月別アーカイブ: 2023年7月

【唐瀬・夏期③】小学生講習スタート!

7/26(Wed) 🌞sunny

こんにちは、唐瀬校あらせです。

小学生の講習がスタートしました!

朝から文理! みんなテンションマックス!

(今日のウェルカムボード、小6生が描いてくれました! よく見ると5・7・5だ!!)

 

小学5・6年生。

真剣にアルファベットを練習中。

 

 

小学4年生。計算問題に取り組んでいます。

小学生のみんなは、元気なだけでなくとてもいっしょうけんめい!
ひとつひとつ丁寧に、はみ出たアルファベットを直したり、漢字を直したり……

成長も早い!

すごい!! えらい!!! 天才!!!!

また明後日会えるのが楽しみです😊

このあとは中学生!

双葉校(R5-112)夏期講習③

朝から思わず駐車場に水をまき涼んでいた今川です。

それにしても今日も暑かったですね~~~。
校舎内と外の日陰と日なたと、温度差が非常に大きいです。
皆さんも体調管理をしっかりして、勝負の夏、元気に過ごしていきましょうね。

さあ、本日より小学生と中3生の理数科クラスがスタートしました!
小学生は元気です!明るいです!そして問題に皆一生懸命取り組んでいます!
小学4年生の算数では角度の問題を解きましたが、難しい問題も自分なりに考え答えを導き出していました。中には「なるほど~~~」と感心する解き方をする生徒もいました。今後が楽しみです!
そして中3理数科クラス。
まあ、難問ぞろいです。しかし、この講座ならではの問題ぞろいです。ヒントを聞きながらでも自分の力で解く。そして家でもう一度解く。そして解き方を身につける。今日扱わなかった問題にもぜひチャレンジしてほしいです。
こちらは残り5回です。こちらも張り切っていきましょうね!

明日はいよいよ中3生の授業がスタートします!
受験生としての勝負の夏!
今ここが頑張るとき!だからこそ必死に頑張りましょう!

【長田校】小学生の夏期講習がスタートしました!

こんばんは、長田校の立花です。
本日から小学生の夏期講習がスタートしました!

前半戦は復習の授業を行っています。ばっちり覚えていて授業中にもたくさん発言をしてくれる子が多くとても嬉しい気持ちになりました!

小学生の皆さんからは大人にとっては当たり前だろうと思うことも「なんで!?」と質問をしてくれます。今日も「分数の割り算はなんで逆数にして計算するの?」などとってもいい質問が飛びかいました。

僕はその「なんで!?」という気持ちを大切にしたいと思っていて、その一つ一つの疑問を納得いくまで解決するのが僕らの仕事だと思っています!
(中には高度過ぎて小学生のみんなに説明するのには中々難しいものもあります・・・・!)

まだまだ先生たちを困らせるような質問待っていますね!

明日7月27日(木)は、
中学3年生:14:30~17:50
中学2年生:19:00~21:30
になります!

小学5・6年生、中学1・2年生は、8月4日から夏期講習後期日程がスタートします!8月3日までが申し込み〆切となります。ご参加をお考えの方は、お気軽にお問合せください!

お問い合わせ・ご連絡は、下記までご連絡ください。
長田校:054-269-6655

大里校(2023年度第101回)炎天下の部活

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

夏期講習、本日は3日目です。
今日は由井先生も阿久沢先生もいて、もうどの科目でもござれという日でした……が!!
中学生の参加数はあまり多くなかったですね……。

というのも、総合体育大会「総体」とそれに向けた部活があった人が多いようです。
この炎天下の中で外の部活をやってるみなさんは本当にすごいですよ、やっぱり。
ただそれと同時に体調を崩さないように、休憩&水分補給をしっかりしてください……!

私は剣道部だったので屋内ではありましたが、ものすごーーーーく熱が籠ってへとへとになった思い出があります。
いやー長いことやってないですね剣道。
教育実習で胴着を着て竹刀を振ったのがおそらく最後ですね。もう9年か8年前です。

剣道に限らず、武道の世界では独特な言葉が存在します。
(剣道だと、面をかぶるときにつける手ぬぐいに印字されてたりします)
最近、私が大事だなぁと改めて思った言葉がありまして、
「克己心」「守破離」という2つをご存知ですか?

「克己心」
これは武道以外でも使われているのを見たことがありますが、
書いて字の通り、
「己」「克(勝)」「心」です。
めんどくさいなぁ、面白くないんだよなぁ、これ嫌いなんだよなぁ、それよりも遊びたいんだよなぁ
そんな欲望や弱い自分というのが人間にはありますが、
そういう弱い自分に勝つこと、その心を「克己心」と呼びます。
昔は「暑くても練習しろってことかぁ」程度に考えていましたが、
いろいろ経験してみると、万事に大事な考え方ですよね。

「守破離(しゅはり)
これはしばらく意味が分からなかったんですよ。
意味を知ったのは、社会人になってからでした。
これ、修行の段階を表す言葉です。
:師匠から教わった基本を忠実に「守」って繰り返す。
:「守」で学んだ基本に、自分なりの工夫を加えて基本を「破」る。
:師匠の型や教えから「離」て、自分の型教えを生み出す。
これが「守破離」です。
確かにですね、できる人ほど基本に忠実ですよね。
例えば剣道でも強い人ほど素振りを欠かさない・筋トレやランニングをきちっとできる・礼法を一挙手一投足きちっとやっているんですよね。
勉強でいえば、数学が得意な人ほどテキストに書いてある解き方は全部できるんですよね。
そのうえで、それぞれに技や解法の工夫をしているから得意になったり、強かったりするんですよね。
反対に、数学が苦手だった私は、正負の数から躓いていましたし、途中式を書かずに解こうとしてみたりしていました。
きちんと、言われたとおりに問題を解く・簡単な基本をしっかり身につけることが、
成長の第一歩ということですよね。

このお仕事をしていますと、「克己心」と「守破離」は大事な言葉なんだなと再認識します。
自分にとっても大切な言葉ですが、生徒のみなさんにも意味を知ってほしい言葉だと思うことが多々あります。

夏期講習はとにかく復習
受験生は回数も多いですが、そこは受験生。
とにかく克己心を持って通って、
基本から忠実に鍛えなおして守破離してほしいと思う今日この頃です。

さて、大里校はまだまだ夏期講習受け付けております!

映像授業がメインで予定は自分で決めることができますので、
夏休みがスタートした
夏期講習やっぱりやりたいです!
という方はぜひいらっしゃってください!
それぞれの生徒さんに合った学習方法必要な科目最適な時間をご案内いたします!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【富士南校】小学生、夏期講習START!

こんばんは。

今日から「小学生の夏期講習」が始まりました☆彡

今日は小5・小6の国語と初級英語を担当しましたが、

どの学年の子も一生懸命取り組んでくれました!

小5の国語の正答率が高く授業の雰囲気も明るくて良かったですね☆★☆

英語は次回、アルファベットのテストを行うので、しっかり勉強してきてくださいね!

今週は、中3生は模試があります。

第1回学調と同じテスト範囲となります。レビューをしっかりやって、テストに備えてください。

中3生は学校で3者面談が始まっています。

予想通り、辛めの内申点がついている生徒が多そうです。

ここで大事なのは、「志望校を変えずに努力し続けること」です。

ついてきた成績に不満を言っても、成績は変わりません。

発想を変えて、どうしたら成績が上がるかを真剣に考え、行動してください

それでも心配な生徒は、ぜひ相談してください☆

今日の夜は、元気いっぱいの中1の授業です。

今日も明るく、楽しく頑張りましょう~!!

 

富士南校  菊池

【豊田高等部】夏期講習実施中です!

こんにちは。こんばんは。

7月23日(日)から夏期講習がスタートしました!

昨日はA日程の2日目、今日がB日程の2日目となります。

⇩⇩⇩写真はA日程の1日目、高1ハイレベル②クラスの数学の授業です。

静岡東高と清水東高の生徒が中心のクラスです。担当の岩崎先生は笑顔が似合うとても明るい先生です。

毎日13時から利用できる自習室は、授業日以外も利用できます。

ちょうど今、自習室で頑張っていた静高1年の生徒が帰っていきました。

たっぷり出ている夏休みの課題をコツコツ進めているようです。

その調子で頑張ろう!

 

夏期講習はまだまだ受付中です!

4日間講座のC日程は8月1日(火)からスタート!

高3生の「理系化学」「生物基礎」「ハイレベル数学ⅠAⅡB」「スタンダード数学ⅠAⅡB」の授業がC日程になります。

2日間講座もC日程の後半8月3日(木)からスタート!

8月14日(月)までの期間が2日間講座の期間になります。

英語と数学中心で学年、クラスにより日程が異なりますので、お気軽にお問合せください。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

☆学研とよだ文理教室 8月 NEW OPEN☆

8/16付までのご入会で入会金0円!

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

Be-Wing(映像授業)も夏期講習受付中です!

Be-Wing(映像授業)の夏期講習は、第3タームは8月1日(火)から、第4タームは8月17日(木)からスタートします。

Be-Wing(映像授業)は対面授業と異なり、ご都合の良い日程を選んでいただく流れになります。

もちろん、集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに通常のご入塾もできます。

無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

夏期講習初日&2日目!!

こんにちは!理系担当の鈴木です(^_^)/

昨日は夏期講習2日目&小学生オリエンテーションということで、
今までにない顔ぶれが集う一日となりました!

しかし小学生は中学が同じ生徒がほとんどということもありますが、
とてもアットホームな雰囲気で会話しているのを見て安心しました(^^)

1年生は持ち前の元気と発言力で授業がとてもいい雰囲気で進み、
文理らしい授業が繰り広げられています♪

2年生はHクラスは元気さに加えて知識の定着が伺える発表が多く、
授業の深い内容まで進めることができており、
SクラスはHに比べるとやや控えめですが、
一丸となって勉強を乗り越えよう!というチームワークがあります。

3年生はH・Sクラス共に徐々にではありますが受験生としての自覚が芽生え始め、
自習室の利用やスマホ・ゲームの封印(デジタルデトックス)
着実に増えてきました(*^^*)

昨日は、Adv鷹匠校から山西先生が理科の指導に来てくださいました。後ろ姿でごめんなさい。

窓掲示は日差し除けも兼ねています。「この夏をどう生きるか」は甲府の白砂先生のブログから、白石先生が作成していました。白石先生は白砂先生のブログがお気に入り。

今後は模試→学調特訓→定期テスト→学調と息つく暇もなく勉強のイベントが押し寄せてきます。
自分と、そして自分の将来と真剣に向き合い
今自分が何をどの程度するべきなのか考える夏にしましょう♪

勉強の相談ももちろんですが、勉強以外の相談も
ぜひぜひしてくださいね!!

↓3年生は授業日ではありませんが、午前中から自習に来ています!スバラシイ!

今日は午後から小学生の夏期講習!

夏期講習実施中(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

今週の月曜日から夏期講習が始まりました。
小学生の授業は明日からですが、中学生は昨日までに1回目の授業が終了しました。
講習生も多くの生徒さんが参加してくれており、盛り上がっています。

今日からは2回目の授業です。
13時から中学3年生が来て頑張っています。

佐藤先生の授業を撮らせていただきました。
明るい雰囲気の中、多くの知識を吸収しようと手を動かしている姿が印象的でした。
この頑張りはきっと教達検や入試で良い結果として表れると思います。

今日の19時からは中学1・2年生のHクラスの授業があります。
大きく成長できる夏にするために、頑張っていきましょう!

安西校R5-75【前進あるのみ】

小学生も元気いっぱいにスタートです!!!

小5、小6のメンバーも講習生もたくさん来てくれているので嬉しい限りです☆彡どちらの学年も文理学院が大切にしているSLANTをしっかりできる子が多くて素晴らしいんです!!ほかにもテキストを配布していたら、講習生のAさんが「先生、私が配るの手伝いましょうか??」なんて優しい気遣いを見せてくれました。文理の講習は初めて、一昨日のオリエンに来ただけなのですよ。こういうことがすっと言えるのは、やはり日頃から接している周りの人、ご家族や友人、学校の先生などなどの影響があると思っています。こんな素敵な人間性の部分に、朝から感動していた田中です。

小5は通常生の友人も多く、また新規のメンバーばかりですが、みんな国語も苦手意識はあったようですが、スラスラ手が動いていましたよ!!頼もしいね、1回の授業でここまでできるって指導している私としても、本当にうれしいもんですよ!!のこり7回も全力指導で楽しくわかりやすくいくぞ!!!!

小6は来年から中学生ってことですので、先を見据えての話もしつつ、また表現技法についても少しだけ触れておきました。詩の勉強を学校でしているところもあれば、まだやっていないところもあるようなので、今日は本文に出てきた【ひゆ】を使って、直喩、隠喩、擬人法の説明をしました。初回から長い記述問題もありましたが、みんなよく食らいついてくれたよね!!!OO字以内で答える時、字数制限のある解答らんはどこまで埋めるべきか、どう解答を作るのか、を伝えております。

授業の方はどちらの学年も絶好調でして、国語では物語文の指導をキッチリやれましたね!!読解のポイントを3点ほど伝えてありますが、みんなが話をうなずきながら、たまに笑いをはさみつつ、いい雰囲気で終われたと思います。各学年、宿題はP2~3の物語文です。今日学んだことを生かして宿題にも挑んでほしいと思います!!次回より、漢字小テスト始まりますので準備もよろしくお願いしますね!!!

このあとは、中学生の振替補習授業➀、夜は中1の2回目です!!

自習室は冷房完備でいい感じですよ、ぜひご利用くださいな!!!

☆8月入塾、9月入塾受付中です☆

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

 

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

 

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

 

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

文理学院&学研教室で、

幼児から高校卒業まで

お任せください!!

最後に、井上尚弥選手4階級制覇おめでとうございます。本当に強いですよね!!また相手のフルトン選手も試合後に、井上選手を称えていましたし。気持ちのいい戦いだったと思います。先週末は男子バレーボール代表も世界ランク1位のポーランド相手の準決勝も素晴らしい試合でしたし、つい先日の3位決定戦では2022年緒世界選手権の覇者、イタリアを相手にフルセットの末に銅メダル獲得という偉業でしたし。一時は女子バレーが世界ランキングを上げていきましたが、ここ数年は男子バレーの勢いがすさまじいですよね。自分が子供のころは中垣内さんとかがエースだったと思いますが、今は石川祐希選手、西田選手、宮浦選手、高橋藍選手などなど、世界を相手に負けない選手が大きく育っているのが頼もしいですよね。しかもサッカーや野球などと同じく、海外リーグで経験を積んでいる選手が増えてきていますしね。個人的な感想で申し訳ないですが、色々な分野で日本の素晴らしい才能を持った人たちが多く活躍できたらいいなと思いますね。ではでは【穂】

 

【吉原校】夏期講習Fight!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日より小学生の夏期講習がスタート!
「とても元気いっぱいな子」や「ちょっと緊張してるなって子」それぞれ様子はちがいましたが
授業や問題に積極的にチャレンジしていました!
この夏で、できることが1つでも増えるとすごくいいですね。

そして、夜からは中1の2回目の授業!
前半は予習ということで、学校でまだやっていない単元の授業となります。
ですが、塾生はもとより講習から参加している生徒たちも、がっちり問題を解いているところをみると、
夏休み明けの学校の授業でもより深く内容を理解してくれそうな予感がしています。
この夏頑張っていきましょうね!
初回の授業時にアンケートをお渡しさせていただきました。
そちらは書き終えた段階でこちらにいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

本日はここまで!