都留・東桂校 小澤です。
中3生のみなさん、スイマセン。 m(_ _)m
先日のブログで「9/9(土)の振り替え授業」の時間を間違えてしまいました。
正しくは都留校舎は「 9/13(水)の18:00~20:00 」
東桂校舎は「 9/13(水)の19:30~21:35 」
となります。
※ オンライン理科・社会を受講している生徒さんが対象です。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
都留・東桂校 小澤です。
中3生のみなさん、スイマセン。 m(_ _)m
先日のブログで「9/9(土)の振り替え授業」の時間を間違えてしまいました。
正しくは都留校舎は「 9/13(水)の18:00~20:00 」
東桂校舎は「 9/13(水)の19:30~21:35 」
となります。
※ オンライン理科・社会を受講している生徒さんが対象です。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
こんばんわ、武藤でございます!
9月も上旬を過ぎ、まだ暑いながらも少しだけ暑さが落ち着いてきましたね。
台風が過ぎるごとに涼しくなってきて、ようやく私としても過ごしやすくなりました。
さて、すでに先週の水曜から南西中はテスト対策に入っていますが、本日から富竹・甲府西もテスト対策に入りました。
中学生は22:15まで延長し、演習や質問などの時間になっています。
定期テストごとに話していますが、テスト勉強の最初は、学校ワークを早く終わらせることが肝要です。
勉強や成績アップの本質は、結局できるようになるまで反復練習です。
学校ワークはノルマであって、提出課題を終わらせるのは練習ではありません。学校ワークを終わらせただけでテスト勉強した気になっているだけでは、良い点は取れません。
テスト当日に近づくにつれて演習に時間をかけて欲しいので、ワークはすぐにでも提出できるように、早くから取り組むように指導しています。
また、取り組む内容についてもアドバイスをしています。
今日も中学1年生に、「塾に来ている間は、苦手な教科や自信がない単元を演習して先生に質問する。家では調べればできる漢字や英単語をやりなさい。」
と話をしました。
疲れが出やすい時期でもあるので、「今一番何をすべきか」を考えて行動していきたいですね。
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
まだまだ残暑が厳しいですね。
今日は雨も降り、湿気がこもっています。
からっと秋晴れがいいなあ~。
早く過ごしやすくなるといいですね。
二日目の今日は、英語と理科のテストを実施しました。
唐瀬校から、塩谷先生 が応援にきてくれました!
とっても爽やかで明るい授業……。
一年生の教室、盛り上がっていましたね!
「授業をしっかり聴くクラスで、素晴らしいですね!」
ほめられていましたよ、一年生Hクラス!
何やらこちらまで……うれしいですね。 ( ̄▽ ̄)
一年生Sクラスは、明日が英語・理科のテストです。
まけずに、がんばりましょう!
お正月から読んでいた小説、司馬遼太郎『関ケ原』読み終えました。
私は読むのが遅いので何か月もかかってしまいましたが、
さすが! としか言いようのない面白さでした。
歴史の世界の入り口は、いろんなところにあると思いますが、
おすすめなのは、小説です。
文字だけの表現で、想像の世界をたっぷりと育てましょう!
知らない言葉も、いろいろと出てはきますが、
「まー、だいたいこんな意味だろう!」と想像でカバー! すればいいのです。
ほんとに知りたければ、ネット辞書で調べればいいですしね。
もうすぐ、読書の秋ですね。
自分みがきに小説、いかがでしょう?
では、今日はここまで。
作原
無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!
文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587
夕方の風に秋を感じていた今川です。
夕方の小学生の出迎え時に吹き抜けていた風。
まさに秋でしたね~~~。
あと2週間でお彼岸ですから、この暑さもあと少しといったところでしょうか。
さて、一昨日とてもうれしいニュースが飛び込んできました。
敷島中吹奏楽部・田富中吹奏楽部が、西関東吹奏楽コンクールで金賞をとり、東日本学校吹奏楽大会に西関東代表として出場することになりました!
おめでとうございます!
こちらもご覧ください→西関東吹奏楽コンクール(朝日新聞より)
こちらもご覧ください→敷島中学校ホームページより
敷島中吹奏楽部員で文理に通っている生徒がいます。
テスト前など、部活動も忙しく、なかなか勉強との両立が難しい部分もありますが、授業にしっかり参加し努力をしています。
一つのことを究める!
いいですよね。
10月に東日本の大会があります。より練習が忙しくなると思いますが、ぜひ頑張ってほしいです。
応援しています。
今週、ほとんどの中学校で学園祭が行われます。
生徒会活動の中で一番大きな行事ですので、限界まで楽しんでくださいね!
準備で大変な中でも、みな必死に勉強も頑張っています!
みんなの頑張りにこたえられるよう、私たちも頑張って行きます!
みんなで実りのある秋にしていきましょう!
只今9月入塾生受付中です!!
こんにちは。大月校舎の持丸です。
さて、やはり〇ワイト餃子は最高ですな!
ハマるとけっこうな頻度で行き続ける私。
本店に行くのは遠いので、
一応、前もって営業時間など見て、持ち帰りで注文することに
しようと電話したのですが、
7時に注文を受け取りにいこうとしたのが時間がずれたため、
あわてて行くことに!間に合ってくれよ~。
ほんと、ギリギリ6時に着き、買うことができましたが、
お客さんはまだ多くいましたねえ~。人気がうかがえます。
で、家で今日の晩御飯!!
ちょっと前の話ですが、10個販売だったのが8個販売になった
のが残念ですな。なんでも高騰しているのでまた値上げに
ならないようにお願いしたいものです。
では。
こんにちは、大里校の深沢です。
まだまだ暑い日が続きますね。
暦の上ではもう秋ですが、残暑はとうぶん厳しそうです。
学園祭の準備で忙しいですが、体調には気をつけてくださいね!
よく食べて、よく寝ることが健康のコツです。
文理から帰ったら、しっかりと休息をとりましょう!
さて、私は先日、思い立って富士山駅まで行ってきました。
こちらは駅ビル横の出入り口で撮ったものです。
思い立ったが吉日、とはよく言いますが、その場の思い付きも大事にしていきたいですね。
文理学院大里校では、入塾生を募集しています!
学園祭準備で忙しい中、定期テストも控えているこの季節、文理学院大里校で仲間と一緒に学習しませんか?
思い立つのもいいですが、普段は自分でしっかりと計画を立てて、その通りに実行するとき、大きな達成感を感じることが出来ます。
大里校にいる仲間と共に、味わっていきましょう!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
都留高校の定期試験が今日からスタートしました。今週金曜日まで続きます。(水曜日はお休み)
そのため今日の自習室一番乗り、二番乗り、三番乗りはいずれも都留高校生でした。
一番乗り、2年生のKさん。今日は早い時間から集中して勉強しています。
二番乗り、1年生のYさん。この夏、ある国公立大学のオープンキャンパスに参加して目標の大学が決まりました。
三番乗り、2年生のIさん。今日は朝4時まで勉強して2時間30分睡眠で定期試験初日に臨んだそうです。
今週は都留高生ファイト!
🌏🌌秋入学受付中🌌🌎
お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。
9/11(月)雨●
本日の静岡市は小雨模様。天気が不安定になってだんだんと秋めいてきています。
本日中原校では9/8(金)台風休講の振替を実施します。
になります。通常とは異なる時間になるのでご注意下さい。
土曜日深夜のサッカー日本対ドイツをリアタイ視聴しました。昨年のカタールワールドもリアタイ視聴したのですが、日本強かったですねー。昨年のWCの前評判はボロボロでどんな酷い結果になるのやらと言われていましたが、結果は「ドーハの奇跡」と呼ばれる劇的な勝利。そして10ヶ月経っての再戦で完勝と言っていい勝利!興奮するより、1980年代アジアの予選に勝てず、もがいていた時代の日本サッカーを知っているだけに感慨深いものがありました。
ちなみにカタールWCのドイツ戦勝利の後には、勝利後すぐに安西校の責任者の田中穂高先生からlineが来て日本勝利の感動を共有したのはいい思い出です。
その時に「日本がドイツに勝つのに比べれば、どんな目標も困難ではない。」と返信したのですが、10か月前は日本がドイツに勝つというのは不可能にチャレンジするレベルだと考えていた事がわかります。
今は当たり前に当然のように不調のドイツに圧勝できるようになったいます。ドイツが不調で過渡期であることもありますが、日本が一つ上のステージに上がった印象です。ワールドカップの勝利がサッカー日本代表にとって大きな「成功体験」になったと思います。
生徒さんについても同様で、一度の「成功体験」が生徒さんを上のステージに押し上げます。テストで点数を取ってもらうのも、普段から勉強を頑張ってもらうのもこの「成功体験」を経験してもらいたいからです。
本日、小学生と中1中2の生徒さんはテストになります。「成功体験」を味わってください!
塩山校が昨年度(22年度)の英検の奨励賞を頂きました。
一昨年度に続き2年連続です。
検定の意味は、学習の目標設定が明確になること、学習結果に客観的な評価をもらえること、挑戦のため計画的に準備すること、合格の喜びを得られること、不合格でも自分の弱点が明らかになること、さらに次の機会があることなどです。
英検に限らず、漢字検定、算数・数学検定などどんどんチャレンジしましょう。
塩山校
都留・東桂校 小澤です。
中学生は、学園祭が終わりましたね。 (*’▽’)
▲ 昨日は都留第二中の学園祭を観に行ってきました!
さて、中学3年生のみなさん、いよいよ 教達検まであと3週間です!
これからは毎日勉強しましょうね~ (*‘∀‘)/