月別アーカイブ: 2023年7月

【甲府南258】オリエンテーション実施中!

甲府南校の しらすな です!
本日も非常に暑くなっておりますね。
校舎に着いてからしばらく汗がひきませんでした。

さあ本日、甲府南校では
夏期講習前オリエンテーション
実施されています!
先ほどまで小学生が来ており、
これから中1・2生がやってきます。
私たちは講習生のみなさんに会えること、
これから一緒に勉強できることを
非常に楽しみにしていました!
この会を通じて、
それぞれの得意・苦手だったり、
好きなもの・ことだったりを
知っていけたらと思っています。

この夏、一緒に
明るく元気に
勉強していきましょう!

夏期講習受付中!!
小学生7/24(月)~ 中学生7/20(木)~ 開始!
まだ間に合いますのでお早めにお問い合わせください!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
(開校日:月・木・土)


p.s. 私事ですが2の5乗になりました。

もうすぐ夏休み

毎日暑いですね、武藤です。

この間の三連休に生まれて初めてディズニーシーに行きました。小6の修学旅行でディズニーランドに行ったっきりで、久しぶりに舞浜へ行きました。

海が近いのか、風がありましたが並んでみると日差しが照って暑いのなんの。

日焼け止めも塗りましたが、Tシャツの襟がずれ、肩のぬれていない部分が真っ赤になり、ほぼ

やけど状態になりました。日頃外に出ないので、余計目立つ形に。

日焼けも含め、日中の過ごし方は皆様もお気を付けください。

 

さて、表題にある通り、今週でどこの小中学校も夏休みに入り、文理では来週月曜から

夏期講習が始まります。

それに先立ち、今週金曜にオリエンテーションを行います。

夏期講習受講者(塾生を除く)を対象にテストを受けていただきます。

現時点の学力を測り、どれだけの学習が必要かを把握していただくテストですので、なるべく受けていただきたいです。教科と時間は以下の通りです。

日時:7/21(金)

小学生:17:00~18:30 算国各30分+解説・夏期講習の説明など

中学生:19:00~20:30 英数各40分+夏期講習の説明など

また、金曜が都合悪い場合、翌日7/22(土)が予備日ですので、ご連絡いただければテストの用意を致します。

何かご不明な点や質問がございましたら、電話でも構いませんので、ご連絡ください。

よろしくお願いします。

安西校R5-70【炎天下つかんだ夢を祝いたり】

本日にて、夏期講習前の中学生の通常授業は一度終了となります。

次回は夏期講習です!!

間違えないようにね(^_-)-☆

中1は来週24日(月)19時より

中2は25日(火)19時より

中3は24日(月)13時30分より

中3生は今年の夏は特別なので、予定より1コマ早く来てもらい、そこで夏期講習の結団式みたいなものを実施する予定ですので、スケジュールとは時間が異なるのでご注意ください。よろしくお願い致します!!

夏期講習生受付中!!!

本日も申込が続々です。先日の説明会にご参加いただいたり、7月の無料体験を受講していただいたご家庭からのお申込みでした。例年以上のお申し込みを頂いております、安西校3年目の夏は過去最高の熱さになる事は間違いないです!!!みんなで楽しく、一生懸命勉強して夏明けに大きく成長しましょうね!!

※講習は来週24日より中学生、26日より小学生が始まります!

小6、中1、中2、中3は残席わずかです!!

お早めにご連絡ください。

 

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①個別夏期講習説明会実施中!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و質疑応答の時間もたっぷりありますので、ご不明な点は何でもお聞きください。日程の都合が合わない場合は別日対応をします。

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

④欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

 

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

文理学院&学研教室で、

幼児から高校卒業まで

お任せください!!

本当に暑い夏ですから、夏バテしないように!!

食べ物ばかり載せて申し訳ありません。先週の日曜日に今年の初鰻を頂きました。予約不可で、開店時間より早くいかないと車も停められないというお店へ。大切な友人とのランチでした。お互いに近況報告などをしあいましたが、友人が本当に生き生きとして話す姿に私は嬉しさやキラキラしたもの、まぶしさを感じました。というのも、この春に大きな転機を迎えて、夢をかなえたんですよね。その友人の行動力に感動しました。年齢などは関係なく、覚悟をもって行動しきれるか、という事なんでしょうね。ウナギの方も美味しかったのですが、有意義な時間を過ごしました。毎日毎日、ものすごく暑い日が続いておりますので、塾に来られる際も水分補給ができるように、必ず飲み物を生徒さんに持たせるようにしてください。また体調不良などの場合は、しっかりと振替対応できますのでご安心ください。私たちスタッフ一同も夏バテしないように、頑張ってまいります!!

 

下吉田校 オリエンテーションのお知らせ

こんにちは。下吉田校の高根です。

連日暑い日が続いていますね。

汗を流すためにシャワーを浴びたつもりが余計に汗をかいてしまいました。笑

本末転倒とはまさにこのことですね。。。


さて、本日7月19日(水)は市内小中学校の終業式ですね。

当時の私は両手に大量の荷物を持って帰宅をしていた気がします。

皆さんも同じような感じでしょうか?

学校の課題も多く出されていることかと思いますので、ぜひ自習室を使って勉強しましょう!!

そして、今週7月21日(金)には来週から始まる夏期講習に先立ちまして、講習にお申込みいただいた小中学生を対象(通塾生を除く)にオリエンテーションを実施いたします。

実施要項は以下の通りです。

実施日時 7月21日(金)

      小学生 17:00~18:45  中学生 19:00~21:30

持ち物  筆記用具、室内履き

また、夏期講習に申し込んでいない方もまだ間に合いますので、夏休みが始まるこのタイミングで是非お申込みください!!

田子浦校に新しい先生が来ました!!!【第466回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日7/18(火)より、田子浦校に

新しい先生(三浦先生)がいらっしゃいました。

それでは三浦先生、自己紹介をお願いいたします。

 

三浦 格直(みうら ただなお)先生

1981年生まれの41歳、生まれと育ちは大阪。

大阪で計33年、東京で5年住んだのち、

結婚を機に2019年末から富士宮市に住んでいます。

趣味は年100冊程度読む読書やゲームのやり込み等、インドア系が多く、

音楽も今は聞き専ですが、中高時代はピアノ、チューバ、指揮者をやっていました。

楽器演奏は勉強と同じかそれ以上に、1日やらないと衰えていくのが早いので、

社会人になって少し離れると途端にできなくなりますね。

皆さんも勉強のみならず、部活も趣味も、日々の習慣とリズムを大事にして下さい。

私もその一助になれるようお手伝いしていきます。

 

三浦先生は、夏期講習の間、

田子浦・富士南両校に行っていただきます。

三浦先生、よろしくお願いいたします。

夏の後半から少しずつ授業に

入っていただけるようにお願いしています。

その時をお楽しみに!!

 

夏期講習受付~7/22まで!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

夏期講習説明会(最終)

7/22(土)午後6:00START!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

中原校R5-120【まだ間に合います】

7/19(水)晴れ

夏期講習申込まだ間に合います。

夏期講習募集中!

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

おかげさまで中3は満席となりました。中1・中2・小学生はまだ座席に余裕があります。

小学生は1週間後の7/26(水)開始になりますので、それまでにお申し込みください。本日も小5のお申し込みがありました。

中1・中2の夏期講習は前期後期制なので、8/4・5スタートの後期日程の受付は継続中です。中島中・安倍川中の1年生・2年生の方は8/28・29実施の前期期末テスト対策になります。大里中生徒さんは夏前履修単元の総復習の機会になります。

「できた!」という成功体験をしたい方。「わからなかったところがわかるようになった!」という爽快体験をしたい方。是非、文理の夏期講習にお申し込みください。

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習個別説明

夏期講習説明会は終了いたしましたが、夏期講習の申込は継続中です。個別の説明を行いますので、夏期講習受講を検討中のご家庭は文理学院中原校までお電話ください。ご相談の上、個別説明の日時を決めさせて頂きます。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

さて、最近は各中学校で実技4教科の筆記試験が実施されています。中島中は終了しましたが、大里中は明日テストになります。

実技4教科の中でも、美術・音楽は評価を数値化することは難しく、学校の先生も大変だと思います。私は美術芸術の素養がなく、「上手い」「下手」の区別はついても、「すごく上手い」と「上手い」の区別を付けれるかと言えば自信がありません。

ピカソ(Wikipediaリンク クリックで開きます)の「ゲルニカ」のような、一見子供の落書きのような絵を鑑賞しても良さがわかりません。「ゲルニカ」はその歴史的背景を加味して初めて凄みを感じます。

芸術は数値化が難しい「非認知能力」に分類されるので、授業態度・提出物の丁寧さといったものに注意するようにしかアドバイスできていませんでした。

今回のようにペーパーテストを実施して頂ければ、数値化できる「認知能力」なるので、事前準備が生きます。私も自習室で生徒さんが質問に来ても答えられるように勉強しました。

【実技教科の問題集】

少しでも通う生徒さんの手助けがしたいと思って勉強しました。

おかげで滝廉太郎に詳しくなったり、モデラートという速度記号があると知りました。( ´艸`)ドンとこいです!

 

明日から中学生夏期講習のオリエンテーションが始まります。中原校の中学生夏期講習オリエンテーションは夏期講習生のみの参加になります。塾生はお休みになりますのでお間違えの無いようにお願いいたします。

★7/20(木)                                      ♡午後5:00~7:00                欠席者振替授業                            ♤午後7:30~9:30                  中1・中2夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ 

★7/21(金) 小学生夏期講習前通常授業ラスト                                     ♡午後5:00~6:25                小学生通常 算国                     ♧午後6:30~7:10                 小学生英語                            ♤午後7:30~9:30                  中3夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ

★7/22(土)                   安倍川花火大会のため休講 校舎完全クローズ

★7/23(日)休講

になります。

 

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室 夏のイベント

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6                満席になりましたが、席を増席したので若干名受けれます                7/26(水)午前10:00~11:00                                ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談)      満席のため、受付終了いたしました。                   8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6                 満席のため、受付終了いたしました。                                 8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

【JES】旅の経験&英会話夏期講習-Summer Trial Classes‐募集中!

Hello everyone!

How have you been?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です

この夏JESで一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中!!!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏Joyful English Schoolで英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬


 

ここからはJESスタッフブログです!

こんにちは!現在、塩山・小瀬・都留校を担当しているRyokoです!

 

さて、私の趣味は旅行です。今日は私の旅行の経験についてお話ししたいと思います!

 

ここはどこだと思いますか??

答えはグアムです!実際の青空は写真で見るより何倍もキレイでした🌞            日本からグアムまでは直行便で約4時間、時差は1時間なので海外旅行先としては比較的行きやすい場所です。

下はパラセーリングの様子です。パラシュートがモーターボートに引かれてグングン上昇していきます!

空からの様子はこちら!

一面ブルーの景色と心地よい風でとっても気持ち良かったです。

グアムには実弾射撃場がいくつかあります。私もそのうちの1か所に行きました!

銃弾の数によってコースが分かれています。どのコースにするかを選び料金を支払い防弾チョッキを身に付けてイヤーマフをして・・・いよいよ体験出来る部屋に案内されます。ドキドキでした!

装填はお店の人がやってくれます。扱い方、撃ち方を丁寧にスタッフの人に教わり数メートル先に的が下りてきて・・・いよいよ引き金を引くタイミングです!

引き金を引いた瞬間の体が受ける衝撃は想像以上のものでした! 撃ち続けるにはけっこう体力が必要ですがストレス発散にはなりました!笑

私の結果はこちら!

グアムでの体験は人生で2度目でしたが、、まずまずといったところでしょうか。お店の人にはものすごく褒めてもらえました。商売上手です笑

海外では日本では絶対出来ない体験をする事ができます。街の雰囲気、空気感、匂い、人々の様子、、その土地に行かないと感じられない物は沢山あります。今JESに通っている生徒の皆さんにも楽しく英語を身につけて将来日本を出ていろんな体験をしてもらいたです!!

 

Ryoko

都留本部校・東桂校『暑い・・・』2023.7.19

都留・東桂校 小澤です。

みなさん、暑いですね。
私は自分の部屋にエアコンがないので、困っています。
夜に室温が30℃を超えていると思われる日は、本当に寝ることができません。
昭和の時代の「寝苦しい」ってレベルでなくて、「生命の危機」を感じる暑さというか。
気象庁さんかどこかの発表では「不要な外出はせずにエアコンの効いた部屋でお過ごしください」みたいな?
あれ、エアコンのない家っって、うちだけですか?
こんなトコで愚痴こぼしてないで、「エアコンつけろよ」って思ってますよね、みなさん。
色々な事情があって、エアコンの設置が難しいんですよ~ (´;ω;`)
で、そんな時に、ウエルシアさんでいいものを見つけました!

ハンディファン 1000円 です!
先日、文理に通う小学生も使っていたのですが、なんとウエルシアさんで売ってました!
まぁ、これで部屋が涼しくなるとは思えませんけどね!


ちっちゃくしましたが、中学1年生の結果です。


 昨日の都留校舎自習室の様子です。いつもいつも都留校舎高等部の高塚T、写真を撮っていただきありがとうございます。
私たちが東桂校舎での授業の日に不在にしてしまっている都留校舎自習室ですが、中3生たちも頑張っているようですね! えらい!!!

昨日も夏期講習の申込みがありました!!! (*‘∀‘)/
まだまだ夏期講習の申込みは間に合います!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

【豊田】夏期講習ガイダンス案内!

夏期講習に向けて校舎内での準備が、着々と進んでおります。その夏期講習で最高の成果を出すために、講習生の皆さんにはガイダンスを今週の木金で予定しております。自分の苦手単元や箇所をあぶり出す、学力診断を実施してもらいます。とは言っても、心配しないで、先生たちとおしゃべりを楽しむ感覚で来てください。先生達も皆さんに会えるのを楽しみにしています!こちらが実施日時になります。

小4・・・7/20(木)17:00~18:30

小5・小6・・・7/21(金)17:00~18:30

中1・中2・・・7/21(金)19:30~21:30

中3・・・7/21(金)19:30~22:00

持ち物・・・筆記用具、スリッパ(上履き)、マスク着用で御願いします。

★7/21(金)まで中学生夏期講習受付中!★

小4,小6はお問合せ下さい。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

七夕祭、略して「バタ祭」

「なんですかその略し方」

高校2年生の塾生に指摘されました。

 

こんにちは。鎌矢です。

 

今日は、ちょっと遅れましての七夕祭、通称「バタ祭」です。

指摘された後、気になっていろんな方に聞き込みをしましたが、

やっぱり返ってくるのは「そんな略し方聞いたことないよ」なんて言葉のみ。

 

この違和感はなんだろう。

「バタ祭」という表現、僕はいつも聞いていたはず。

みんなもそう略していたはず。

そう遠くない昔に…

 

ん…?

最近…でもないけど、ちょっと昔…

近くでもない昔…あっ…

山口大学の学園祭「七夕祭」の通称ですね。

 

山口大学でも「七夕祭」なる学園祭があります。

学生寮で暮らしている学生が運営委員会となり開催されます。

 

出店は、クラス単位から変わり、サークルや部活のグループから出店されます。

山梨の高校ではできませんでした、食品提供ができます。

 

我々のサークルでは、「トルネードポテト」なるものを販売しました。

ジャガイモをらせん状に切り、櫛を通した食品です。

私が意見を出しました。余ったら食べたかったからです。

 

七夕祭当日、いろいろなお店が出る中、大きなサークルが豚汁を提供していました。

七夕祭の名物は豚汁、との話らしいです。ですので、我々は脇役。

こっちはのんびり販売を…と思いきや、

わりかし売れる…いや、結構売れる。

 

当日、にわかにが降っておりました。

雨で気温が下がれば、あったかいものを…となることもなく、

山口大学も結構な盆地。我々もご存知、蒸し風呂状態です。

ただそれでも腹は減る。道行く人は、その片手にフランクフルトチョコバナナ

我々自慢のトルネードポテトなど…

…もう一方の片手にはを持っておりました。

 

豚汁は、容器を持つ片手と、それをつつく箸を持つもう片方の手、両手が必要ですね。

雨という状況になり、片手が傘で埋まってしまったお客さんは、

片手で食べられるものを求めていました。

そんな状況、目の前には、櫛一つ持てば食べることが出来るポテトが一つ。

結局、午前中にはすでに、余りを付け狙う私の目の前から

トルネードポテトの在庫は無くなっていました。

 

状況一つ変われば、それに伴いお客さんの動向も一気に変わり、

商品の売れ行きに影響を与えます。

雨という状況に、片手でも食べられるという特性が合わさり、

午前中に完売と言う大成功を収めることが出来たのです。

 

結局自分では一つも食べれなかった現実に嘆き、

学園祭の閉祭を迎えました。

 

ちなみに、食べ損ねた私は芋を求めて、

他サークルのじゃがバターを食べ、プライドを癒しました。

じゃがに振り回された「じゃがバタ祭」でした。