こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は授業研修ということで、午後の早い時間帯は昨年度まで勤めていた都留校舎へ行っておりました。
そこから富士吉田校舎へ戻ろうと車の中の温度表示を見ると、まさかの「25℃」と書かれておりました!?
春を通り越して夏が始まってしまうのでしょうか?
丁度中学2年生の国語の授業では、「枕草子」を勉強しており、清少納言にとっての各季節の趣あるものを学んでいますが、現代ではその季節感もだいぶ変わっているのかもしれないですね。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日は授業研修ということで、午後の早い時間帯は昨年度まで勤めていた都留校舎へ行っておりました。
そこから富士吉田校舎へ戻ろうと車の中の温度表示を見ると、まさかの「25℃」と書かれておりました!?
春を通り越して夏が始まってしまうのでしょうか?
丁度中学2年生の国語の授業では、「枕草子」を勉強しており、清少納言にとっての各季節の趣あるものを学んでいますが、現代ではその季節感もだいぶ変わっているのかもしれないですね。
こんにちは、田子浦校の村松です。
※中学2・3生は修学旅行・林間学校の期間(5/18~20)は
お休みとなりますので、それ以外の日で対応いたします。
※自然教室(5/16)は日帰りのため、
前日(5/15)のみ授業時間の変更があります。
富士高合格判定模試は、
5/14(日)午後2:00~6:15
テスト費用:¥1,320(税込)
※部活動でお時間のご都合が合わない場合は
ご相談ください。
富士高合格実績No.1の
文理学院が主催する5科目の模試です。
富士地区の会場は中島校・吉原校の
いずれかになりますので、
お申込みの際にどちらで受けられるか
お伝えください。
判定模試は4/29(土)がお申し込み締め切り日に
なりますのでご注意ください。
4月後半・5月入塾受付中!!
Be-Wing入塾&体験授業も受付中!!!
田子浦校 村松
****************************
4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。
学校生活も始まり、塾をお考えの方は下記番号にお問い合わせください。
***************************
4/14(金)曇り◎
午前中は気持ちのいい快晴でした。本日は学びを得に、富士宮まで研修に行ってきました。
豊田校の中村校舎長と一緒に行ったので、道中車の中で、生徒さんにどういった教育サービスを実施していくか?そうすれば満足感を与えれるか?という話しをしながらだったので、あっという間に到着しました。
研修では色々な方の話を聞いて、大変刺激になったので、今後の中原校でも実践していきます。
家で寝てても身長・体重くらいしか成長しません。外に出て、人と話すことで学びを得て、精神的に成長できます。こういった学びの場には積極的に参加していきたいです。
人間は人間からしか学ばないと思います。
たとえ万巻の書を読もうとも、それだけでは変わるきっかけをつかめません。人から学んで初めて成長のきっかけを得られると思っています。
今日はいろいろなことを考えるきっかけを得る日になりました。
生徒さんにとって文理に来る日が、成長のきっかけをつかむ日になるよう精進せねばと改めて思いました。
さて、今回のタイトルの
ですが、明治大正期の文人・画家・儒学者の富岡鉄斎の座右の銘で、万の書物を読んで、千里の旅をすることで、知識は本物になると解釈しています。
中3生の皆さんはまもなく千里の道である修学旅行がありますね。
日程は
大里中が5/10~5/12
中島中が5/18~20
安倍川中が5/30~6/1
の日程で実施されます。
当然ながらその期間は文理に来ることができないので、振替授業を実施します。
振替授業日程は後日別紙にてお知らせいたします。
修学旅行の後にはすぐに前期中間テストが実施されます。
大里中・中島中は6/7
安倍川中は6/9
がテストになります。
修学旅行と中間テストの間が近いので、旅行を楽しむ前に、テストの準備を仕上げるスケジュールを実行していくので、「楽しむこと」と「頑張ること」の両立をしていきましょう!
TDLやUSJといったテーマパークは来場者が予備知識なく楽しめるよう工夫がされています。頭を空っぽにしてノーストレスで楽しめる、まさに「夢の国」です。
それに対して、京都・奈良は十分な予備知識があると、より楽しめる味わい深い土地です。日本史の中心地だっただけに、色々な史跡を見ることができます。何気ない古い町並みや建物に、教科書に載っている先人たちの偉大な足跡が残されています。
知識なくいけば、京都奈良は神社仏閣の多いただの地方観光都市ですが、知識を持って眺めれば、ロマンあふれる街並みに見えてきますよ。
「知識」は学ぶのが苦痛なものでなく、物事をより深く味わい深くしてくれるものです。
社会を教えるにあたって、テストで点数を取ることはもちろんですが、それ以上に「知ることの楽しさ」を伝えてきました。是非、楽しんできてくださいね。
と言いつつ、実は京都奈良の史跡には不案内で、どこを回るのが良いのかわかりません。
文理の先生方で京都奈良のおすすめスポットがございましたら、是非ブログに書いて教えて下さい。
中原校の生徒にお勧めしますので、お願いいたします。
【坂】
明日は中3は統一模試!
17:30開始21:40終了
コンパス・定規必須
自分の現在地を知るためのテストです。持てる力を発揮して下さいね。
模試の一週間後の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。
申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。
中原校 SDGs清掃活動詳細
実施日 4月22日(土)※雨天順延
時間 PM2:00開始PM3:30終了
持ち物 軍手・動きやすい服装
になります。
【過去の中原校の清掃活動の様子】
先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
週末、金曜日!今日も気持ちの良い天気ですね☀
さて、文理学院では1学期の学習内容を進める通常授業を実施しています✒
文理では3月から新学年の授業をスタートしていますが、速い科目ではすでに3単元終了し、4単元目に入っている科目もあります!
さらに、各科目進度が速いだけではなく、チェックテストなどを行いながら確実に知識を定着させ、「できないをほっとかない」という姿勢で授業を進めています✒
毎回の授業で生徒のみなさんが「できた!」と笑顔で取り組んでいる姿を見ると、私たちも嬉しくなります😊
先程、新中学1年生の保護者の方が、「文理の説明を聞いてみたい」ということで、校舎にお越しになってくださいました。
ありがとうございます。
文理ではいつでも、塾のご説明の面談や体験授業も受け付けていますので、「話を聞いてみたい」という方もぜひ一度、文理学院・石和校にご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校
最後に余談・・
先日、小瀬スポーツ公園にヴァンフォーレ甲府の試合を観戦しに行ってきました⚽
ワタクシ、大のヴァンフォーレファンでございます(笑)
対戦相手は、前甲府指揮官の伊藤彰監督率いる、ベガルタ仙台!
選手バスの出迎え場所!
彰監督には、絶対に負けられない!⚽
熱い応援の甲府サポーター!
私たちも授業では、このように熱く指導します!!😊
こちらは仙台サポーターのみなさん⚽
この写真の後にはもっと増えたような気がします(笑)
気になる試合の方は・・
0-3で惨敗・・😱
とても残念でしたが、このままでは悔しいので、近いうちにまた参戦してリベンジをしたいと思います(笑)
みなさんで甲府のJ1昇格を後押ししましょう!📣
帰宅後は塩麻婆豆腐で気合い注入!
とてもおいしくいただけました😋
今日も授業頑張ります!!
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:火・金・土 14:00~19:00)
『必要に迫られての奥深い意義』 Part64
新たに進学された生徒の皆さん、少しずつ新しい環境に慣れてきましたか?? 最初は大変でしょうが、無理しすぎない程度に、頑張って少しずつ慣れて行って下さい。
さて、ニャンコ先生は今、『必要に迫られて』、ある重大事項に悪戦苦闘しています。それは、生徒さんの名前と顔を覚えることです。大月校舎のブログに書いたのですが、ニャンコ先生は3歳か4歳の時に交通事故に遭ってしまったのです。生まれが福岡県の博多で家の前に国道が走っていて、道の向こう側で火事があり、その火事を見に行こうと年上の兄たちに交じって道路に飛び出したところを、見事に車にはねられました。それ以来、ニャンコ先生の人生が変わってしまいました。小学4年生になるまで、スイカとカボチャの見分けがつかないくらい、頭に障害が残ってしまったのだと思います。そして、人の名前や、英単語や、漢字を覚えるのが超苦手なんです。
でも、覚えなければ、、、。 ということで、出勤の長い道中、助手席に出席簿と座席表を置き、信号で止まった時には、必ずそれらを見て名前を覚える努力を行っています。覚えきるのにまだまだ時間がかかると思いますが、お許し下さい。
ニャンコ先生が住んでいる、山梨県の山中湖村は朝夕はまだまだ寒さを感じますが、富士市は暑いくらいです。これから更に暑くなりますね。体調管理に気を付けて下さい。ネ!(=^・^=)
●現在高校1年生の保護者面談が実施されています。お忙しい中ご足労頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。三年後に見事な花が咲くように、保護者様、私たち教師陣、そして生徒諸君の三位一体の協力のもと、親身にそして強力に指導してまいりたいと存じます。是非、よろしくお願い致します。
●新年度入塾生募集中です!
対面授業とbe-wing(映像授業)による、基礎レベルからハイレベルまでの学習をしっかりサポートします!!
都留・東桂校舎 小澤です。
今年も「SDGs地域清掃活動」を行います。
と言っても、東桂校舎周辺は4/8(土)に実施済みです。
当日が雨の予報だったので、ブログにて大々的に呼びかけることができませんでした。。。
そこで、4/8の活動に参加できなかった人に朗報です!
来週の4/22(土)に都留校舎周辺の清掃活動を行います!
お天気はどうなるかわかりません! ☀ ☂ ☁ ❄
文理のみんなで、みんなの住む街をきれいにしましょう!
参加経験者は分かると思いますが、清掃活動って気分の良いものですよ。
活動後は、街を見る目も変わってきます。しばらくは、街を歩くときにゴミを探しちゃうようになります。笑
★ 都留第一中学校は4/22(土)に学校行事があるようです。対応を決め次第、ブログでもお伝えしますので、今しばらくお待ちください。
今日も念のため部屋干しをしてきた今川です。
昨日の夜車のガソリンが底をついたため給油をしにガソリンスタンドへ。
そこで窓ガラスをきれいにしました。
まあ、花粉+黄砂で結構汚れていましたね。
そして今日塾へ到着。フロントガラスを見るとそこまで付着がなく、夕方まではそれほど黄砂の影響を感じていませんでした。
さて、
塾へ着くと机の上に新鮮な野菜が置いてありました。
渡邊先生の家で育てているサニーレタスをいただきました。
こう見えて私今川、野菜大好きです。
机の上に新鮮なサニーレタスある状態で仕事をしていると我慢ができなくなります。
その時、渡邊先生からドレッシングの差し入れが。
もう止まりません!すぐにレタスが口の中に。
美味しい!美味しい!おっという間になくなっていきます。
帰るときには初めの半分以下に。
今から帰って、クラ〇ルで見つけた食べ方で、さらに美味しくいただきます。
それにしても
美味しいものを食べると、本当に幸せな気持ちになりますよね~~~。
これって、
自分が求めているもの・欲しているものを身につけた時に幸せな気持ちになるのと同じ感じですかね。
勉強も同じだと思います。
今双葉校では、1学期内容を順調に進めています。
1学期の中間・期末テストで自己最高位をとれるよう頑張ている生徒にとって、まさに今のこの1時間1時間の授業が幸せの時間になっていると思います。
私たちは、いつでも皆さんの応援団です!
しっかりと最高の結果が出せるよう頑張っていきますよ~~~!
只今4月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
以下、お知らせです!
①双葉校で高校生が学べます!
詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②
文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」
本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!
素晴らしいことだと思っています!
今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。
おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。
前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!
「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。
どの月に入学しても入学金は一切いただきません!
毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。
Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m
Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/
恒例のSDGs清掃活動を、次のように実施します。
「地球のためにできること」を一緒にやりましょう。
塾生、塾生ご家族、卒業生のみなさん奮ってご参加ください。
日時 2023年4月22日(土) 午後2:30~4:00
場所 県道216号沿い歩道(校舎前の道路です)
(集合は文理学院塩山校)
持ち物 手袋(作業用)、清掃・除草用具など
動きやすい服装でお願いします。
お問い合わせは塩山校までお願いします。