月別アーカイブ: 2023年7月

【豊田】中3統一模試

夏期講習がとても良い雰囲気でスタートしいるので、時間経過の感覚がおかしくなってます。7/24(月)からのスタートでしたが、もう10日間くらい勉強をしている感覚です。ミュージカルの名作「レント」の歌の歌詞で「Five hundred twenty-five thousand  Six hudred minutes」というフレーズあります。1年を52万5600分と表現して、どう生きるか、どんな生き方をするかでそれぞれが違う的なことを伝えていたはず?ですが、充実していると時間って長く感じますね。

本日は、中3統一模試実施時間の確認です。

7/29(土)14:00~18:20  コンパス・定規持参 ★9教科の内申点の合計を覚えてきてください。

費用は¥3850です。おつりがないようにお持ちください。

志望校への距離を知る大事なテストです。結果も大事ですが、結果をどう次につなげるかを大事にしましょう。最高の夏にしましょう!

★9月入塾受付中★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

中原校R5-126【中原校 夏期講習学習日誌④】

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎  お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

7/27(木)快晴〇

夏期講習も2週目に突入!

「文理に来て勉強する」ことが特別なことではなく、日常になるように頑張ります。

昨日は小学生の夏期講習がスタートしました。

【準備を整え】               【出迎え】

 

元気いっぱいの小学生の授業をすると、こちらも元気をもらえますね。元気ややる気といったポジティブな感情は伝播します。中原校の校舎運営のキーワードは「校舎は地域のパワースポット!」ですので、来た生徒さん・保護者様が元気になって帰ってもらえるように、もらった元気を上乗せして返していきます。

【明朗怜悧 石原先生の小学校算数】    【温厚篤実 鈴木先生の小学生国語】

     

昨日は欠席者振替授業の日だったので、講習を欠席した生徒さんの振替授業を実施しました。

文理学院に通う良さの一つに、この振替授業の充実があります。受けれなかった授業をフォローして、学習の連続性が途切れないようにしてあります。

更に昨日は自習室も大盛況。

中3のKさん。お弁当を持って来て、8時間以上勉強を頑張っていました。素晴らしい!!今までの模試で自分が満足できる点数でなかったので、実力テストで点数が取れる学力を鍛えると頑張っていました。目的意識を持つとこんなに素晴らしい集中力を発揮してくれるのかと感動しました。Kさんのような頑張る生徒さんを教えれることは本当に誇らしいです。必ず目標に到達して満足感が得れるように、私も全力で頑張りますね。

【頑張るKさん。】

さらに中2のS君。夏期講習生で、初回の授業が部活の大会と被ってしまったため、休んだ分の振替授業を受けて、その後、4時間以上残って学校の夏休みの宿題を頑張っていました。わからないところ、不安なところがあると鈴木先生にガンガン質問してなんと学校の英語の夏休み課題を終了させてしまいました!すーーーごーーーいーーーッ!!いや本当に素晴らしいです!もう鉦や太鼓をたたくレベルで賞賛しました!本人も帰るときに誇らしげな表情で帰っていきました。初めて会った時には「英語が一番苦手で、、、」と言っていたのですが、その苦手から逃げずに敢然と立ち向かうその精神に痺れます。夏期講習受講後は英語が一番得意になっているかもしれません。全力でサポートしていきます!

【すごい集中力のS君】

中1の2回目の授業も実施。講習生の生徒さんも我々教師に馴染んできてくれて、積極的に授業に参加してくれています。

【中1の授業中】

 

 

人はつられる生き物なので、前向きに頑張っている集団に入れば、自然と感化され頑張るようになりますし、享楽的な集団に入れば、刹那的な行動をするようになります。周りの感化を受けないで、「他人(ひと)は他人(ひと)。自分は自分」といった考え方ができるのは、経験を積んで「個」が確立した大人か、育った環境が独立独歩の気質を育てやすいシチュエーションだった人です。生徒さんのような柔軟な若い世代は、感化を受けやすいです。

是非、文理学院の「前向きに頑張る」雰囲気に感化されて欲しいと思っています。

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

小5・小6生徒保護者対象 保護者会実施      対象:小学5年生6年生の生徒さんと保護者様※塾生・夏期講習受講生対象 ご近隣で小5小6のお子さんをお持ちのご家庭で興味がありましたら参加可能です。                             日程・時間:8/5(土)午後1時から1時50分

お手紙を配布しておりますので、ご確認ください。有益な情報をお伝えできるよう準備してます。お子さんの将来の可能性と選択肢について重要なお話をいたします。是非ともご参加をお願いいたします。

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

 

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

小学生・中1・中2の夏期講習は前期後期制です。

小学生と中1は8/4スタート。中2は8/5スタートの後期日程の受付は継続中です。

中島中・安倍川中の1年生・2年生の方は8/28・29実施の前期期末テスト対策になります。大里中生徒さんは夏前履修単元の総復習の機会になります。

「できた!」という成功体験をしたい方。「わからなかったところがわかるようになった!」という爽快体験をしたい方。是非、文理の夏期講習にお申し込みください。

夏期講習後期日程受講を検討中のご家庭は、文理学院中原校までお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

 

【富士南校】良い動きがあった生徒たち

こんにちは。藤原です。

夏期講習が始まり、
ここまでで良い動きがあった生徒たちを紹介したと思います。

①中3生、レビューを配布した翌日に終わらせる
土曜日の模試対策のレビューが火曜日に配られました。
昨日、自習に来てくれた生徒の中には
「もう全部終わらせたよ」と報告してくれる生徒もいました。
大変すばらしい動きに感動しました。

レビューは模試当日が提出期日です。
まだやっていない生徒は自習室なども利用して、
期日までに仕上げてください。

②中1生の9月テストに向けての動き出しが素晴らしい
彼女は6月テストで社会がうまくいかず
一度、私と一緒に点が取れなかったところを
6月テスト直後、解き直しをしました。
すると、今週、残ったところも一緒にやりたいと自分から言ってくれ
自習の時間に解き直しをやりました。

彼女は少し早とちりしやすい部分があるので、
・問われているところに線を引くこと
・問題文にヒントとなる部分が隠れていること
・いくつかの地図が出てきても同じ経線・大陸を見つけること
を中心にアドバイスをしました。

終わった後、晴れやかな表情で帰っていきました。
私は積極的な態度に感動するとともに
改めて、9月テストではいい点を取らせてあげたいと思いました。
一緒にがんばりましょう!

以上、生徒の皆さんが良い夏にできるよう全力で指導します。
他の皆さんもどんどん質問をしに来てくださいね!

ちなみに、来週8月5日は菊池先生の誕生日です。
まだ1週間以上ありますが、今年も着実にリクエストの商品の「タワー」ができつつあります。
どこまで高くなるのでしょうか。そちらもお楽しみに(?)

 

下吉田校 本日から小学生も夏期講習

 お早うございます、小俣です。
毎日、暑いですね。この気温、しばらく続くみたいですね。
体調には気をつけましょう。私も先日、車からおりるときに
外の気温に一瞬、気を取られて、ドアに右手の人差し指を・・
もう問題ないのですが、暑すぎたり、寒すぎたりすると集中力
がつい、みなさんも気をつけましょう。
 小学生、朝学 9時からになります。
     夏期講習は英検講座が10時から
     国語算数は11時からになります。
 中3生 特訓講座は14時から
 
 中1生・中2Sクラス生は19時になります。

 では、お待ちしています。
 中学生、自習室も9時から開校しています。宿題を仕上げましょう。

 

【中島校】夏期講習大好評開催中!

こんにちは、さわです!

 

夏期講習、スタートしました!!

ありがたいことに、非常にたくさんの生徒が申し込んでくれました。生徒全員が楽しんでくれるような、ためになるような授業をしていきます!

実はまだ、「後期」夏期講習も募集しています。

中学生は定期テストの対策を行う講座、小学生は夏明けの予習の講座になりますので是非お申し込みください。(^^♪

 

 

2階の掲示が気になる掲示ですね。(笑)

 

 

 

さて、さわ家では、新しい命が誕生しました!

紛らわしい表現でしたが、エビとメダカです!!(笑)

おわかりいただけるでしょうか…さすがに親のエビは大きいですね。

 

夏はこれがあるから楽しいですね。

これがだんだん大きくなっていきます。非常に楽しみです。今年の夏は、生徒には公言していますが、富士川河口に手長エビを釣りに行きたいと考えています!!そのための道具をそろえるのが今から楽しみです( `―´)ノ(笑)

 

 

ところで…とある生徒が夏期講習に今きています。実はもともと塾生ですが、諸事情あって一度文理中島校を離れていました。ですが、すごく文理のことを気に入ってくれていて、いつか戻ってこれたらいいな…なんて思っていました。

 

それが、とうとう今年の夏期講習で戻ってくることができました!( ;∀;)

 

それ自体、とても嬉しい出来事でしたが、さわがとても感動したのが、

「わからないこと」を「わからない」といえることです。

 

以前から、素直な勉強姿勢の生徒でしたが、それが失われていなくて、本当に感動しています。

 

プライドや羞恥心など「わからない」と言うのを邪魔するものはたくさんあります。

 

そんななかでも、「わからないこと」を「わからない」といえることが自分自身の成長へとつながります。

 

塾講師の台詞ではないですが、成績なんてよくなくても、そういう素直に聞ける姿勢を持っていれば、必ず今後成功します。こういう生徒に関わることができて幸せです!

 

これからも勉強を通じて、「わからないこと」を「わからない」と素直にいえる生徒たちを育てていきたいです。いい夏期講習になりそうですね(*’▽’)

 

 

《塩山校》小学生4~6年クラス始まり~

夏期講習の小学生の算数・国語クラス(s)中3理数科・理数コースクラスが始まりです。

小学生の元気さは、こっちが暑さを忘れるくらいです。
授業後「楽しかった」と感想を言ってくれました。
ありがとうございます。
楽しみながら、苦手科目や分野の克服してくれたら最高です。

中3の理数科・理数コースクラスはハイレベル問題に挑戦です。
さすが受験生、真剣です。

どちらも次回は明後日です。暑さに負けず頑張ろう。

塩山校

 

林のつぶやき【500】上野原文理の暑い夏に負けない熱い夏期講習が小学生・中学生ともに開幕です👍

こんばんは!

今日も上野原は暑かったですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

上野原の夏期講習が中学生に続いて小学生も始まりました👍

皆さん、バテてないですか? 炎天下での部活動の時は気をつけてくださいね♪( ´θ`)ノ。

講習初日から、皆さん元気いっぱい♪(´ε` )‼️

講習の授業前や授業後に積極的に自習室を利用する生徒さんの姿が見られました。夏の宿題を早く終わらせようと頑張っている生徒さんたち!

まとまった時間が取れる夏休みをどう使うか⁉️

苦手科目の克服に努めたり、2学期から好スタートを切るための準備をしたり、新たな自分に生まれ変わりたいと考えている人にはもってこいの夏休みです👍

小学生の夏期講習がある日は朝の10時から自習室を開放しております!

何事も本気で取り組めば、何かが変わる(^з^)-☆

最初から何もしなければ何も変わらない。

この夏、何か変わるキッカケをつかんでみませんか?

さあ、夏はこれからです‼️

一緒に目一杯、楽しもう👍

 

【最後に一言】

先日、道の駅で『タバジビエ』のキッチンカーを発見しました♪♪

私、小菅村にも丹波山村にも歩いて行ったことがあるんですが、それ以来『ジビエ料理』のトリコに╰(*´︶`*)╯♡‼️

『猟師の鹿バーガー』と『鹿ソーセージ』を購入!

美味かったなぁ。

私は食べることで山梨を盛り上げていきたい👍

もちろん、教えることでもねᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

【鷹匠校】小学生自習室

本日は授業がなかった小5・小6ですが、

自習室オープンの13時から生徒たちが集まりはじめました。

「何(の勉強)を持ってきたの?」

「今日はどこをやるつもりなの?」

「何時に帰るつもり?」

3点確認をしてから自習開始。

今日は学校配布の夏休みワークを持ってきたチーム、

文理の算数ピラミッドをどんどん先に進めたいチームに分かれていました。

夏期講習の宿題はみんな終わっているところが素晴らしいね!

 

黙々と自分のテキストに取り組む姿!

頑張っているね!

難しい問題はみんなに共有!

先生、助けてー!

はーい!出番ですね。

 

明日は5Hの夏期勉強会、6Hの夏期ゼミ、

5年生はそのまま夏期講習も合わせると、5時間半の長丁場です!

 

「4時間半も家で勉強したこと、ある?」

「ないないない!ムリムリムリ!!」

でも文理ならやれるんだよ。

4時間半、勉強できちゃうんだよ!

しかも、楽しくできちゃうんだよ!

仲間がいると心強いね。

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う生徒

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

 

8月入塾も受付中。

054-207-8223

 

林のつぶやき【528】夏期講習が開幕👍

こんばんは!

今日も大月は暑かったですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

大月の夏期講習が中学生に続いて小学生も始まりました👍

皆さん、バテてないですか? 炎天下での部活動の時は気をつけてくださいね♪( ´θ`)ノ。

講習初日から、皆さん元気いっぱい♪(´ε` )‼️

講習の授業前や授業後に積極的に自習室を利用する生徒さんの姿が見られました。夏の宿題を早く終わらせようと頑張っている生徒さんたち!

まとまった時間が取れる夏休みをどう使うか⁉️

苦手科目の克服に努めたり、2学期から好スタートを切るための準備をしたり、新たな自分に生まれ変わりたいと考えている人にはもってこいの夏休みです👍

小学生の夏期講習がある日は朝の10時から自習室を開放しております!

何事も本気で取り組めば、何かが変わる(^з^)-☆

最初から何もしなければ何も変わらない。

この夏、何か変わるキッカケをつかんでみませんか?

さあ、夏はこれからです‼️

一緒に目一杯、楽しもう👍

 

【最後に一言】

先日、道の駅で『タバジビエ』のキッチンカーを発見しました♪♪

私、小菅村にも丹波山村にも歩いて行ったことがあるんですが、それ以来『ジビエ料理』のトリコに╰(*´︶`*)╯♡‼️

『猟師の鹿バーガー』と『鹿ソーセージ』を購入!

美味かったなぁ。

私は食べることで山梨を盛り上げていきたい👍

もちろん、教えることでもねᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️