こんにちは。廣瀬です!
今日は寒いですね。いよいよ秋本番!『勉強の秋到来!!』
10月テストも近づいてきました。週末の文理自習室をぜひ利用してがんばっていきましょう!
予定表ですが、配布が遅れて大変申し訳ありません。高原教室の関係で高2生のみテストが早いので日程が出るギリギリまで粘ったのですが、結局出ませんでした。テスト期間中の授業については後日お知らせしますので、お待ちください。
以下、予定表です。
季節の変わり目、風邪など引かぬように!注意です。
ではでは。
こんにちは。
今回は圧倒的なテスト結果を残してくれた中1生の報告です。
各教科のバランスもよく、すべての科目で学校平均点+9点以上が出ています!! (テストはすべて50点満点です)
※6月テストと今回の9月テストの結果の比較です。
上記の順位UPは「基本クラスで夏期講習から入塾した生徒の一部」となります。
しかも、中1のみの結果です!
塾生も45位UP・40位UPなど大健闘のテスト結果だったと言えます。
11月のテストも最高の結果が残せるように、一緒に頑張りましょう☆彡
以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
体験授業、受付中です!
対象学年:小5~小6、中1~中2
体験期間:10月4日(水)~13日(金)
また、富士南校では、「9月テストで思うような結果が出せなかった生徒」や
「一生懸命頑張りたい生徒」を待っています!!
文理の授業を受けて、目指せ、自己ベスト!!
体験授業も入塾に関するお問い合わせは、以下の番号まで。
℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)
上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
富士南校 菊池
こんにちは!
長田校の立花です。
前回のブログに引き続き、うちの生徒の自慢話をさせていただきます!
文理学院長田校の外掲示が変わっているので近くを通った方はぜひチェックしてみてくださいね~!
上記が今回の定期テストの成績優秀者です!
みんなすごいー!授業を真剣に受けて、自習室も来てたくさん質問してくれた結果です!
さすが文理長田のみんなは優秀だ!すごい!
また、文理長田生のすごいところをまとめてみました。
す、すごい!立派すぎる・・・・!
この塾生平均点、学校平均を大幅に上回っているんです。
あんなに頑張っていたので当たり前かな??
期末テストは当然中間テストよりも難しくなります。そこで点数が伸びているのが本当にすごいです!これからもその調子で頑張るぞ―――!
また先日、長田南中の合唱コンクールにお邪魔してきました。
塾では見れない表情を見せてくれてなんだか心がくすぐられる気分でした。
学校行事にこんなに真剣に取り組んでいるんだなぁという生徒みんなの姿を見て
頑張るみんなを応援したい!
そんな気持ちが強く沸き上がりました。
とってもやる気が上がったので、これからもたくさんみっちり授業で鍛えるのでぜひ期待しててくださいね♡笑
体育祭や合唱コンクールなどの行事で、参加できた場合は長田校ではたくさんの写真を撮って持って帰っています。
その写真をみて生徒のみんなが盛り上がっていました!
青春のいい1ページになれていたら嬉しいです!
🌌🍠秋入学受付中🌌🍂
お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。
9/23(土)曇り
秋分の日の静岡市は時折小雨が降るあいにくの天気となりました。
「秋分の日」は中3理科「天体」で学習します。「春分の日」と同じく昼夜の長さが同じ日という扱いですが、本日は日中の時間の方が長いです。この日を境に徐々に太陽が早く沈むようになります。夏期講習中は夜6時を過ぎても明るかったのに、じきに夕方5時で薄暗くなってきます。太陽の出てる時間が短くなることで気温も低くなり、秋から冬へと季節は移り変わっていきます。四季の変化ですね。理科の授業で透明半球を使って説明するのが待ち遠しいです。
「春分」「秋分」共に元々は宮中行事だったものです。「秋分の日」の前後3日間は「お彼岸」といって「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日です。「春分の日」が「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日となっているのと対照になっていますね。
「お彼岸」といえば「おはぎ」ですね。ちなみに春分の日のころは「おはぎ」といわず「ぼた餅」といいます。「おはぎ」と「ぼた餅」は、餅の大きさ、こし餡か粒あんで異なる場合もあるそうですが、私は見分けが付きません。
大学時代、同級生の和菓子屋の次男坊の友人が教えてくれたのですが、「春分の日」のころは牡丹の花が咲くころなので「牡丹餅(ぼたもち)」といい、「秋分の日」のころは萩の花が咲くころなので「御萩餅(おはぎもち)」というそうです。至極納得できる説明でした。
何かを教えるとき、伝える時に「納得」というのは大きな意味があります。「納得」いくと覚えたり習得することに苦がありません。逆に「納得」できないことを無理やり頭や行動に詰め込むと、「違和感」があり素直に覚えたり行動に移せなくなります。
「納得」してもらう。「違和感」を与えない。というのは授業をする上で常に意識しています。
本日も「納得」を生徒さんに届ける授業をやっていきます。
【中原校来週のスケジュール】
9/25(月) 中3 9/28(木)分振替授業 PM4:15~6:30 中1 午後6:40~9:10 中2 午後7:30~10:00
9/28(木) 大里中・中島中体育祭の為休講。校舎完全クローズ ※中3は9/25(月)中1は9/30(土)に振替を実施
9/30(土) 中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須 中1 9/28(木)分振替授業 午後6:00~8:30
来週もよろしくお願いいたします。
都留・東桂校 小澤です。
今日・明日と、中学3年生は『教達検特訓』を行います!
大月校舎 9:00~19:00 なので、お間違いのないようにお願いします。
緊急の連絡は、大月校 0554-23-3786 へお願いします。 m(_ _)m
★ おまけ「連載物②」★
小学生Hクラス担当の平井先生から催促がありましたので、この前のブログの続きを書きます。 笑
ここからは、私個人の持っている「情報」なので、興味のある人だけお付き合いください。
さて、「速度の上限は光の速度」というお話ですが
ホントは光って、光源が光ったら、瞬時に光の届く範囲を照らすのではないでしょうか?
まあ、進む速さは秒速30万キロメートルという事なので、ほぼそういう状況ではあります。
けど、この世界はバーチャル世界かもしれません。 (*’ω’*)
PS5で遊んでいるゲームの世界と同じで、誰かによってつくられた世界という理論です。
しかも、3次元の宇宙空間に作られたのではなく、PS5のゲームと同じようにプログラムでつくられている「仮想3D空間」という考え方です。
そのプログラムを走らせている超高性能コンピュータがあるのだとしたら、超知的生命体の技術によって作られたコンピュータなのだという事でしょう。
ここまで聞いて、「何をおかしなこと言っているんだ!」となりますよね?
そして、「速度の上限は光の速度」というお話に戻って考えてみると
光の速度で移動されちゃうと、コンピュータ上での処理が追い付かなくて、色々と「重く」なってしまい、時間が遅く流れてしまう。。。
PS5などのゲームでも、たくさんのキャラが出てきて、それぞれが別の動きをしたりして、コンピュータの処理が追い付かなくなり、動きが「重く」なりませんか?
それと同じことが現実で起こっているんだとしたら、今まで説明のつかなかった事象が色々と解決するみたいなんです。
という『この世界はバーチャル世界』論もあるみたいですよって話です。
★ つづく ★
お早うございます、小俣です。
教達検特訓、本日参加の中3生は、8時50分には着席で。
忘れ物(筆記用具・昼食・上履きなど)しないことを祈ります。
では、富士吉田校でお待ちしています。
こんにちは。
高等部の鎌矢です。
10月のカレンダー、仕上がりました。
第二週目には、秋季講座があります。
1~2年生を対象としました、共通テスト体験と、
1年生対象の、Be-Wing講座があります。
実力を試す手段と、実力をつける手段。
”手”は多い方が良いです。この機会に触れてみましょう。
第四週目には、塾内模試があります。
将来を見据えて志望校を考えていきましょう。
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。ようやく暑さが少しは落ち着きましたね。朝晩との寒暖差に気をつけて元気にいきましょう。
大月校高等部は怒涛の定期テスト対策を終えて今週から通常授業を再開しています。あの嵐のように毎日が走り去っていくテスト対策もいいのですが、やはり何と言っても大月校高等部の最大の柱は通常授業です。生徒のみなさん。受験に向けてまた元気にやって行きましょう。
大月校高等部では定期テスト対策の終了と同時に英語検定試験対策をすでに再開しています。今回は高1生のみなさんも数多くチャレンジしています。残された時間を大切に一日一日準備をして行きましょう。今日も対策授業やりますよ。
高3生に関しては本格的な受験大学調査を開始しています。ここから時機を見て全三回実施して行き受験生ひとりひとりの学習指導に活かしていきます。夏前から継続して行っている推薦入試対策と合わせて、防衛大学対策も間もなく開始します。高3生のみんな。がんばって行こうな。
大月校高等部では通儒授業・各種対策特設授業を無料でご体験頂けます。ぜひお問合せ・ご参加下さい。全学年ここから大学受験に向けて本格的に加速して行きます。大月校高等部でともに受験の夢に挑みましょう。夢を叶えましょう。
あすは秋分の日。
先週に続き連休第2弾と言いたいところですが、
土曜日と重なり、生徒の言うところでは「損した」ようです。
確かに気持ちはわかります。
ここから小学生は運動会、KODOMO新聞検定、
英検、漢検、算数検定、全国統一小学生テスト、あすがく・・・
中学生は、新人戦、教達検、英検、漢検、数学検定、新聞検定
中間テスト、あすがく、強歩大会・・・
どちらも、「〇〇の秋」にふさわしい行事の目白押し。
充実した秋になりそうです。
そんなわけで、明日からの連休、時間を無駄にせず過ごしましょう。
中3生は教達検に向け2日間とも実践的な内容を実施します。
気を緩めずに頑張りましょう。
体験授業は随時受け付けています。
塩山校 ℡0553-32-5034