月別アーカイブ: 2023年7月

【Be-Wing双葉校】自立・自走・自学・自習を促進するのがBe-Wing!

お世話になっております,双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。

あと1週間ほどもすれば,高校生も夏休みですね。部活に所属している生徒は部活があり,そうでなくとも課外学習があったり,そして課題も多いという,そんな期間です。あれ,これって本当に夏「休み」なのか…?と思うかもしれません。大丈夫,間違いなく高校生の夏休みです。大丈夫じゃないよ!という意見もまた,夏の風物詩ですね。そんな中でも課題に立ち向かっていく学生に皆様は,非常に素晴らしいと感じています。本当にお疲れ様です。

やるしかないという状況ではありますが,「課題多すぎでは…?」とか「読書感想文どうしよう…」とか,「なんでどの科目も課題が多いんだ」とか,至極その通りとしか言えない感想が出るのも,これまたそうだよなあ…と感じています。

やり方としては,とにかく「早め早めにやること」に尽きますね。多分高校生活の間,これしか言わないくらいには,シンプルかつ重要なことです。夏期の課題については,既に発表がなされているようなので,ということはもうスタートを切っていてOKだということ!やれるときに進めて,遊びの時間もとれるように努めていきましょう。


【夏期講習のお知らせ!】

夏休みの課題に取り組む…といったものの,「一度やったけど,内容忘れてしまっている」とか「教科書を読んでみたけれど,理解が難しい」なんてこともあるかと思います。

そんな時に利用できるツールが,「Be-Wingの映像授業」です!

夏期講習では,

「各ターム内であれば,1教科20タイトルまで選択して見放題。6,600円から!」

という形で,講習生を募集しています。因みに20タイトルというと,結構な量を受講することができます。例えば,数学であれば,「展開,因数分解から集合と命題まで」カバーできてしまいますし,また,2次関数についても「最大最小の問題及びその周辺」を確認するには十分です。

もちろん事前に,教科及び単元については相談をさせていただき,「今必要な単元は何かをともに考えて」提示することが可能!この夏,必要な勉強を必要なだけ行って,学習を加速させましょう!

お問合せはTEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

中原校R5-119【今週末中原校予定】

7/18(火)快晴〇

今週の中原校行事

★7/19(水)                      午後4:00~10:30                     全学年対象 自習室

★7/20(木)                                      ♡午後5:00~7:00                欠席者振替授業                            ♤午後7:30~9:30                  中1・中2夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ 

★7/21(金) 小学生夏期講習前通常授業ラスト                                     ♡午後5:00~6:25                小学生通常 算国                     ♧午後6:30~7:10                 小学生英語                            ♤午後7:30~9:30                  中3夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ

★7/22(土)                   安倍川花火大会のため休講 校舎完全クローズ

★7/23(日)休講

になります。 

 

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習個別説明

夏期講習説明会は終了いたしましたが、夏期講習の申込は継続中です。個別の説明を行いますので、夏期講習受講を検討中のご家庭は文理学院中原校までお電話ください。ご相談の上、個別説明の日時を決めさせて頂きます。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

 

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室 夏のイベント

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6                満席になりましたが、席を増席したので若干名受けれます                7/26(水)午前10:00~11:00                                ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談)      満席のため、受付終了いたしました。                   8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6                 満席のため、受付終了いたしました。                                 8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

下吉田校  お礼

こんにちは、小俣です。

本日は19時20分からに
なります。
写真ですが、募金の協力、
ありがとうございました。
募金箱開封して寄付となります。

(ブレブレですね。)

さて、今にも降りそうで
降ってこない天候ですが
水分補給はこまめに。

では、お待ちしています。

【吉原校】中3夏期講習について

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

昨日は、「海の日」にあう非常に暑い日でしたね。
この暑さは社会でいうと、季節風(モンスーン)、理科でいうと、小笠原気団の発達という風に中学校2年生でお勉強します。
(中3生はもうご存知のことですが)
気温の変化が大きいと、体調が悪くなりやすいので、お気を付けください。

小学生と中学1・2年生は来週から、中学3年生は今週の金曜日から夏期講習が始まります。
お申し込みはまだ継続していますので、今週末土曜日の説明会、または個別の説明を行いますので、夏期講習受講を検討中のご家庭は、文理学院吉原校までご連絡ください。

そんな夏期講習ですが、「どんな内容なのと」気になると思います。
直前に改めて、こんな風にやってみよう、目的など簡単に紹介していきます。
本日は中3夏期講習について!

中学3年生の夏期講習は、『9月5日(火)の学調で自己ベストを出す』ために、中学で習った単元の復習を徹底的に行います。
○ 学調で自己ベストを狙う
○ 15日間、合計60コマで徹底的に復習
○ クラス編成は志望校・レベル別
○ 2日間での学調特訓 【通塾型合宿】

志望校別にクラスを編成することで、同じ場所をめざすライバルが近くにいる状況をつくります。
特に、学調特訓ではほかの校舎に通っている文理生が1つに集まります。
この夏、徹底的にライバルに負けないよう、徹底的に頑張っていきましょう!

それに伴い…問題を解く量も今まで以上に増えてきます。
ここで大切なのが、その時間内に解けきれなかったとしても、何度も何度も解きなおして同じような問題が出てきたときに正解できるように努力していくことです。

私自身も意識して努力することが苦手なタイプではありますが…
無意識のうちに「問題を解く」、「解けるように何度も反復する」ということをやれるようにサポートしていきますので、よろしくお願いいたします。

本日はここまで!

<<<<<<<<<<吉原校からのお知らせ>>>>>>>>>>>>>
夏期講習生募集中
7/22(土)午後4時または午後6時から夏期講習&入塾説明会を行います。
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

期末テスト結果(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

先日、期末テスト結果をお知らせしましたが、結果が出揃いましたので、報告いたします。

各教科90点以上を掲載します。

国語
99 97 97 96 95 95 94 93 93 93 92 92 91 90 90

社会
100 100 98 98 98 98 98 96 96 96 96 96 96 94 94 94 94 94 94 93 92 92 91 90 90

数学
100 100 100 100 100 99 99 98 97 97 97 96 96 95 93 93 93 92 91 91 90 90 90

理科
100 100 100 99 99 98 98 98 96 96 96 96 96 95 95 94 94 94 94 94 94 93 93 93 92 92 91 91 

英語
100 98 97 96 96 95 95 93 93 93 93 92 90 90 90 90 90

このような結果になりました。よく頑張りました!

惜しくも今回90点以上を取ることができなかった生徒さんは、この夏で鍛えて、2学期中間テストで取ることができるように力を付ける夏にしましょう!

 

電話 0555-22-8100 担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

夏が勝負

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高校生の皆さんはそろそろ夏休みですね。

夏といえば・・・

そう勉強ですね!

高3生はもちろんこう考えたはずですね!

高1生の皆さん。

1学期はどうでしたか?順調でしたか?

高校は中学とは比べ物にならないペースで授業が進んでいます。もし、1学期がうまく勉強が進められなかったな。そう思ったのであればこの夏が挽回のチャンスです!

高2生の皆さん。

この夏の頑張りが受験に大きく影響します。3年生の夏はみんな勉強します。みんな長時間勉強する中、同じだけ勉強をしても、偏差値は上がりません。

高2の夏は、チャンスの時間です。この夏の頑張りが、1年後に大きな差になります。

この夏を有効に活用しましょう!

Be-Wingであれば、学校の復習から予習、受験に向けてまで一人一人の状況に応じて勉強のカリキュラムを組むことができます!

ただいま夏期講習も受付中です。ぜひこの機会に足を運んでください!

 

2週間を1タームとして
1科目から受講可能です。
しかも!どの単元をするか我々チューターと相談して決められます!
(1教科あたり20タイトルまでになります)

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

都留本部校・東桂校『夏期講習オリエンテーションをおこないますが・・・』2023.7.18①

都留・東桂校 小澤です。

本日7/18(火)は東桂校舎、明日7/19(水)は都留校舎の夏期講習へ参加する生徒を対象とした「オリエンテーション」を行います。内容は、夏期講習参加の注意点などの説明と、学力チェックとなります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。

オリエンテーション実施後でも夏期講習の申込はできますので、ご安心ください。

昨日も夏期講習のお問い合わせがありました!!! (*‘∀‘)/

「夏期講習オリエンテーション」後もまだまだ夏期講習の申込みは間に合います!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

おまけ

毎回恒例の「講習前のワックスがけ」をしました。
見てください!こだわりのワックス2度塗りで、ピカピカですよ! (*’▽’)
文理へ初めてくる生徒さんにも、気持ちよく講習参加してほしいですからね~

大里校(2023年度第95回)中学歴史の不思議

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

私の専門は日本史です!
というのは、何度もブログに書いておりますが、
しっかり歴史を勉強していくと、
「中学歴史ってなんでこんな教え方するんだろう?」
と思うことがいくつかあります。

隋と対等外交を目指した推古天皇?
「対等外交」は目指してません!

これ、小野妹子が隋の皇帝・煬帝に献じた国書が原因でそう言われているんですよね。
「日いづる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや」
(東の国の天子が、手紙を西の国の天子にあげます。お元気ですか)
この手紙で、突然推古天皇は、自分と隋の皇帝を同じ「天子」と称しているのです。
これめちゃくちゃ失礼なんですよ、実際中国の皇帝・煬帝も激怒しています。

実は小野妹子で有名な「遣隋使」は1回目の遣隋使ではなく、第二回遣隋使です。
じゃあ第一回遣隋使は?というと600年に派遣されましたが、
「国の秩序や風俗がなっていないよ」
と、隋の皇帝に怒られてまともに相手にされず追い返されています
その後、推古天皇は冠位十二階・憲法十七条を定めて、「国」の体裁を整えて607年に小野妹子を再度送ります。

……たった7年で「隋と並ぶ国になった!」と思い上がったとしたら、なかなか単純ですよね(笑)
つい7年前まで「野蛮」な連中だった日本の天皇が「天子」と書いてきたらそりゃ怒ります
実際、隋の皇帝からもらった手紙のお返事に
「東の天皇がつつしんで西の皇帝に申し上げます」
と思いっきりへりくだった文章に変わります。対等なんて当然思っていないわけですね

隋の皇帝に従うのではなく、独立国家として認めてもらうのが目的で虚勢を張ったと、現在ではされています。

➁参勤交代の目的は?
これ、勉強している生徒さんほど答えられますね。
もうすでに中2の皆さんは答えられますね?
「大名たちの経済力を削ぎ、反乱を起こす力を奪うため」
たしかに!
そう教えられます、中学では!

しかし、現在これは「目的」ではなく「結果」だったとしています。
目的と結果って難しいですよね。
参勤交代の目的はあくまで、「主従関係の確認」だとされています。
古来日本では、偉い人に家来が「会いに行く」のが上下関係の確認方法でした。
一年ごとに大名たちが参勤して将軍に挨拶をすることで、
「あ、私は将軍に仕えているんだな」
という確認になるわけです。

その結果、ながーーーーい行列&豪華な行列を組み、長距離を大人数で移動することで、
各藩の財政が悪化して、
「幕府に逆らうどころか、藩の政治すら危うい」
状況になるまで大名たちは追い詰められます。

だから、江戸時代末に幕府に反乱を起こすことに成功した雄藩(長州や薩摩や肥前など)は、
びっくりな方法で借金を返済して力を持つことで反乱を起こせたわけです。

まあそんな風に、勉強していくと中学社会って不十分な部分が見えてきたりします
歴史という科目は、だいたいそうです。
何度も何度も初めから終わりまでを学び直して、
そのたびに新しい知識を学んでいくことで、
知識が定着&思考力が上がります。

なので、みなさん!
歴史は何週もしてくださいね!!

さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
 
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

高等部大月校「熟成、メンチカツ」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

ただいま、無料プレ夏期講習!

文理生のみんな!ぜひ友達を誘ってください!!

7月23日より夏期講習がスタートします!

高3部活終了生!さあこの夏から始めよう!

①1授業75分×4回の夏期講習

   高1・高2=英語 , 数学

   高3=英語・数学 , 物理 , 化学 , 生物 , 日本史 , 世界史

②1授業75分×2回の短期集中講習

   高1・高2=次回定期テストに向けた英数講座

   高3=受験対策講座を多数開講!

      国公立対策・MARCHG対策・看護医療大対策・ 

      共通テスト対策 など

お申し込み・お問い合せ 0554-22-3945

 

さて、暑くなりました!車の中の温度はものすごく上がりますね。

で、インテグラタイプR で先々週あたり買い物に行ったんですが、7月12日ごろですかね?

通勤途中でなんか助手席から臭いがするんです。

あまりいいにおいでなく、生ごみ臭が…

そしたら、助手席の下にありました!臭いのもとが!

いつしか買ったメンチカツ!いや~、透明のパックが曇ってました…

これを排除してとオッケーかなと思いましたが、下のシートに異臭液がしみ込んでました…

なかなか取れない。

1ヵ月くらい「イシュテグラタイプR」と名を変えて運転します。

恐るべし、メンチカツ!

では。

 

 

 

 

《塩山校》夏期講習オリエンテーションのご案内

今日は小学生英語の通常授業と、小・中学生の補習がありました。
連休で、さらに暑い中よく来てくれました。
その頑張りが大切です。

夏期講習の申し込みもありました。
多くの皆様の申し込みに感謝いたします。

今週夏期講習オリエンテーションを行います。
夏期講習に申し込んだ方は、次のどちらか都合の良い方の日程に参加してください。
7月21日(金)、22日(土)
どちらの日も、小学生は午後5:00~6:30
 中学生は午後7:30~9:00 です。
持ち物は筆記用具と上履き(スリッパなど)です。

夏期講習のお申し込みも受け付けています
お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または  メールフォーム(塩山校をお選びください)へ