月別アーカイブ: 2023年4月

【中島校】4月を迎えて

こんにちは、さわです!

4月が始まりましたね。もう4月ですね!(^^)!

この間年明けだったような気がします…(笑)

朝から晩までニコニコしている次男も、最近寝返りができるようになりました。ほんとに月日の流れがはやすぎ…

入学式もほとんどの学校で終わりましたが、うちの長男も入園式でした。中島校に来て1年目に生まれたので、もうそんなに月日が流れたのかと感じています。

親子で同じ幼稚園に通うことになりました。

さわが教わった先生は園長先生としていまもご活躍されています。ありがたいことに自分のことを覚えていてくださいました。当時のさわと、さわの長男はそっくりだそうです(笑)

プレ入園というシステムがあり、年明けから少しずつ登園していました。そのかいあって、落ち着いて入園式を終えることができました。家だとやんちゃ小僧なので本当にどうなるかと思いましたが、よく頑張ってくれました。(笑)

 

やはり「準備や練習」は大切ですね。

 

今年度も中島校の雰囲気が非常に良いです。

任意の特別補習には満席になるくらい人が集まりますし、自習室の利用も今の時期から一定数あります。受験に向け、定期テストに向け準備の意識が高い人が増えてきているのは、教師として本当にうれしい限りです。

 

4月にテストがある生徒もたくさんいますが、日曜の対策を使い頑張っていきましょう!

新中1のみんなは新しい学校生活に塾に大変な生徒もいるかもしれません。ですが、ここを乗り越えられれば体が、心が慣れてきます。それまで文理の先生が全力で励ましますので、一緒に頑張ろう(*’▽’)でも無理はしすぎちゃだめだよ。(笑)

 

ゴールデンウィークには少しゆっくりできるかな?中学生のみんなは部活があって忙しいかもしれませんが、それでも少し息抜きができると思います!そこまで駆け抜けよう!

 

 

最近のさわの息抜きはこちら!

SLが食事を運んでくるお店にいきました。山梨県にあります!長男大興奮でした!!

次のお出かけはどこへ行こうかな?

【豊田】なすびタイム

こんにちは杉山です。

本日はなすびタイム!
(とはいっても、文理のどの校舎でやっている自習室対応です 笑)

豊田校に来て2年目。
もうなすびという名前が定着されて・・・。
なら日曜日の自習室(杉山対応理系質問タイム)は
【なすびタイム】としてしまおう!
※許可してくれた中村校舎長、ありがとうございます<(_ _)>

キャッチフレーズはいかに大事かわかりました。
前回のなすびタイムは
中1・中2到達度テスト前というのもあってか25名弱参加。
(大盛況すぎて、全員にしっかり対応できなくてごめんね(´・ω・`) )

本日のなすびタイム

豊田中Yさんは、証明の応用問題
「今度の統一模試は証明は絶対に点数をとりたい!」
60° 90° の重なりの応用問題をスムーズに解いてくれました。

豊田中Kさんは、関数の基礎から
「直線の式って何でしたっけ・・・」
大丈夫、それを今この時期にやろうとしてくれる時点で勝ちです。
中2の2月に他塾から来てくれた生徒です。
しっかり見てくれる、ということで文理を選んでもらったので
期待に応えられるよう頑張ります。

高松中Nさんは、SS問題のやり直し
先生、私自信ないのでSSは辞退しようかと・・・
なんて言ってたNさんですが、テスト外に質問に来ることが増えました。
やろうと決めて本日はセレクションテストのやり直しを頑張りました。

南中Yさんは、圧力の復習
中2冬休み後に入塾したYさん。
3月の保護者会後お母様より「数学理科をなんとかしてください!!
授業後やなすびタイム皆勤賞のYさん。
元々解き慣れていないだけなので、練習していけばできるようになるぞ!

高松中Oくんは、「気象助けて下さい」
中2学年末テストは、理科【以外】高得点だったOくん。
今度から理科を逃げずに戦う!」と決意を固めて
有限実行です、早速昨日の土曜特訓でわからなかった気象の質問を持ってきました。

しっかり前学年の復習を丁寧にやれる時間となりました。

この後唐瀬へ移動して
SSクラス(特別選抜)の授業を行います!

《塩山校》新学期はじまりました

学校の新年度も始まりました。
新しいクラス、新しい友人、新しい先生。
気持ちも新たに頑張りましょう。

4月15日は新年度最初の山梨合否判定模試です。
中3生=受験生の皆さん。最新の実力を知る機会です。
ぜひ受験しましょう。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 0553-32-5034 まで。
座席数に限りがありますので、お早めにお電話ください。

【唐瀬】新高校1年生は自習室を利用しよう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月6日(木)から通常授業がスタートしています。時間割を確認して、自分の受講するコマに忘れずに出席するようにしてください。

高校1年生はこの時期に自習室を利用できるようになりましょう。高校入試の期間に身につけた良い習慣をこのまま続けていきましょう。そして、質問をできるようになりましょう。高校の授業が本格的にスタートすると、どんどん新しい知識を身につけていく必要があります。同時に、たくさんの疑問や解けない問題も出てくるでしょう。できればその日のうちに、遅くてもその週のうちに、そうした疑問は解決しましょう。文理の先生でも、学校の先生でも構いませんので、どんどん質問してください。

この週末もさっそく、自習室を利用している高校1年生が数名いました。偉い!Tくんは勉強が楽しいようでどんどん自習を進めていて、周りにもいい影響を与えてくれています。OくんはBe-Wingを利用して、理科の勉強を進めています。Yくん、Iさん、Kくんは英語の五文型がまだ不安だとのことで、自ら補習に参加していました。一緒に頑張る仲間がいる文理に来れば、やる気になれます。どんどん自習室を利用してください。

4月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

4月5日に起きたこと

こんにちは!羽鳥校理系担当の鈴木です!

先日の4月5日は休校をさせていただきました。
なぜかというと日本平ホテルで社員総会と懇親会を行っておりました!


↑会場の様子

総会というのは文理学院の全職員が集まってみんなの前で偉い人が色々しゃべる会なんですが、
そのあとの懇親会というのは、新入社員の自己紹介や普段顔を合わせない職員同士が絆を深める会のことです。


↑自己紹介を促すパワポ

食事をしたり各校舎の様子を話したりして、最後はビンゴ大会がありました(^^)


↑なんと景品を頂いてしまいました!

詳細は省きますが羽鳥校のおかげでビンゴになることができたので、
羽鳥の職員で山分けしたいと思います。

山梨・富士・御殿場校の先生方と話していて思ったのは
「白石先生とお会いしたことがある」
「一緒の校舎で働いていた時期がある」
「白石先生に教わっていた」
など、白石校舎長の顔の広さです。

やはり生徒・保護者の方に影響を与えられる人は、
当然社員にも影響を与えているなぁと感じた一日でした。


 

さて、春休みも終わって学校が再開しましたね!
休み中の楽しい思い出を胸に、テストまで勉強のエンジンをかけていきましょう(‘ω’)ノ

安西校R5-17【充実の土曜は文理で勉強だ!!】

ご入学・ご進級おめでとうございます!!

あいにくの天気でしたが、今日はうって変わって最高の青空でしたね(^^)/本日は2時より、保護者面談。2時30分より英検対策&中1・中2振替補習、教科主任ZOOMミーティング…。夕方5時からは中3生の土曜日特別講座がスタート!!!という具合にパンパンですね(笑)

ちなみに3年目の安西校、今回初めて英検受検者が20名を超えています!!

過去最高の人数が受験しますので、とても楽しみです!!2月からの英検対策&告知が良かったようです、強制参加にはしておりませんが、今回の対策に参加して第2回の検定にチャレンジ予定の生徒もいます。この対策に参加している生徒の影響でしょうか???中2のメンバーは次回の検定を希望の生徒がぞろぞろ手を挙げ始めてます。良い雰囲気が周りにドンドン伝わって大きな渦になっていけばいいなと思います。勉強をする前向きなエネルギーが広がっていくように感じています。

中3生は6コマよく頑張りました!!!

本日より、受験対策を始めました。夕方5時からの勉強は正直、えーっ!?て内心では思っていた生徒も、最後まで集中してよく頑張れたと思います。清々しい顔で帰っていく生徒の姿が、ちょっぴり頼もしく見えましたよ。ここから1年は厳しい戦いでもありますが、私たちががっちりサポートしていきますのでよろしくお願いいたします!!

来週より中3生の面談をスタートしますので、よろしくお願いいたします。

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、

4月入学後すぐに課題テストがあります!!

その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、

高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!

高校の勉強は最初が肝心です!!

困る前に、文理に相談だ!!!

【穂】

双葉校(R5-28)土曜特別講座開始!

ものすごい北風に立ち向かってすぐに負けてしまった今川です。

いや~~~、それにしても今日の風はすごかったですね~~~。
しかも冷たい北風。
双葉ご自慢の立て看板も本日は出せず、出番なしでした。
残念!

本日から
中学3年生の土曜特別講座が始まりました!
今日は「理科・社会」!
夕方5時過ぎから始まった土曜特別講座。
今年の3年生は初めての経験。
夜の最後の授業ではさすがに疲れた顔をした生徒も若干名いましたが
皆集中して聞いていました。
前回の入試分析会を経て、気持ちを強く持った3年生
しっかりと受験生の顔となっています!
夜は中学3年生の理科社会。
春期講習で一切授業ができませんでしたから、久しぶりでした。
いや~~~楽しかった~~~
今日の授業でちょうど一区切り。残り3回の授業で1学期期末テスト範囲がほぼ終了です。
5月から始まるテスト対策で、しっかりと仕上げていきますよ~~~!

 

只今4月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

大里校(2023年度第29回)中3受験対策スタート!

こんばんは。由井です。

本日より、大里校では中3生の「受験対策」がスタートいたしました。通常はBe-Wingの映像授業ですが、こ受験対策は対面での授業です。

今日の授業は英語と理科。英語の授業は、小倉社長が担当。理科の授業は、私、由井が担当いたしました。少しだけ社長の授業を廊下から拝見させていただきましたが、他の教室で映像授業を聞いている生徒の映像授業の音がかき消されて聞こえないんじゃないか!?(笑)というくらい、ものすごい迫力・パワーがあり、生徒も私も小倉社長の授業に引き込まれてしまいました。

私も、大里校の生徒には1ヶ月半ぶりくらいの授業のため、授業前は少しドキドキしていましたが、いざ授業をしてみると、いつも通りの生徒たちで(私の渾身のギャグに無反応(^^;))ホットしました(笑)生徒たちも久しぶり対面の授業にみんな良い顔でした!これから受験に向けて一緒に頑張っていきましょうね!

🌸🌸お知らせ🌸🌸

中3生第1回山梨県合否判定模試

実施日:4月15日 (土)

時   間 :17:00~21:30

持ち物:筆記用具・コンパス

SDG清掃活動

今年も文理学院では、下記のとおりSDGs地域清掃活動を実施いたします。

日 時:4月22日 (土) 14:00開始(15:00終了予定)

場 所:荒川河川敷(万才橋西詰下 集合・解散)

持ち物:軍手・動きやすい服装

 

4月入塾募集中!
3月からBe-Wingをスタートして春期講習まで頑張った生徒さんは、すでに新学年1学期の内容が終了間近!

学校の授業を完全復習にして、中間・期末での圧倒的な成長につなげていきます!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【鷹匠校】受験クラススタート!

春期講習が終わり、それぞれの学年の4月授業が始まりました。

その中でも

毎週金曜日

小6受験クラス

鷹匠校の精鋭6年生たちの特別クラスが

今週スタートしました!!

 

月曜算数と金曜国語は受験攻略の問題集を使った集団授業です。

その後の時間に設けられている受験クラスでは、

算数をメインに、一人一人のスピードや目標に合わせて練習問題を積み重ねていきます。

 

ここから何か月も一緒に頑張る時間を過ごして、みんな揃って合格を目指していこうね。

仲間がいると心強いね!!

 

 

清水

————————————————————————

 

4月10日(月)~4月15日(土)

無料体験WEEKです。

英・数・国ともに

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

次にあてはまる小中学生はぜひ鷹匠校へ!

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

4月後半入塾も受付中。

 

まずはお電話ください。  

054-207-8223

 

【高等部・都留校】文理流自習室の効率良い使い方

今日は来週の月曜日から授業がスタートする新高1生のご家庭へスタート日時の確認電話をさせていただきました。今から授業が楽しみです。

部活が終わってから自習室にやって来たM君(都留高校2年)。授業が無いときも文理の自習室は使用できるので毎日のように利用している生徒もいます。

都留高校3年のWさん。Mさんは文理の大月校舎で英語と日本史の授業を受けているのですが、お家の方の送迎の関係で自習室はこちらを利用しています。富士吉田校舎に通う生徒さんも送迎等の関係で自習室はこちらを使うことが可能です。時間を効率良く使うことができますね!