月別アーカイブ: 2023年7月

田子浦校、英検2次試験合格おめでとう!!!【第467回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日・明日は夕方5:00から小学生のオリエンテーションです。

時間を間違えずに来てくださいね。

 

話は変わりますが、

先日7/9(日)に行われた英語検定2次試験の

合格が発表されました。

田子浦校は1次試験合格の全員が

2次試験も見事合格しました!!おめでとうございます!!

今日結果が校舎に届きましたので配っていきますね!!

 

英検2級(高校卒業レベル)

中3 Aくん 合格おめでとう!!

 

英検準2級(高校中級レベル)

中2 Bくん 中3 Cくん 中3 Dくん

合格おめでとう!!

 

英検3級(中学卒業レベル)

中3 Eさん 合格おめでとう!!

 

2021年の中学校新指導要領により、英語の教科書内容が

難しくなりました。田子浦の生徒の皆さんは、

学校の授業や高校入学後にも役立つ

検定に積極的に挑戦してくれています。

授業だけでなく検定にも力を入れる

田子浦校で英語力を高めましょう!!!

そんな田子浦校の講習まであとわずかです!!

 

夏期講習受付~7/22まで!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

夏期講習説明会(最終)

7/22(土)午後6:00START!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

中原校R5-121【準備】

夏期講習申込まだ間に合います。

昨日も、小学5年生、中学1年生のお申し込みがありました。

夏期講習募集中!

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

おかげさまで中3は満席となりました。中1・中2・小学生はまだ座席に余裕があります。

小学生は来週7/26(水)開始になりますので、それまでにお申し込みください。

中1・中2の夏期講習は前期後期制なので、8/4・5スタートの後期日程の受付は継続中です。中島中・安倍川中の1年生・2年生の方は8/28・29実施の前期期末テスト対策になります。大里中生徒さんは夏前履修単元の総復習の機会になります。

「できた!」という成功体験をしたい方。「わからなかったところがわかるようになった!」という爽快体験をしたい方。是非、文理の夏期講習にお申し込みください。

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習個別説明

夏期講習説明会は終了いたしましたが、夏期講習の申込は継続中です。個別の説明を行いますので、夏期講習受講を検討中のご家庭は文理学院中原校までお電話ください。ご相談の上、個別説明の日時を決めさせて頂きます。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

7/20(木)快晴 梅雨明け

本日のニュースで東海地方は梅雨明けしました。夏本番となりますね!

中原校でも、本日から夏期講習オリエンテーションがスタートします。

中原校オリエンテーション日程

★本日7/20(木)                 ♤午後7:30~9:30                  中1・中2夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ 

★7/21(金) 小学生夏期講習前通常授業ラスト                                                                ♤午後7:30~9:30                  中3夏期講習生対象 夏期講習オリエンテーション   持ち物:筆記用具・スリッパ

小学生のオリエンテーションは来週7/25(火)      午後5:00~6:25 ※塾生も参加           持ち物:筆記用具・スリッパ

になります。

初めて文理に来る生徒さんもいるので、文理の授業・文理の教師・文理のルール・文理の雰囲気に馴染めるように明るく、誠実に説明いたします。

生徒さんは「どんな先生がいるのだろう?」「できないと叱られちゃうのかなぁ」「この夏で勉強が得意になれたらいいな」など不安でいっぱいかもしれません。その不安を解消し、文理に来ることが楽しい!勉強って面白い!って思ってもらう第一歩になるようなオリエンテーションを実施します。肩の力を抜いて、リラックスした気持ちで受けて下さいね。

さて、夏期講習が始まるという良い機会だったので、昨日は中原校の全教室の床をピカピカに磨いてワックスがけをしました。

【メラミンスポンジでこすります】

【床に残る、上履きの底のゴムでこすった後➡きれいによごれがおちました!】

     

この後は、各教室の床にワックス掛けを行いました。

普段から石原先生が出社と同時に掃除機で綺麗にしてくれているので、中原校はキレイな校舎です。さらに昨日は鈴木先生が床をそれこそカンナで削るがごとく磨いてくれたので、その状態を維持できるように私がワックスがけを徹底的に行いました。

【Before】

 

【After】

 

写真で見ると差異はわかりにくいですが、床からの反射で教室が明るくなります。

講習生を迎え入れる準備は万全です。一日でも早く文理に馴染んでもらえるように今日のオリエンテーションを頑張ります。

昭和校 夏期オリエンテーションテスト

夏期講習オリエンテーションテスお知らせです!!

                                            7月21日(金)                                     夏期講習申込者対象                                   小学生:17:00~ 中学生:19:00~ 

テスト科目                                       小学生:算数・国語 中学生:数学・英語                         持ち物:筆記用具 水筒 履き物

詳細等ございましたら昭和校(TEL055-269-5280)までお問い合わせください。

【鷹匠校】もうすぐスタート!!

今週末 7/22㈯.23㈰

鷹匠校は校舎クローズです。

講習会の説明・ご予約、お急ぎください!!

ハイレベルな夏期講習は

7月24日スタート!!

静岡市内の文理学院他校舎と日程が異なります。ご注意ください。

小5 7/24.27.31.8/3

小6 7/24.28.31.8/4

中1 7/24.27.31.8/3.7.10

中2 7/24.27.31.8/3.7.10

中3 7/25.26.258.8/1.2.4.7.8.10.16.17.18

中3TOP高特訓 8/5.9.19

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

まずはお電話ください。

学年1位が在籍しています!

下吉田校 一学期終了 夏休みも・・

こんにちは、小俣です。

本日は
小学生 17時20分
中学生 19時20分
 今学期最後の授業になります。

21日~23日は通常授業は休講となります。が、自習は可能です。
 3日間、15時開校です。(7月の予定表を確認してください。) 

生徒のみなさんへ、
一学期はいかがでしたか、引き続き夏休み中も共に頑張りましょう。
(講習中は苦手をとみに克服しましょう。)

保護者の皆様へ
送迎等の御協力、有難うございます。夏休み中は授業時間が変わること
もありますので、引き続きご協力をお願い致します。

PS、夏の高校野球、吉田高校・青洲高校(旧 市川高校・増穂商・峡南高校)、残念でした。
本日は、山梨学院vs日大明誠 駿台甲府vs日本航空ですね。さて、どうなるやら。

 

都留本部校・東桂校『いよいよ夏期講習!』2023.7.20

都留・東桂校 小澤です。

昨日、一昨日と、東桂校舎・都留校舎で夏期講習を受ける小5~中2生を対象としたオリエンテーションを行いました。  オリエンテーションとは、簡単な学力チェックと講習受講の諸注意の確認です。

都留校舎の中1生オリエンテーションの様子ですが、SEC(英語・英会話)クラスの授業と重なってしまい欠席者が数名いるにもかかわらず、教室は満席状態でした!
たくさんの生徒さんが集まってくれてコチラとしてはうれしい限りですが、夏期講習で使用する教室をどうしようかと悩み中です。。。
文理生も講習生も、本日のオリエンテーションで話をさせていただいた「この夏の過ごし方で状況は変わる」ということを今一度お考えいただき・・・ ベストな夏休みにしましょうね!🍨🍨🍨

さて、いよいよ夏期講習が始まります!・・・が
開始直前の昨日も、中学校での三者面談後のお申し込みが複数ありました。
このブログをご覧になられている文理生や保護者のみなさん、夏期講習開始後の申し込みも可能ですので、講習受講を検討している方がいらっしゃいましたらそのようにお伝えいただけると助かります。
申し込み前の講習授業内容は、可能な限り「欠席者補習授業」にて対応させていただきます!

ということで、まだまだ夏期講習の申込みは可能です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/


ちっちゃくしましたが、中学1年生の結果です。

おまけ

都留校舎の裏にある伊藤園さんの自動販売機です。
このブログで、たびたび伊藤園さんの商品を紹介させていただいたからか?なんと自動販売機に文理学院の宣伝を入れていただくことになりました! (*‘∀‘) 商品取り出し口の左上です!


 伊藤園さんありがとうございます。私も毎日たくさん買わせてもらっています。

羽鳥校:第403回「アオハル」

20年ぶり「炭焼きハンバーグさわやか」へ!

目的は、コレです。この「青春(アオハル)みかんソース」の開発したのが、静岡農業高校の生徒さんたちで、そのプロジェクトチームの1人が羽鳥校の卒業生だったんです。となれば、2003年にさわやか藤枝店で食べて以来、行くことがなかった「さわやか」さんに行くことになるのです。

正直言って、どっちかだと思っていました。びっくりするくらい美味しいか、それとも……。逆に、ここまでインパクトのあるソースだからこそ、「さわやか」に行ってみようと思ったのも事実!さあ、どうなるだろうと行ったのが7/16(日)20:00過ぎでした。

聞いてはいましたが、2時間待ち。20時過ぎでも、こうなんですね。やいやいですわ。

2時間後、無事に入店。げんこつハンバーグをアオハルみかんソースとオニオンソースで注文しました。オニオンソースは保険でした。じゃなかった時のためのです。

そこで事件が!

ハンバーグが卓上に、店員さんが半分に切り、最後の仕上げをしてくれます。その間、私はソースの飛び跳ねを防ぐための紙の端を持ち上げて見ているわけです。最後に、「ソースをお掛けします」のときに「あれ???」、眼前のハンバーグに1種類だけのソースがかけられるではありませんか! 当然、尋ねました「これは何ソースなんですか?」「オニオンソースのWです」「いやいや、アオハルみかんソースとオニオンソースで注文したはずだけど」「ちょっと確認してまいります」 ソースの飛び跳ねを防ぐ紙の端を持ち上げたままで、頭の中を巡っていたのが、中3の英語の授業で教えた「What will happen to me? 」でした。

作り直してもらいました。今回の趣旨はアオハルみかんソースなんでね。それがあっての20年ぶりの「さわやか」なんで。ただ、店員さんが3人ぐらいお詫びに来てくれたんですが、そのたびに事情を知らない周囲のお客さんがザワザワとして、隣で食事していたカップルが急に会話を止めたのには閉口しました。味に文句をつけて作り直しをさせてる海原雄山じゃないから、私は!

結論:アオハルみかんソースは、美味しい!

食べるまでにいろいろあったけれど、それを一気に「さわやか」な気持ちにしてくれましたよ、このソースが!そもそも、オニオンソースとデミグラスの2種類だけで勝負している「さわやか」さんが期間限定とはいえ、高校生たちのアイデアを商品化したわけなので美味しくないはずがない。みかんの良いところをきっちり使われていて、ソース名と実際の味がここまで一致しているのはまさに奇跡!静岡市内4店舗で食べられるレアなハンバーグです。本当におススメです。すでにまた行きたい気持ちになっています。当然、次はアオハルみかんソースのWです。
写真のハンバーグに自分のナイフがすでに入っているのがご愛敬。

Yさん、今回は本当にありがとう!次の商品開発を始めてください。期待しています。
羽鳥校 白石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽鳥校:第402回「芝生祭」

藁科中の芝生祭!

藁科中の総合学習の一環として昨年から行われている芝生祭りに、今年初めて参加させてもらいましたが本当に素晴らしかったですね。芝生のグラウンドの前の山が藁科中の生徒さんたちを見守るがごとく聳えていて、まさに絶景でした。そして、生徒さん一人ひとりがスタッフとなって地域の皆さんと交流している姿は活き活きしていました。私も藁科中のみなさんの活気に引っ張られてお手玉ゲームをやらせてもらいました。ただただ楽しかったです。←この感覚忘れていました。

来年もぜひ参加させてもらいたいと思います。服織中の塾生にも保護者の皆さんにも声を掛けさせてもらいたいと思います。これもまた、和と輪が広がる行動ですね。
羽鳥校 白石

夏期講習申込〆切
7/21(金)まで

参加できない日があっても、振替対応できますのでご相談ください。また、夏期講習期間は自習室も利用することが可能です。この講習をきっかけにして学習習慣を身に付けてみてはどうですか?
羽鳥校 ☎295-5587

 

【小泉校】#72 オリエンテーション

こんばんは!

小泉校の田中です。

本日は小中学生オリエンテーション!

 

 

 

夕方は小学生、夜は中学1・2年生の

夏期講習に参加する生徒を対象として

実力把握・弱点把握のためにテストを受けてもらっています。

 

 

テストの後は

夏期講習に向けての話や注意事項を伝えて

アンケートなどを書いてもらいながら、

参加してくれる生徒のみなさんと

距離を縮めるためにいろいろなお話をします♪

 

 

それぞれの生徒さんには必ず良い部分があって、

もちろん課題となる部分もあるので

それを見つけるためにも

このオリエンテーションは非常に大事なんです!!

 

 

夏期講習ではこのオリエンの結果も含めながら

授業はもちろんのこと、

三者面談などでもお話をしていきます。

 

 

参加してくれる皆さん、本当にありがとうございます♪

この夏、一緒に頑張りましょうね(^^♪

 

 

 

最後にお知らせです!!!

 

 

夏期講習締切迫る!

ここ2,3日で多くのお申し込みがあり、

大変うれしく感じております♪

 

7月22日(土)午後6時から

最後の夏期講習説明会です!

まだ間に合いますよ!

迷っている方はぜひ校舎まで!!

 

 

★各学年の初回授業日★

中3 7月21日(金) 中1 7月24日(月)

中2 7月25日(火) 小学生 7月26日(水)

皆様のご参加お待ちしております!!

 

 

文理学院小泉校 TEL:26ー6300

【小瀬校】夏期講習に向けて

こんばんは!小瀬校の斉木です。

最近めっきり暑くなってきました…💦最高気温が35℃を超える日も多いですね。

生徒のみなさんは、⛱夏休み🌞に向けて動き出しているようですね。先日補習に来た中1の生徒は、合間の時間を使って夏休みの課題を進めていました!最終日に苦労しないためにも、コツコツ進めることは大切ですね。
小学生も休みの準備を進めています。今日とある生徒が大量の荷物を抱えてやってきました。聞いたところ、「終業式の日に苦労したくないから」と前日に全て持ち帰るそうで・・・
ゆとりを持って夏休みを迎えたいというのはどの生徒も同じみたいです。

さて、文理学院では来週から夏期講習がスタートします!

 

緒に勉強する仲間たちも、これほどの数になりました!

 

講習生の皆さんに会えるのはオリエンテーションからですね!楽しみです!

 

 

 

 

夏期講習では1学期の復習と2学期の予習を両方行います!
🐧涼しい環境🍧で仲間と勉強!
ゆとりを持って2学期を迎えられるようにしていきましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

夏期講習外部生オリエンテーションが近づいています!!

7月21日(金)
小学生     14:30~16:00
中学1・2年生 16:30~18:00
中学3年生   18:30~20:00

7月22日(土)
小学生     14:30~16:00
中学1・2年生 16:30~18:00

スリッパと筆記用具をご持参ください!