月別アーカイブ: 2023年9月

《塩山校》秋なのに秋だから

日中は暑いです。エアコンが欠かせません。
それでも中学生が帰るころには涼しさも感じられます。

暑すぎず、寒すぎない時期は、スポーツとか芸術とか、
読書とか、もちろん学問などに向いているので、
〇〇の秋、と言われるのでしょう
(「食欲」もありますが)。

教達検に向け追い込みに入る中3生
検定に向けて準備を頑張る小中学生、
新人戦やコンクールに向け日々練習に励む中学生
秋という季節にぴったりです。
それぞれの目標に向け頑張りましょう。

中学生は中間テストが待ってます。
今のうちに準備を始めておきましょう。
もちろん文理学院もそれに向けて授業を進めていきます。

小・中学生、高校生の体験授業を受付けています。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 ℡ 0553-32-5034

中原校R5-174【パワースポット】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/19(火)快晴〇

本日の静岡市は夏に戻ったかのような天気。今年の夏は粘り強いですね。

 

ジンクスという言葉をご存知ですか?私は縁起を担ぐといった意味でつかっていますが、本来の使われ方では縁起の悪いことが連続して起きるなど、いい意味では使われないそうです。(例:ジンクスを破る。ジンクスどうりなど)

科学的ではなく、どちらかと言えばオカルト的なものですが、私はよく縁起を担ぎます。

例えば、良いことが起こった日の通勤路や途中に寄ったお店は、私にとって「縁起のいい道・縁起のいい店」になって、多少遠回りになってもそのルートとお店には必ず寄るようにしています。逆に嫌なことがあった場合、その日に通った通勤路を変えて別のルートで出勤します。

友人に話したら鼻で笑われました(´・ω・`)ショボーン

しかし、些細な縁起を担ぐだけでテンションが上がるなら、損が無いのでこれからもやっていくと思います。

勿論、中には変な縁起もあり、「保護者会の時は、1日絶食して腹ペコでやると良い話ができる」とか「動物を撫でると良い授業ができる」やら「授業の前にガムをかむと授業が失敗する」など、一度誰かに相談した方がいいのではないかと思うような変なものもあります。

また、縁起のいい場所というのもあり、県内では伊豆の大室山と天竜にある秋葉神社。

【👈大室山 👉秋葉神社】

遠いですが伊勢神宮の夫婦岩(with月)となぜか名古屋のTV塔です。

【👈夫婦岩 👉名古屋のTV塔】

これらのところに寄ると、過去の記憶がよみがえり、運気が上昇した気分(あくまで気分です)になり、テンションが上がります。

いわゆるパワースポットといわれる場所ですね。どうしようもなく落ち込んだり、テンションが下がった時には車を走らせて前記の場所に行きます。

不思議とそこに行くと、くよくよ悩んでいたことが過去のいい記憶によって塗りつぶされ気分が上向いてきます。

科学的な論拠は一切ないですが、理屈じゃなくテンションが上向きます。こういのがパワースポットなんでしょうね。

今年の中原校の校舎スローガンは「校舎は地域のパワースポット!」です。校舎に来た生徒さん・保護者様が元気になるようにしていくのが使命だと考えています。

中原校は卒業した生徒さんが、大学進学。就職。成人式。結婚。など人生の節目節目に元気をもらいに来る場所にしていきたいです。

【高等部 大月校】9/25からの時間割

こんにちは

公立高校では定期テストが終わりましたね。
頑張ったけど、思ったような結果にならないこともあります。
毎回同様に、今回も次回定期テストに向けた補講を
行っていきます。
指名された生徒だけでなく、参加を希望する生徒は
積極的に参加をして下さいね。

高校3年生は、
総合型選抜がいよいよ始まります。
面接や小論文,基礎学力試験,授業を受けてのレポートなど
様々な形態でのテストに向けた準備は進んでいますか?
付刃で何とかなるものではないので、しっかりとした
準備をしましょう。

推薦入試対策実施中!

0925

10月に、高1生&高2生対象の受験説明会を実施します。
高1生は、『大学受験の仕組みと理文選択の考え方
高2生は、『大学受験に向けての準備と志望大学の決め方
を主なテーマとして行います。
高校2年生から新しい受験に変更となります。
今までのことが通用しなくなることも多くあります。

この説明会は無料で実施するので、
身近なお友達で、「大学受験について詳しく知りたい」,
受験勉強ってどうすればいいの?」,「推薦入試向けてどんな準備が必要なの?
など疑問を持っているお友達もぜひ誘ってあげて下さい。
資料の準備の都合があるため、参加を希望す場合は、予め連絡をして下さいね。

下吉田校 

こんにちは、小俣です。

開校ですが16時なります。

本日の授業は

18(月)の小学生の授業の振替 17時20分から18時50分です。 

中3Sクラス生 中2Sクラス生 中1Sクラス生
 19時20分から21時50分です。(中3生は22時40分まで。)

いよいよ、14日ですよ。中3生。なにが?教達検まで。

 23日・24日、特訓です。↓ ↓ 共に頑張りましょう↓

都留本部校・東桂校『ビッグニュース!』2023.9.19

都留・東桂校 小澤です。

校舎にお通いのみなさん、今日はビッグニュースがあります!
なんと



中学1年生の学力評価テストで、都留・東桂校へ通う生徒さんが
3科目総合得点で、山梨県内
1位・2位・3位 を獲得しました!
(*‘∀‘)/ パチパチパチ

その他、科目別順位でも県内50位以内が続出しています!
さてみなさん、次は2学期中間テストですね。
結果でなく、そこまでどれだけ頑張れるかが大事ですよ~

安西校R5-102【月曜POWER UP!!!】

やった~!!!

安西校の指導体制が

さらにパワーアップだ!!

上の写真の通り、元気いっぱいで理科の指導中の塩谷先生です!!本来は唐瀬校舎で教鞭を振っておられます。夏休みを通じて、安西校の生徒さんも中1・中2を中心に大きく増えてきましたので、理数系をさらにパワーアップするために毎週月曜日、来てくれるように頼みました!実は夏休み明けのところから来てくれていたのですが、対策中で写真を撮ることもできずにいました。今日は最後のコマが空いていたので、教室に潜り込み、天気の授業を聞きながらパシャリとさせて頂きました!!今年の中学2年生はどうやら理科の進度が大幅に違うようです。安西校には現在、8中学の学校から生徒さんが来てくれていますので、その進度にしっかりと先取りのペースが保てるように指導しております!!佐藤先生と塩谷先生にドンドン質問もして、理数系にもっともっと強くなるぞ!!近いうちに塩谷先生から、ブログを更新してもらおうと思います☆

今日から通常授業再開!!

中1生は、久しぶりに全員が揃って楽し気でしたね(^_-)-☆英語の授業は毎回、10問から15問の単語テストをしていきます。理由は➀テスト前に一気に覚えて、一気に忘れることを避けたい。②テスト前に書けない単語だらけを防ぎたい➂11月の対策にスムーズに入れるようにしたい④小分けにして負担を小さくし、毎回の小テストでみんなの様子を把握したい、などなどです。今のところ、結果を見るにやはり前回6月テストほどには、中学校の勉強は一筋縄にはいかないことは痛感したでしょうから。11月テストに向けて、しっかりといまから準備するぞ!!って気持ちになる様に、今日の授業は語らせて頂きました!!

中2生も英語は夏休みにたっぷり予習してあるので、そこをなぞりながら、この後は実力錬成を意識して勉強をするHクラス。丁寧に基礎基本をキッチリとおこなっていくSクラスとで、授業の内容も差をつけてまいります。また、先日から県統一模試の答案返却を行っております。大事なのはテスト結果ももちろんですが、直しですよ!!直し!!おそらく中2生は遅くとも来年には3クラス体制になると思われます。ということはよりクラス分けもシビアに行っていくつもりです。次回は11月テストと12月の模試です。今日の授業でも伝えましたが、意識を高く持ち、努力できる人間になって欲しいということです。半年後には受験生になる学年であることも含め、自分の置かれている状況をよく考えて勉強に部活に充実した生活を送って欲しいと思っています!!!

 

【お知らせ】

🍂秋入塾がおススメ🍂

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

SDGs活動について!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/03-5message_sdgs.html

安西校では10月21日(土)に秋の清掃活動を行います。住みよいまちづくりに貢献する絶好の機会です!!みんなで自分たちの住んでいる街をきれいにしましょう!!また参加券を配布しますね!

 

ラグビー日本代表に学ぶ🏉

早朝から試合観戦をしました。今日の試合は本当に悔しかったですね。前半の拮抗した戦い、本当に手に汗握る展開でした。しかし後半のとあるタイミングから、ミスが目立ち始めて(日本代表を否定しているわけではありません)一気にイングランドに試合の流れが行ってしまいました。10戦やって勝ったことがない、という相手に対して、本当に作戦通り、スクラムで負けず、キッキングゲームでも抑えるところを抑えるなどなど、日本代表の強さも随所に現れていましたし、自分も勝つ、勝ってくれる信じて応援していましたね。例えば、レフェリーが笛を吹いて止めるまではプレーは続行です。自分がやっていたアメフトも剣道も審判の笛や声掛けがあるまでは自己判断で、プレーや動作を止めてしまっては意味がありませんでした。気のゆるみかもしれません、前半の互角かそれ以上の戦いで心も体もギリギリのところで戦っていたことでしょう。国を背負って行う選手ですら、そんなミスを犯すことが有るわけです。自分もそうですが、やはりミスを軽視してはいけないという事ですね。なぜそうなったのか、次おこさないためにはどうすればいいのか、分析し解決策を思案し、それを実行する。勉強でも仕事でもそうですね。あと2戦、アルゼンチンとサモアに勝って決勝トーナメント出場&初のベスト4を期待して、この後も応援していきたいと思います!!【穂】

大里校(2023年度第127回)今日もテスト対策!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

今日もテスト対策!
上条の皆さん、今週は
も控えていて忙しい週ですが、よく頑張っています。
今日の横森は、
英語の質問対応
テスト対策プリントの準備
社会の質問対応
ご入塾の面談
対策ゼミその2
数学の質問対応
と、休む間もなくバタバタ動き続けました。

特に!!

昨日参加できなかった中2生のために、空いた時間で補講しました。
対策ゼミは補講しない予定でしたが、熱意に負けまして
参加した生徒たちも、集中してお互いに知識を確認しながらしっかり受けていました。
もう江戸中期の改革史はきっと大丈夫ですね。

さて、来週24日のゼミはこんな感じ!

各中学校学園祭も終わって、いよいよテスト対策本番ですね!
ビシバシ鍛えて圧倒的な成長を飾りましょう!

テスト対策もスタートします!秋入塾も募集しています!ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-153)スタミナ

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

3連休の方、いかがお過ごしですか?

お仕事されている方、お疲れ様です。

 

本日双葉校は、甲府市の中学生のテスト対策で校舎OPENしております。

先ほどまでは、甲府西中1年の生徒さんが元気よく授業を受けてくれていました。

山中先生の数学、私の英語と歴史の3コマの対策授業でした。

英語と社会に関していうと、甲斐市の中学生が使用している教科書と準拠が違うため

甲府市の中学生だけの授業は非常に貴重な時間であり、より効果的に進めることができるので、重宝しています。

本日も、教科書(NEWHORIZON)の重要表現や教科書内容をガッツリさせていただきました。

一生懸命に授業を受けてくれている生徒さんの姿勢が何より素敵です。

 

 

さて、次第に秋の雰囲気になり、「◎◎の秋」と口にしたくなりますね。

もちろん私は「ウル〇ラ〇ンの秋」

ではなく「食欲の秋」ですね。

外見から小食なイメージを持たれがちですがそのようなことは全くないですよ。

食べるときは食べる、これがモットーです。

(逆に言うと、食べないときは食べない、です)

ブログにも載せていただいた大洗と釧路の旅行で、大好物の牡蠣を美味しくいただけて牡蠣心に火が付いた私は

先週、ある通販で大量に購入しました。

もちろん生食OKのものです。

OPENするときに手を負傷しましたが、

うまし!!

の一言

万が一何かあったらあれなので、残りは蒸していただきました。

 

 

最後のはSSRですね!(牡蠣ガチャ)

あっという間に、20個弱あったものをたいらげてしまいましたとさ。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、牡蠣はとても栄養豊富です。

食欲の秋、さらにスタミナをつけて頑張っていきたいですね。

皆様も、よく食べ、よく寝て、よく学んで、有意義な生活をこれからも送っていってくださいね!

 

まだまだ9月入塾受付中です!

 

 

中原校R5-173【保護者会報告】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/18(月)快晴〇

本日の静岡市は気持ちのいい好天に恵まれました。

先週の16日土曜日は保護者会を実施いたしました。保護者様には貴重なお時間を頂き誠にありがとうございます。改めて御礼申し上げます。

保護者会のある土曜日ですが、土曜特訓は通常どうり行いました。

【集中して問題を解く中3生】

教室の準備をし清掃して保護者様を待ちます。

【準備万端】

御来校頂いた保護者様にお見せするために数学・理科担当の石原先生が、今年の中原校の様子を壁に掲示してくれています。

【春期講習➡清掃活動➡定期テスト対策➡夏期講習➡夏合宿という時系列です】

 

 

 

お家で親御さんの前では弛緩したところを見せる生徒さんも、文理ではこんなにも凛々しく頑張ってくれています。校舎に来られた時には是非ご覧下さい。

さて、今回の保護者会は教室のキャパシティーや三密を避けるため、3回に分けて実施しました。

【1回目】

 

【2回目】

【3回目】

全ての会でお伝えした内容は同じですが、中学校別に分けたので題材は多少会によってアレンジを加えました。

誠心誠意生徒さんの進路選択に有用なお話をさせて頂きました。生徒さん・保護者様全員が真剣な面持ちで当方の話を聞いて頂き嬉しかったです。

【保護者会中の様子】

12月に第2回学調終了後にも保護者会を実施する予定なので、その時には「入試2か月前」と言う状況に即したお話をさせて頂きます。その際にはご参加よろしくお願いいたします。

中原校 坂本譲治

敬老の日、自らの老いは敬ず恨む…

こんにちは。

高等部の鎌矢です。

以下、今週の予定です。

今週は、新たに甲府南高校がテスト対策週間に入ります。

各々、油断なさらずに…

そして高3は推薦入試の志願理由書に対する指導時間が設けられています。

一般入試と比べて、推薦入試は試験までの時間が限られています。

一般入試と同時進行で進めるには、負担が大きくなります。

効率のために、この時間を是非ご活用ください。

大学側は、この書類であなたを判断します。

己の限界まで練りに練って準備しましょう。