校舎へお申し込みをお願いいたします。

秋はイベントが盛りだくさん!!学校でも文理でも充実の秋を過ごせるように1日1日を大切にしましょうね!!!【穂】

 

【唐瀬】秋の味覚【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今日はいいことがあったので、にこにこしながらブログを書いていきます。

五味先生がシャインマスカットをくれました!実家から送られてきたそうです。しかも唐瀬校舎の先生1人につき1房!まさしく、社員マスカット!早速いただきましたが、本当に甘くておいしかったです。シャイニー!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

タイトルの秋の味覚はもちろんマスカットもですが、自分で買うことはなかなかできないので、本当にラッキーでした。五味先生に感謝です。北海道出身の自分にとっての秋の味覚は、サンマでしょうか。ハラワタと大根おろしの組み合わせが最高です。傷みやすいので、本州ではあまり見ませんが、刺身にしても脂がのっていて最高です。もっと手ごろなものとしては、コンビニスイーツです。最近はさつま芋や栗のお菓子についつい手が伸びてしまいます。生徒の皆さんも勉強の合間に秋の味覚でリフレッシュしてください!

10月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【河口湖校】教達検特訓おつかれさまでした

こんばんわー!井上です。

先週末の9/23(土)・24(日)に、第2期教達検特訓が吉田校舎で行われました。今回も第1期と同様に1日10コマ・10時間を2日間行いました。授業の様子を一部紹介しますね。

みんな第1期のときより集中力が増して、緊張感もあったように思います。この2日間で学んだことは、必ず教達検に生きてきます。残り1週間を切りましたが、中3の皆さん、最後までしっかり準備してくださいね。

 

また今回は先生がクラス単位で受け持つのではなく、交代制で全クラスに1回は関わるような授業形式で行いました。郡内では初めてこの形で実施しましたが、生徒のアンケートは「今回の方がよかった」という意見が多数ありました。こういう機会だからこそ、普段とは違う先生に教えてもらうことに新鮮さがあるのでしょうかね。自分も新鮮さがあって良かったんじゃないかと思います。

 

来週はいよいよ第1回教達検が行われ、各中学校の中間対策も始まります。河口湖校の予定表は次回お伝えしますね。

 

******************

塾に行くなら文理学院河口湖校

2学期入塾生 受付中!

10/2(月)~ 2学期中間テスト対策スタート

無料体験 受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

大里校(2023年度第131回)10何年ぶりの麗条祭

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

すっごい久しぶりのブログ更新ですね、申し訳ないです。
テスト対策でバタバタしております、大里校。

そう!!
先日由井先生も行ったとのことですが(大里校(2023年度第130回)学園祭)、
私も10何年ぶりに麗条祭に行ってきました!
保護者の方しか敷地内には入れないそうなので、
私は西門の外から見ていましたが、懐かしい景色で泣いちゃいそうでした(笑)

気付いた生徒さんたちも私の方に手を振ってくれて嬉しかったです。
あとで
「学園祭どうだった?」
と聞いたら、どの学年の生徒さんも
「楽しかったです」
とのことで嬉しい限りです。

さて、麗条祭も終えていよいよ来週は中間テスト!!
切り替えてばっちり対策していきましょう。

今週もゼミを行います!

ぜひぜひご参加ください!

さて、保護者の皆様お知らせです!
新聞検定を行います!

読売新聞社とGakkenグループが共同で作った、読解力を測定する検定です。
とあるデータによると、新聞を読む習慣があるお子さんは、成績もいい傾向があるとか。
小学生10月6日㈮の17時30分から行います!
中1&210月7日㈯の19時からです!
中310月7日㈯の16時からです!(土特の後です~)
お便りもお渡ししておりますので、ご確認ください!

秋の清掃活動のご案内を配っています!

春と同じですが、
場所は荒川河川敷を万才橋下から大国小前までです。
12時から13時までの一時間、ゴミを端から拾っちゃいましょう!

「割れ窓現象」ってご存知ですか?
街中のビルの窓を一枚割っておくと、その町の治安がどんどん悪くなるらしいですよ。
(そういえば昨日、アルプス通りで変質者が出たらしいですね、こわいこわい)
汚れは人の心を汚くしちゃうんです。ゴミを拾ってよりよい街にしていきましょう!


秋入塾も受付しています!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【JES】英検間近!!!

Hello everyone!

How are you?

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

9月から新クラスがスタートしています♪外国人教師による英会話と日本人教師による英文法が同時に学べます。体験レッスンもできますので、お近くのJESまでお気軽にお問い合わせください!!

また、英語経験者用の中級・上級クラスもございます。この機会にJESで一緒に楽しく英語を学ぼう(^^)♪


ここからはスタッフブログです。

こんにちは。スタッフのKuroseです。最近パンがよく膨らまないことが悩みです。

英検の試験日が近づいてきました。勉強方法は人によって違うかと思いますが、私はまず最初に頻出単語と熟語を覚えます。あとはひたすら過去問を解いて、その過程で最初に覚えた単語や熟語に再会していきます。気持ちとしては「お、久しぶり~」みたいな感じです。知らない単語ばかりの問題を解くと気持ちが疲れるので、出来る限りストレスがかからない方法で勉強を進めていくのがオススメです。また、このやり方ですと時間も節約できます。

単語・熟語を制する者は英検を制する!ということで、単語・熟語をしっかり覚えていると合格の可能性がぐっと上がります。試験日まであと10日ほどですが、みなさん頑張って欲しいと思います。

Kurose

【鷹匠校】模試・検定などの予定

テスト・検定の秋!

日程・お時間の確認をよろしくお願いいたします!!

 

●中3 静岡県統一模試

(中3塾生全員)

9/30㈯ 13:00-17:20

 

●新聞検定(塾生全員)

10/6㈮

小学生塾生16:50-18:00

中学生塾生19:00-20:10 または 20:20-21:30

10/7㈯

一般受験11:00-12:00

 

 

●英語検定

10/7㈯

5級14:00-15:00

4級15:15-16:30

3級16:30-18:00

準2級18:00-20:00

 

 

●漢字検定

10/28㈯

19:00-20:00

 

 

●全国小学生統一テスト

(小学生塾生全員)

11/3㈮祝

2科目9:00-11:20

4科目9:00-12:30

唐瀬校・豊田校に分かれて受験します

 

 

●明日の学力診断テスト

(小学生塾生全員)

10/30㈪

17:50-18:00

 

数学検定

11/18㈯

 

 

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


勉強するのが楽しい塾、

学調50点の出る塾、

定期テスト50点の出る塾、

学年トップの出る塾、

文理学院Advanced鷹匠校入塾のご案内です。

 

文理学院は入会金をいただきません!

定期テスト対策、英検・数検などの検定対策、中学受験対策、その他の個別対応も、全てお月謝に含まれています!

詳細はお問い合わせくださいね。

054-207-8223

 

【厚原校】タイセツナライホウシャ

どうも、厚原校の尾崎です( `ー´)ノ

日中は少し涼しいぐらいですが、

一昨日ぐらいから急に朝・夜が寒くなってきましたね(´・ω・`)

昨晩は窓を開けていたら寒かったので窓を全て閉めて寝ました|:3ミ

今朝も案の定冷え込んでおり、ふと温度計を見たら18℃でした(-_-;)

来月以降、なんだかまた急に寒くなってきそうなので、

くれぐれも体調には十分気をつけましょう。

 

そういえば先日の週末は、私の母・兄・義姉が大阪から遠路はるばる、

沼津まで遊びに来てくれました(´ω`*)

長期間滞在ではなかったので、

今回は私が休みの日によく行く場所へ案内いたしましたω゚)ノ

大型展望水門「びゅうお

元は東海地震の津波対策で造られたものですが、上からの景色は最高ですね(*´ω`*)

晩飯は沼津港の魚河岸丸天で海鮮を頂きました。

今まで何度か足を運びましたが、新鮮かつ美味で最高ですね~

丸天の蟹汁は個人的にめちゃくちゃお気に入りです(*´ω`*)

母達も絶賛していたのでよかったです(*‘ω‘ *)

太宰治のゆかりの地である安田屋旅館の前。

景色が良くて、霧がかっていなければ富士山、淡島・海が見わたせて、

私のお気に入りの場所の一つです|:3ミ

一日目・ニ日目は天候があまりよろしくなかったですが、

三日目は快晴で、富士山を母達に見せられてよかったです。

亡くなった父にも、直でこの風景を見せてやりたかったです。

 

の★無料体験授業★のお知らせ

秋の無料体授業10/4 () START!!

 

※日程・学年等は校舎へお問い合わせください。