月別アーカイブ: 2023年9月

【小瀬校】テスト対策はじめました

こんにちは!小瀬校舎の見世です。

久しぶりになってしまいました・・・

テスト対策がはじまったということで、ブログを書いていきたいと思います。


中だるみなんて言葉を耳にしますが、自分のやる気の出し方を紹介していこうと思います。

近々、塾講師検定がありそのための勉強を開始しました。

あまりはっきりと書くと誰かに怒られそうですが、休日や仕事が終わてからの時間を使って勉強するというのは正直辛いと感じます・・・

そこで、やる気を出すためにする3つのことがあります。

それが

①場所を変える。

②道具を買う。

③できる自分をイメージする。

です。

➀場所を変えるというのは

普段、食事やらゲームやらしている部屋ですと全くやる気が起きないので、勉強部屋というのを用意していて、そこで勉強しています。学生の皆さんが部屋を用意するということは難しいので、ゲームをするところを自分の部屋以外のところにすることをお勧めします。

あとはたまに喫茶店にいって勉強します。喫茶店といってもお店によって雰囲気が違うのでなるべく、他にも勉強している人が多い喫茶店を選んでいます。学生時代は図書館に行っていました。

今は山梨に引っ越してきて勝手がわからない図書館は怖いと思って行っていませんが、慣れていたらお金もかからず静かなので図書館の方がお勧めです。

少々長くなりそうなので、②、③は次回書いていこうと思います。

皆さんも良き勉強ライフを!

テスト勉強等でお悩みの方は文理学院まで!!

 

【鷹匠校】高得点掲示♪

45点以上高得点掲示しました!

学調50点!

定期テスト50点!

神々しい!!

掲示を一番熱心に見ていたのが中2。

憧れの先輩たちに近づけるように、努力を重ねていくんだよ!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


勉強するのが楽しい塾、

学調50点の出る塾、

定期テスト50点の出る塾、

学年トップの出る塾、

文理学院Adavanced鷹匠校入塾のご案内です。

 

文理学院は入会金をいただきません!

定期テスト対策、英検・数検などの検定対策、中学受験対策、その他の個別対応も、全てお月謝に含まれています!

詳細はお問い合わせくださいね。

054-207-8223

 

 


☆中学受験を目指す小学生

☆私立中高一貫校に通う生徒

★定期テストで高得点ゲットしたい生徒★

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

学調を終え10月テストに向けて【富士宮西】

こんにちは柴﨑です!

9月も中盤にさしかかてきましたがまだまだ暑い日が続きますね💦

さて3年生は学調の結果が返ってきましたね!

四中のテスト結果です!

1位!3位!3位!6位!8位!13位!14位!

15位!16位!18位!20位!

と皆さん大健闘!!!とてもよく頑張りました!

テスト返却後すぐに解答用紙持ってきてくれる生徒も多く次に向けてのやる気を感じました!

 

さて一息つく間もなく10月テストまで3週間を切りました!

次は定期テストに向けて1年生も2年生も3年生も全学年頑張りましょう!

英語は文法・単語共にテストを行うので1回1回の授業を大切に、家でもしっかり勉強しましょう!合格点があるということは、、、再テストがあるということなのでちゃんと準備してくださいね。テストチェック表がもう張り出されているので各教科小テストが終わったら見る癖をつけましょう!今回はちゃんと合格してテストに臨めるようにしてください!

家で集中できない人は文理の自習室が空いているのでぜひ来てください!!!

最近3年生は学校帰りに寄って勉強する生徒が増えてきてとても素敵ですね!

有意義に自習室を活用してください!

 

昼夜の寒暖差が激しくなってきたので体調管理をしっかりしてテスト対策頑張りましょう!

 

宮西 柴﨑

【中島校】英検実施時間について

こんばんは、中島校の平田です。

10月7日(土)に実施される英検の実施時間が決定したのでお知らせします。

5級 14:00~15:00

4級 14:00~15:20

3級 15:30~16:50

準2級 14:00~16:00

2級 14:30~16:30

間違いのないように気をつけてください。

今日は9月14日、そして明日は15日。9月15日といえば、天下分け目・関ヶ原の戦いですね。豊臣秀吉の死後、後を継ぐべきは実力者・徳川家康か、秀吉の子・秀頼か。両者が激突したのがこの戦いでした。結果として徳川家康が勝ち、江戸幕府が開かれました。この時徳川秀忠率いる徳川本隊は真田昌幸によって信州上田に足止め。また立花宗茂率いる西軍の精鋭部隊は大津城を攻めていました。秀忠隊は無理でしたが、立花隊はかなり近くにいたため、立花隊が間に合っていたら、日本の歴史は大きく変わっていたでしょうね。

【高等部・都留校】今日から吉田高校定期試験スタート

今日の自習室一番乗り【都留高校2年Kさん】、二番乗り【都留高校2年Iさん】、三番乗り【吉田高校1年Mさん】です。一番乗りのKさんは午後2時30分に自習室にやって来ました。

明日は都留高校が定期試験最終日、吉田高校が2日目になります。

先日、静岡豊田校舎にて、6年ぶりに卒業生による講演会を行うことができました。

卒業生による講演会を始めたきっかけは約10年前、ある生徒(当時、御殿場南高校2年のMさん)が私のところにやってきて

「静岡大学教育学部のことをいろいろ知りたいです。」

大学のHPや大学の情報雑誌には一般的なことは書かれているのですがもっと生の情報を伝えたい。

その時ひらめいたのが静岡大学の卒業生に実際に来ていただいてMさんの質問や相談に乗ってもらうこと。

そこで、静岡大学教育学部を卒業して支援学校の教員をしているYさんに連絡したところ、仕事帰りに文理に寄ってもらえることになりました。

Yさんが受験当時、毎日つけていた日記を持ってきてもらいそれをもとに1時間以上個別に話をしてもらいました。その時のMさんの生き生きとした表情を見てYさんを呼んで本当に良かったなと思いました。また同時に、同じく静岡大学教育学部志望の生徒全員がYさんの話を聞けたらもっと良かったなという後悔の気持ちも残りました。

この反省から、以降は講演会スタイルで行うようになりました。数ヶ月おきに卒業生に来ていただいて最終的には数十回行うことができました。

当時はパワーポイントの資料をプロジェクターに映してというやり方が普及していなかったので卒業生手作りの資料を配布して講演会を行いました。

これらの資料は今でもファイルに入れて大事にとってあります。改めて資料を読み返してみると卒業生の皆さんの講演会に対する熱意が伝わってきます。文理の後輩に対しての愛情が資料から滲み出ています。

先日の豊田校舎での講演会がきっかけになり、改めて文理という塾、そして文理の卒業生、文理生への愛情を再認識することができました。

中原校R5-169【16日土曜日 中3生徒・保護者対象「保護者会」】

🌏🌌秋入学受付中🌌🌎

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/14(木)快晴〇

本日の静岡市は湿度は高いものの抜けるような青空が広がる好天に恵まれました。

本日は豊田校の中村先生(豊田校ブログリンク)Be-wing安西・長田担当の奥塩先生(安西校リンク)と乗り合わせて富士宮まで学びの機会を得に行きました。

道中、豊田校のテスト対策のやり方や、高校生のBe-wing活用方法など聞けて刺激になりました。また、富士宮に到着してからも山梨県静岡県に展開する文理学院各校舎の先生たちの話を聞いて自分にはない視座の見解を聞けて大いに学ばさせて頂きました。

ただ、学んだだけでは知識の死蔵になるので、今後中原校の運営に反映させて頂きます。

 

今週の土曜日中3生徒さん・保護者様対象の保護者会を実施いたします。

第1回県学力調査の結果を踏まえ、入試に向けての有用で有益なお話をさせて頂きます。

☆★☆中3生徒・保護者対象「保護者会」☆★☆

日程  9月16日(土) 

大里中3年Sクラス対象  PM430520

大里中3年Hクラス対象  PM600650

中島中・安倍川中対象  PM730820

※注意事項

・中原校は駐車場に限りがあるので、乗り合わせ等御配慮お願いいたします。

・上記対象時間帯でのご都合が付かない場合は、他の時間帯での参加は可能です。

・アンケートを説明終了後記入していただき、次回以降の授業日にご提出ください。

【河口湖校】学園祭お疲れさまでした!

こんにちは。近です。中学生の皆さん、学園祭お疲れさまでした。今年は久しぶりに見に行けて楽しかったです。                           中学生はこれで一区切り。特に3年生はすぐに10/3(火)の第1回教達検に向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

9/23(土)・24(日)には教達検特訓の2回目があります。8月の1回目と違って本番の10日前の実施です。より実戦的な形の問題に取り組んでもらうことが多くなると思います。もちろん文理の自習室もどんどん利用して、当日には胸を張って頑張り切った!と言える形でテストに向かえるようにしてほしいです。これは、その後に続く、中間テスト・第2回教達検・期末テスト・・・入試まで・・・受験生一番の頑張りどころのスタートでもあります。志望校合格へ向けて河口湖校で一緒に頑張り切りましょう!

中1・中2生は、運動部では新人戦に向けての練習などもあるかと思いますが、勉強とバランスをとって頑張っていきましょうね。

学園祭の終わるこの時期で入塾をという方もいらっしゃると思います。

☆彡 9月後半入塾もできますので、お問い合わせ下さい。         ☆☆彡 中3対象第2回教達検特訓の申込希望の方はお急ぎください

お申込み・お問い合わせは・・・

文理学院河口湖校 ☎0555-72-6330 またはホームページから

 

おまけです。(ブログって写真がないと寂しい気がして・・・)

車の窓にカマキリが・・・ピンぼけなので・・・校舎の受付にあるフィギュア。(清水先生がもってきたもの)

下吉田校 本番を意識した勉強

こんにちは。下吉田校の高根です。

この時期になると毎年悩まされるのが花粉です。

目の痒みや鼻詰まりもそうですが、くしゃみは身体にも響くのでどうにか抑えたい今日この頃です。


さて、9月も中盤に差し掛かったということで、第一回教達検まで残り19日となっております。

中学3年生の皆さんは着々と準備を進められているでしょうか?

毎度申し上げていますが、「準備」とは勉強面だけでなく健康面も含めて準備です。

テスト当日はもちろんですが、教達検直前で体調不良により勉強時間が確保できないとなると不安も残ってしまいます。

正しい生活習慣を心がけつつ、インフルエンザ等も流行しておりますので手洗いうがいも入念に行いましょう!

また、勉強面の話で言うと、私が担当する国語は時間との勝負になってきます。

時間があれば出来た」は「出来ていない」と言わざるを得ません。

本番で焦ることがないよう、常日頃から時間を計って問題を解いてみてください。

本番で最大限の実力を発揮できるよう頑張っていきましょう!


お知らせです。文理学院では秋入塾生を募集しております。

二学期はどの教科においても一年間で中心となる単元を多く学ぶ非常に大切な時期です。

定期テスト、教達検に向けて一緒に勉強していきましょう!

秋入学受付中

都留本部校・東桂校『入塾受付中!』2023.9.14

都留・東桂校 小澤です。

本日も「体験授業」で参加する生徒さんがいます! (*‘∀‘)/
文理学院が気になる人には、1週間程度の「体験授業」に参加してもらう事ができますので
ぜひ、校舎までお問い合わせください。

おまけ
大月市下初狩にある「北海道ラーメン 新源」さんの「醤油ラーメン(600円)+辛ネギ(100円)」です。

個人的には、とても美味しいと思います。そして、リーズナブル!
都留二中の辺りから車で15分くらいで行けるので、ラーメン好きの人にはおススメです! (*’▽’)
定休日:火・水曜、営業時間:11:30~14:00 で、おそらく土・日曜は夜もやってます。

安西校R5-101【怯まず懼れず進むべし】

安東中、末広中のみんな頑張るのだぞ!!!

本当に長い夏休みからのテスト対策お疲れ様でした!!明日は学んだことを信じて問題と対話してきてくださいね。いつもと違う事をしないように!!問題を一通りみて、できるものから落ち着いてやりましょうね☆彡本日も夕方には1教室が満室。2教室目、3教室目と展開していきました。みんな直前になってからの質問が多いのは嬉しい事ではありますが、もう少し早い段階から質問をしましょうね!!!もったいないと思います。テスト数日前になってから、焦って質問しているように見受けられますよ!!私たちがそうならないよう、前もって色々と気をまわしているのに、本当にもったいないぞ!!11月テストでは是非とも早めの質問を心がけて動こうね٩( ”ω” )و

今回のテスト勉強は自主勉ノートが1.5冊終わる量、勉強しました!!!

今日の送迎時、来てくれた全員に声をかけて見送ったのですが。とある生徒Aさんがお迎えを待っている間に、だんだん緊張してきました…。なんて話をしてきたので、大丈夫だよ!そんなときは佐藤先生の顔を思い浮かべながら、幸成先生の声を思い出してごらん??って冗談言ってみたら、めちゃくちゃ笑ってくれましたが。今回はそれぐらい懸ける思いがひとしおってことなんですね。そんなAさんが言ったのが、上記のセリフ!!そもそも、ノート1冊分の勉強量って、どのくらいですかね???60P分のノートだったと言っていたような…。自分が入試問題とか解くとルーズリーフ1枚の表が埋まるくらいなのですが。

やはり目に見える形で、自分が頑張った証があるって自信につながりますよね!!実際にAさんは毎日のように自習に来て、直文の日もありましたし、一度夕方に帰宅したと思ったら、夜戻ってくるなどなど。よく事務室で佐藤先生や幸成先生に質問をしている姿が。そう、やはり今回のテストにかけている気迫、気合みたいなものが宿っっていたのだと思います。1日1日の頑張りの積み重ねは皆さんの味方になります。たとえすぐに結果に表れなくとも、じっくり腰を据えて真面目にさぼらず、つづけていければ、飛躍の時が必ずやってくるはずです!!

末広中・安東中のみんなは明日のテストが終わったら、ひと休みですね。来週より全クラスで通常授業再開です!!各学年夏休みの時のクラス割りに戻りますよ!!中1・中2のみんな、次のクラス替えのタイミングは…いつかなぁ。また告知しますね!!体育祭や合唱祭などがこれから各中学校で行われると思います。まだまだ暑いですから、体調管理につとめて楽しい思い出作りも忘れずにね!!!文武両道、勉強も遊びも全力でやるから楽しいし、最高なんだよね!!!みんなの思い出話楽しみにしておりますよ!!こっそり観戦に行っちゃうかもね(笑)

【お知らせ】

🍂秋の入塾がおススメ🍂

ここ数日、連続でお問い合わせいただいております。夏期講習を受講したご家庭からだったり、都合がつかず夏期講習に参加できなかったご家庭からも、本当に有難いことです。初めて塾に来られる方もご安心ください、体験授業なども行っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください!!

中学生は1年のうちでなかなか点数がとりにくい後期中間に向けて、私たちベテランぞろいの文理で一緒に勉強してみてはいかがでしょうか??

理数担当の佐藤先生の授業は、生徒に考えさせる、そして気づかせる、そういうワクワクが詰まった授業を展開してくれます!!また英社担当の幸成先生は、歴史の流れから地理まで、生徒目線で分かりやすく、しかも面白い授業で生徒を引き付けてくれます!!ほかの塾とはひと味も二味も違いますよ(^^)/

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

10月~11月中旬までの新スケジュールは9/20から配布します!!!