月別アーカイブ: 2023年9月

大里校(2023年度第125回)いいところ

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

いやー9月ですね。
先日の火曜日、12日はわたくし横森のn回目の誕生日でした。
「明日、先生誕生日だよ!!」
と、前日の帰りがけ中学生たちにアピールしたところ、
中2「え、何歳?34歳?」
中3「40歳ですね、おめでとう」
という冗談をいただきました(笑)
……冗談ですよね?

昭和校の小川先生が夜中に飛んできて、

エナジードリンクのボックスをくれました。ありがとうございます。
ということで今年も頑張ります

頑張ると言えば、
皆さんご存知小倉先生が皆さんの頑張りをブログでよく紹介してくれています
みなさんご覧いただいてますよね
社長ブログ 文理学院の社長ブログです
最近の大里校の内容というとこちら。
【1,363】のり弁
大里校のいいところは、
「早く来て早く帰れるところ」
ですって。
確かにそうなんですよ、9時台に残っている生徒は少ないです。
他の校舎だと10時前後まで残っていくことが多いですが、
やっぱり早く帰ってゆっくり休むのも大事ですもんね。
中2生たちは多いですが、学校帰りにそのまま来て、勉強して帰りはお迎えという生徒も多いです。

私が大里校のいいところで思い浮かぶのは、
「置いていかれない」
ことだなぁと思います。

と、いうのをこのニュース見て思いました。
反町隆史主演『GTO』26年ぶり復活 伝説の教師・鬼塚英吉再び「今このタイミングで復活することに意味がある」
反町版GTO!いやー懐かしいです。
GTOは漫画も高校生のときに読みましたが、反町版ドラマも好きでした。

ただ初めて見たとき、再放送で5話から見たんですよ……。
原作漫画と全然話が違うので、もやっとしたまま見続けました。
後々、1・2・3・4話を見て、「あ、そういうことね」となりましたが、始めから見たかったですね。

これって集団塾とすっごいよく似てます
途中から見てもモヤッとしますし、1回見そびれると話が飛んでしまうんですよね

この点大里校は、休んだら休んだところから見ればよい分、絶対に置いて行かれません!
そのため、
「今日頭が痛くて……」
「今日予定より早く終わったので、1時間早く行っていいですか?」
突然の予定変更でも全く問題ありません!ちゃんと回数来てくれれば!

みなさん現代っ子ですからね。
タブレットを使ったこういうシステムで、しっかり予定を管理できています。さすが。

さて明日は、土曜特別講座テスト対策ゼミ!!

明日は理科特別講座
明後日は中1中2国社の対策ゼミ
学園祭の準備もあり、忙しいかもしれませんが勉強は勉強!!
踏ん張って頑張っていきましょう!

テスト対策もスタートします!秋入塾も募集しています!ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

羽鳥校2 ぼんくら道 Part86「がんじょー」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
明日。9/16(土)は、服織中清流祭・藁科中芝生体育祭ですね!
みなさん、文武両道でがんばってきてください!

体育祭のある16日は、文理学院羽鳥校も終日クローズとなります。
17日(日)に、中3の振替の授業を実施します。
お配りしているスケジュールをご確認ください。

17(日)は、20時から中3生のご家庭対象のZOOM保護者会も実施します!
学調内容の教科ごとの分析、今後の学習の指針など、校舎長からお話させて頂きます。
宜しくお願いいたします!

最近出かけた場所

伊豆の願成就院(がんじょうじゅいん)に行ってきました。
鎌倉幕府の初代執権・北条時政が建てたお寺です、
北条政子のお父さんですね。
まだ有名になる前の運慶が作ったという仏像がありました。
静かで、いいところです。
機会があれば、みなさんもぜひ訪れてみてください!

では、今日はこれまで。

作原

9月入塾募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

中原校R5-170【明日16日 中3生徒・保護者対象「保護者会」になります】

明日の9/16土曜日に中3生徒さん・保護者様対象の保護者会を実施いたします。

第1回県学力調査の結果を踏まえ、入試に向けての有用で有益なお話をさせて頂きます。

☆★☆中3生徒・保護者対象「保護者会」☆★☆

日程  9月16日(土) 

大里中3年Sクラス対象  PM430520

大里中3年Hクラス対象  PM600650

中島中・安倍川中対象  PM730820

※注意事項

・中原校は駐車場に限りがあるので、乗り合わせ等御配慮お願いいたします。

・上記対象時間帯でのご都合が付かない場合は、他の時間帯での参加は可能です。

・アンケートを説明終了後記入していただき、次回以降の授業日にご提出ください。

【広見校】中3保護者会 & 英検対策実施

こんにちは。

明日は中3の保護者会です。

今回の学力調査を踏まえ、受験生として1歩踏み出す内容となっています。

保護者会のアドバイスを即行動に移す! その日の内にやり始めよう!

★9月16日(土)中3保護者会★

Aグループ 15:00~

Bグループ 16:39~

Cグループ 18:00~

★英検対策スタート★

英検3級(中3対策)

9/14(木)・19(火)・28(木)・10/3日(火)・5日(木)

22:45まで

英検3級(中2対策)

9/15(金)・20(水)・22(金)・27日(水)・29日(金)

10/2(月)・4(水)  22:40まで

準2級対策

16(土)14:00~

19(火)・28(木)・3日(火)・5日(木)  18:45から

対策にしっかり参加すると、合格に近づくぞ!

 

下吉田校 偉人がまた、・・。

こんにちは、小俣です。
まず、確認です。
中3明見中生の補習が14時から19時40分(途中休憩あり)
中1明見中生オン・ラインでの補習が16時10分から18時40分 になっています。

本日、下吉田中は待ちに待った「学園祭」ですね。
 (中1生・中2生で体調等の優れない場合は明日の授業に出席を。無理と油断は禁物です)
 通常授業は
 19時20分から21時50分になります。中3生は22時40分までになります。

タイトルですが、「コブラ」の寺沢さんですね。熱心に読んだ方では無いですが、

外国での人気が非常にとのこと。ご冥福を。 では。

都留本部校・東桂校『体験授業できます!』2023.9.15

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校では、夏期講習に参加できなかった生徒さんが、夏休み後にたくさん「ご入塾」や「体験授業参加」をしてくれています。
そのほとんどが、文理に通う生徒さんや保護者様からのご紹介のようで、本当にありがとうございます。
という事で、『体験授業』はいつでも参加してもらう事ができますので、友人・知人で塾を考えている人や、塾へ通っていない中学3年生などがいれば、誘ってあげてください。 (*‘∀‘)/

おまけ
先日のリベンジを果たしてきました~

「山岡家」さんの「焦がし醤油ラーメン (880円)」です!
白髪ネギをトッピングしたかったのですが、値段が1000円を超えてしまうので我慢しました。。。
けど、シャキシャキのもやしがたくさん入っていたので、とても美味しかったです。
ところで、一般的には、醤油を焦がすと味がどのように変わるのでしょうか?
苦味が増す(美味しい方向へ?)のだと思っていたんですが、今回食べた感じでは「酸っぱさ」がかなり増すのかな? (^_^;)
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。。。

【御殿場高等部】9月後半の時間割です。

9月後半の時間割です。

中間テストの対策授業もありますので少しずつ準備していきましょう。            2年生は先日9/8(金)の分の振替えが9/18(月)にありますので注意してください。

10月はテストや模試が続きます。これまでの自分の癖やミスなどを分析したり、時間配分を意識したり、得点を取る問題の取捨選択など、作戦を立てて臨んでください。次の模試にさらに改善して臨む・・・を繰り返し実践していきましょう。             

☆☆おまけ☆☆                                      立体パズルのプラモデルを思いがけずに入手しました。                     解答を見ずに頑張ってみたところ、無事1時間弱で完成しました。                 速い人は1分ちょっとで完成するらしいのですが、繰り返し練習の成果ですよね、きっと。                ということは、何回も崩して組み立てたら、認識把握力が身につく・・・のかもしれませんね。

双葉校(R5-150)お守り3

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

本日は、敷島中と竜王中の学園祭でしたね!

私は本日遅出で、午前中に行きつけの双葉の歯科医へ定期検診に行ってきました。

その後少し遠回りをして、敷島中の前をちょうど正午ぐらいに通ったとき、まだまだグラウンドでは熱く競技が繰り広げられている模様でした!

コロナがあり自粛や規模の縮小の時期があった中、思い切りできる

やはりこれが一番うれしく楽しいことですよね。

 

さて、全開前々回とお守りの話題がブログに上がっていますが、

私の実家でもお守りの大事さは実感しています。

ちょうど2年前に亡くなった猫がいたのですが(享年20の大往生でした)

外と屋内を自由に行き来できる状態にしてあったのですが、メス猫であることもあり、夜は必ず帰ってきて母の布団で一緒に寝るのが日課でした。

そのような中、3日間ほど帰ってこない時期があり本当に心配したことがあります。

探し回っても全然見つからず反応もない、必ず名前を呼べば返事をくれるのに…

4日目にして、ちゃんと戻ってきてくれた時は涙しました。

冒険したくなる時もあるよね、と言い聞かせて抱っこしました。

ただ、首輪につけていたお守りがなくなっていました。

 

 

その年末、実家の大掃除で庭の手入れを手伝っていると、大きな石の近くの草をとっていたら、亡くなったそのお守りが出てきたのですね。ちぎれた状態で。

きっと何か危険が迫ってきたのだけど、お守りが身代わりになってくれたに違いない、とその時確信しました。

その時から、お守りの力とは本当にあるものなのだなと思うようになりました。

私の今のお守りとして大事にしているのは、静岡の三島大社の身代わ守です。

父母にも渡しましたし、大事な人には持ってほしいものです。

また手に入れに行こうかなと考えています。

 

 

甲府市の中学生はテスト対策の時期に突入です。

甲斐市より早いタイミングでの対策、中間テストになりますが

出来ることをやりつくしてベストの状態で臨みましょう。

私たちも皆さんのお守りでありたいです。

 

 

双葉校 五味

 

 

《塩山校》9月も半分

立秋からひと月以上たったのですが、日中はまだ暑い日が続いています。

小学生は月末に運動会が迫っていて、暑いなか日々練習だそうです。
塾に来る頃はだいぶ疲れている生徒も目立ちます。
でも、楽しく、わかりやすい授業で、疲れなんかふっとばして勉強もがんばろう


11月3日(祝・金) 全国統一小学生テスト

小学生が全国レベルで自分の実力を知る数少ない機会です。
詳しくは主催者ホームページ⇒ 全国統一小学生テストホームページ をご覧ください。

塩山校では、小1~6の各学年を、事前対策授業見直し授業とあわせて
全て無料で参加できます。

お申し込みは、全国統一小学生テストホームページから
⇒申し込みフォーム⇒「受験会場を選ぶ」で文理学院塩山校をお選び下さい。
または、下記へお電話ください(ご質問についてもお答えいたします)。

文理学院塩山校 ℡ 0553-32-5034

 

【豊田】定期テスト結果(9/14段階)

こんばんは、数学担当の杉山です。

豊田中学以外はほとんどテストが返却されたので
高得点獲得者、の点数を発表します!!

豊田中(中1・中2)
215点 210点 209点
209点 208点 208点
204点 203点 199点
197点 197点 195点

高松中(中1~中3)
229点 219点 215点
209点 207点 205点
203点 200点 195点
194点 

南・東豊田中(中1~中3)
229点 220点 214点
198点 192点

得点UP者(6月と比較して)
46点UP 34点UP
32点UP 31点UP
26点UP 26点UP
22点UP 19点UP
19点UP 19点UP
18点UP 18点UP