月別アーカイブ: 2023年7月

安西校R5-74【勉強会がおススメ!!】

中1生も大盛り上がりの初日でした!!!

画像は夏期講習の授業後、30分の中1の【勉強会】の様子です。

初日でしたが、体調不良で欠席メンバーも数人。授業後の勉強会は20名ほどが参加。英語は大事な大事な3単現のS(3人称単数現在)の初回でした。みんなにも繰り返し繰り返し、質問し、声に出してもらい、恥ずかしさを取っ払ってもらって元気に授業を展開した…と思っております。次回もその続きを指導しますので、宿題をしっかりやってきましょうね!!!

夏期講習の内容日程、カリキュラムなどは静岡市内(Advanced鷹匠除く)で決まっておりますが、その講習の校舎オリジナルでのサービスがあります。安西校は授業後の30分を全員参加できる勉強会として、その日の授業で出た課題を行ったり、学校の夏休み課題を進めたり、わからないことを質問したり、という時間に充てています。夏休みの間は、週5日1日5~6時間あったはずの学校の授業がありません。つまり通常時よりも、圧倒的に勉強しなければらないという時間が少なくなってしまうので、やはり勉強量を確保することが大事です。しかも静岡市内のほとんどの学校は夏休み明けにすぐ定期テストもありますよね。夏休みに通常時と同じくらいの学習量をこなすためには、その環境を整えないといけません。今年の夏は、文理学院の自習室も上手に利用して、夏休み明けに大きく成長した自分に出会えるようにしましょう!!

勉強会への参加、ぜひよろしくお願いします!!!

中1生の授業の裏では…。中3生の英語特訓が始まりました。内容は本当に中1レベルからのビルドアップです、この夏の間に自分が理解できていなかったことを少しでも理解に繋げ、学調レベルの問題に挑めるようにするための、スモールステップを組んでいます。全10回の特別レッスンですので幸成先生とともに一生懸命頑張ります。

本日も中3生の2日目の授業中です。夕方には小学生のオリエンがありまして、夜は中2の初日です。中2生もこの1年で3倍以上の生徒さんが集まってきておりますので、楽しみですね!!今日も全力授業で、生徒に笑顔と感動を!!!心がけて参りたいと思います【穂】

 

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

 

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

 

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

 

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

文理学院&学研教室で、

幼児から高校卒業まで

お任せください!!

 

中原校R5-124【中原校 夏期講習学習日誌②】

7/25(火)

昨日から夏期講習が始まりました!

【中原校近影】

この仕事を大学卒業以来ズーッと続けてきました。キャリアは30年を超えますが、毎年毎年夏は特別ですね!気合が入ります。ここで頑張れば、志望校合格の可能性はグッと高まります。毎年、夏に頑張って痺れるような逆転のドラマを作ってくれる生徒さんがたくさん出てきます。

その痺れるような逆転のドラマが見たくて、この仕事を長いこと続けている気がします。

今年はこの中原で、逆転のドラマの主人公たちと共に頑張っていきます。

 

生徒さんが来る前に教室のセッティングをしておきます。

【準備完了】

時間が近づくにつれ、中3生がどんどん来ます。講習生もオリエンテーションで少し慣れたおかげでそこまで緊張していないようです

【駐輪場】

さぁ、夏期講習の始まりです。

【石原先生の数学・理科】

【鈴木先生の英語】

【私の社会】

中原校スタッフ一同の全力授業です。

夏期講習に限らずですが、勉強はただ授業を受ければできるようになるといった単純なものではなく、授業はあくまで理解の第一歩で、定着のための復習・効率よく理解するための予習が必要になります。夏期講習では1日4教科を実施して、各教科合算すると結構な量の課題がでます。しっかり準備しないといけないという事を生徒さんに伝えました。そうすると、初日から自習室を活用する生徒さんが多数でました。意識を高く持ってくれて嬉しいです。

【自習室。文理の課題を早々に終わらせて、学校課題を進行している生徒さんも】

中3夏期講習の後、夜7時から中1夏期講習になります。中3が使った後の教室を消毒・清掃して生徒さんを迎え入れる準備をします。

【中1セッティング完了】

中1の生徒さんは元気一杯!講習生の生徒さんも友人がいるのであっという間に馴染んでくれました。授業中はこちらの問いかけに対して真剣に考えて答えてくれました。「正解!」と褒めると、照れながらも喜んでくれました。

【中1授業中の様子】

夏期講習でも

⭐双方コミュニケーション型の授業

⭐発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業

⭐生徒のがんばりを徹底的に褒める授業

⭐SLANTを大切にした授業

を徹底していきます。

 

 

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

小学生・中1・中2の夏期講習は前期後期制です。

小学生と中1は8/4スタート。中2は8/5スタートの後期日程の受付は継続中です。

中島中・安倍川中の1年生・2年生の方は8/28・29実施の前期期末テスト対策になります。大里中生徒さんは夏前履修単元の総復習の機会になります。

「できた!」という成功体験をしたい方。「わからなかったところがわかるようになった!」という爽快体験をしたい方。是非、文理の夏期講習にお申し込みください。

夏期講習後期日程受講を検討中のご家庭は、文理学院中原校までお電話ください。ご相談の上、個別説明の日時を決めさせて頂きます。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

8/9 学研Thanks Day

8/9(水)に学研教室のイベントが開催されます。幼児から小学生とその保護者が対象で、学研教室に通っていなくても参加できます。ご興味を持たれましたら、是非ご参加ください。

8/9(水)午前10:00「ココファン静岡南八幡」

【豊田】セリヌンティウス

 

昨日から中3の夏期講習が始まりましたが、早く校舎を開けて、開けての要望が多くて非常に良い雰囲気でスタート出来ました。そんな中の会話で「先生、明日何時に開けてくれる?」「その時間に必ずくるなら、開けて部屋も涼しくしておくよ。約束できる?」「大丈夫です!僕を信じてください!」こんな会話をしましたが、こういう発言をする生徒は大体2,3分遅刻lしますね(笑)。やる気は嬉しいですが、こういうところからしっかりすると、基礎学力が上がるのでそんな話を生徒にしつつ、「走れメロス」のセリヌンティウスかなと思えたひと時でした。ただ、中3が本当に良い雰囲気で夏期講習がスタートできて、先が楽しみです。この夏に実力アップです!

★9月入塾受付中★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

下吉田校 夏期講習2日目 

こんにちは、小俣です。

甲子園は、8年振りに東海大甲府ですね。春の選抜の優勝県ですので
活躍を祈ります。できれば、優勝をと。

本日ですが、中3生は「特訓講座」が14時からになります。
本日は、国・数・英 になります。5教科のうち3教科の実施です。
(富士吉田校で、「吉田理数科合格特別講座」もあります。こちらを
受講の生徒さんは校舎を間違えないように。)
昨日から講習生のみなさんも緊張しながら頑張っていました。何か得るものはあったでしょうか。

本日の夜は中1生と中2Sクラス生の夏期講習が19時からになります。
本日も暑いみたいですので、水分補給はこまめに。
では、お待ちしています。

 

 

 

《塩山校》夏期講習スタート

本日夏期講習始まりました

小学6年年生のハイレベルクラスと
中学1年生の第1日目です。

どの生徒も真剣に取り組む姿勢が素晴らしい。
小6の生徒はその後自習に残っていく生徒がいました。
初日から頼もしい。

明日は中学2年生の第1日目(午後7:00~)です。

本日も夏期講習のお申し込みがありました
ありがとうございます。

学年によっては受講が可能です。
一度ご連絡下さい。

塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。

 

【唐瀬・夏期①】夏はじまりました!

7/24(Mon) sunny🌞

こんにちは、唐瀬校あらせです。

夏期講習はじまりました!!


14時前の自転車の様子。
このあとも続々と小中高校生が来てくれました。

スタートの中3の授業をのぞいてみました!

 明石先生の授業。みんな元気!!

 

 

 

小森先生の理科。地震の問題のコツを伝授。

 

 安田先生の社会。時差の計算は間違えやすいね!

 

現在21時ですが、まだ残って勉強している中3生の姿があります。

みんな真剣。

真剣だから楽しい、そんな夏休みにしようね!

 

【小瀬校】夏期講習スタート!!

こんばんは!小瀬校の斉木です。

先週末より徐々に梅雨明けが始まりましたね!本格的な夏がすぐそこに迫っています。

つまり、本格的な「夏期講習」の時期がやってきたということです!!

本日7月24日(月)小瀬校の夏期講習がスタートしました!!
天気にも恵まれ、絶好の勉強日和ですよね!

さて、今日は授業の様子を一部お届けします!
下の写真は中学1年生の国語の授業です。
先生の解説を熱心に聴いていますね!

前期の国語では初見の文章を使った問題に挑戦していきます。問題の解法を意識して取り組むことで、読解力の養成を目指していきます。
後期では2学期以降の学校授業に合わせた内容を扱い、「予習」を進めていきます。
定期テストと入試問題の違いが大きい国語ですが、前期・後期でどちらもバッチリ対策できます!

 

今日はここまで!次回は他教科の様子もお届けできればと思います!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

明日の授業は 中学2年生 19:00~21:30 です!
授業後にフォロータイムもありますので、質問などにご活用していただければと思います!
もちろん、休まれた授業の補習も受け付けています!

まとまった時間がとりやすいこの季節、質も量も確保した勉強をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

双葉校(R5-110)夏期講習①

朝早くの目覚めから一気に一日を駆け抜けていった今川です。

夏期講習が始まりました!
今日から双葉校は大賑わいの毎日です!
今日の授業は
小6Hクラス中学1年生でした。
小6Hクラスは倍数・約数関連の内容。
初めのうちは順調でしたが、徐々に難問が・・・。
この問題は何を聞いているのかを理解できれば、今まで解いていた問題と変わらないことを学べましたね。
「あっ!そうか!」
の表情がとても素敵でした。
中学1年生は1学期の復習(植物編1)でした。
結構忘れている部分があったので、再確認できたでしょうか。
次回チェックテストを行います。しっかり勉強してきましょうね。
中1英語・五味先生の授業です。力強さが伝わってきます。↓

授業以外にも
学研教室の授業+中3三者懇談+自習室利用など、大賑わいの一日でした。

そして、先週と今日、双葉校をある方が訪問してくれました。
こちらです↓

7/20夜の写真


本日昼の写真

両方ともトンボです。
トンボは前にしか進まない生物として有名ですよね。
双葉校も夏期講習から2学期へ向けて
前に前に進んでいきますよ~~~
さあ、明日は中学2年生と中学1年生のオリエンテーション補習です。
張り切っていきましょう!

【鷹匠校】始まりました!!

いよいよ講習会がスタートしました!!

中1

数学 山西先生

 

中2

社会 鈴木先生

 

小5と小6は写真を撮るタイミングを逃しました!

 

どちらの学年もとても楽しかったね!!

また写真を撮らせてください。

夜、小学生のお宅に何件かお電話して、反応や感想を教えていただきました。

「行く前は緊張していたけれど、お迎えの車にいい顔をして帰ってきました」

「本を読むのが好きじゃないのに、国語が面白かったと言っていました」

「算数と英語、難しかったそうです」

などなど…

 

学校でやる算数の問題や、外国語の英語の授業とだいぶ異なることを勉強したかと思います。

算数は苦手な箇所がここだ!というのも講習前のオリエンテーションで把握させていただいています。

苦手な箇所を個別対応の時間に丁寧に指導していきますね。

 

英語については、初めての生徒さんたちは「文を書き写す」ことだけでも難しいと感じるはず!!

この4日間で「書く」「読む」に慣れていくといいですね。

書いて、声に出して読む、見ながら読むことで記憶に残す勉強をしていきましょう。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う生徒

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

 

8月入塾も受付中。

054-207-8223

 

【長田校】夏期講習スタート!!

こんばんは、長田校の吉川です。

7月24日から夏期講習スタートしました!!

中3・中1の夏期講習が1日目となります!

中学3年生は、9月の学調に向けた中1・2の内容が中心になります。
この夏は勉強する範囲も広くなるため、勉強の量も質も大切になっていきます!後悔の無い夏休みを1日1日過ごしましょう!!

中学1年生は、前期日程がスタートしました!明るいクラスで、授業中にも積極的に質問が出てきます!
理科では
「空気中にアルゴンってなぜあるんですか?」
「呼吸で出る二酸化炭素が空気中の1%にもならないのは変じゃない?」
など、答えに詰まるような内容が盛りだくさんでした!また答えを準備してお伝えします!
前期4日間は、9月のスタートダッシュを目的とした授業となります。9月からの学校の授業がスムーズに理解できるように全力でサポートさせてもらいます!

本日も1名の申込があり、合計116名と長田校の夏期講習は大盛況です!!

明日7月25日(火)は、
中学3年生:14:30~17:50
中学2年生:19:00~21:30
になります!

小学5・6年生、中学1・2年生は、8月4日から夏期講習後期日程がスタートします!8月3日までが申し込み〆切となります。ご参加をお考えの方は、お気軽にお問合せください!

お問い合わせ・ご連絡は、下記までご連絡ください。
長田校:054-269-6655