月別アーカイブ: 2023年4月

初めまして! 阿久沢と申します。

初めまして! の方も
そうでない方も

皆さんこんにちは!
山梨県の大里校・昭和校 で高等部のBe-Wingを担当しています 阿久沢 範夫と申します。

よろしくお願いいたします。

映像授業と聞いて皆さんはどう感じますか?

『LIVE、対面授業の方がいい!』

ん、否定しません。
だって文理学院は対面授業の熱さと楽しさと温かさがウリですから。

でもでもBe-Wingにもいいところがいっぱいあるんです。

それは質の良い映像授業が
“いつでも”
“どこでも”
“欲しい知識の映像を”
“好きなだけ繰り返し”

見ることができるんですもの!!!

例えば皆さん大好きなドラマどうやって見ますか?
少しでも早くと毎週放送時に見ますか?
レコーダーに録り溜めてからCMなんかを飛ばしながら一気に見ませんか?

映画なんかにしても
アマ〇ンプ〇イム や ネッ〇フリッ〇ス などで観たりしませんか?

そうなんです!
今まではテレビ放送のようにどうしても “受け身的に” 視聴するしかなかったのですが
今や我々は“能動的に” “選んで” 情報を得ることに慣れてきた、いえむしろ普通になってきたのです!

時代が “映像授業あり!だな” となってきたと感じずにはいられません!

いえ! 忙しい高校生にこそ! Be-Wing はピッタリだと思います!!!

是非! 映像授業 Be-Wing体感してください!
“おっ!?ありじゃね?” と思うこと請け合いです。

無料体験受付中です!!!
是非お気軽にお電話ください。

大里校 : 055-243-5087
昭和校 : 055-269-5280

【河口湖校】中3合否判定模試

英語・社会担当の清水です。

今日は13時から中学3年生が合否判定模試を実施しています。

中学3年生にとって、とても大切な模試です。この模試の結果をもとに今後の学習のしかたを考えることができるからです。今後、文理でも学校でも多くのテストが行われます。ただ受けるだけではなく、『テストを受ける→結果が帰ってくる→できなかったところを確認する→できるまで、または覚えるまで解き直す』受けた後の行動が大切です。これをしていかないと1年間今と同じくらいの成績で推移するか、成績が下降していってしまいます。テストは成長のチャンスです!

中学3年生にとってこの1年間は時間との勝負です。1学期はまだ部活動やスポーツクラブなどをしている生徒さんは多いと思います。「今日は部活で疲れたから…」とか「忙しかったから…」など、1年前だったら許されたことも受験生は許されません。とにかく学習時間を確保するように心がけてください。先日の入試分析会後、自習室に来る生徒さんが増えてきました。それでも中学3年生はまだまだ少ないです。みなさん『文理に住みましょう!』

 

 

『清水 全国入試問題(社会)制覇への道』進捗状況

近畿地方を攻略中です!

 

 

先日、韮崎市の武田八幡宮と新府城を訪れました。

最近、参拝して御朱印をもらうことにはまっています。

新府城の石段はなかなかきつかったです…

 

**************

4月入塾生

好評受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【小瀬校】清掃活動延期のお知らせ

平素は大変お世話になっております。小瀬校副校舎長の深澤です。

さて、本日実施予定であった小瀬スポーツ公園の清掃活動ですが、あいにくの雨により延期することにいたしました。
つきましては、延期後の日程についてお知らせいたします。

延期後日時:4月29日(土) 13:00~15:00
持 ち 物:動きやすい服装
      軍手

参加される皆様におきましては、以上の日程でお越しいただければと思います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

双葉校(R5-33)スタートダッシュ

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

暖かい季節が続いていますね、皆様いかがお過ごしですか?

私は、先日お伝えしましたように、収穫したわらびを卵とじにしたり、タラの芽を天ぷらにしたりしています。

(というより、料理が大の苦手の私は、料理をしてもらっている側です…)

 

2枚目のこごみの天ぷらは、昨日もブログでありました、渡邊先生よりいただいたものです。

本当に美味であります。

 

この時期にしか味わえないこと、この時期でなければできないこと。

今年度の良いスタートダッシュを切るには、今からでも大丈夫。

一緒に最高のスタートダッシュを切りませんか?

 

只今4月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

【唐瀬】GWも文理で勉強しよう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月も2週間が過ぎようとしています。新学年が始まって、環境の変化に少しずつ慣れてくる時期でしょうか。高校1年生はまだ部活の体験や勉強がこれから本格的にスタートすることもあり、もう少し時間がかかるかもしれません。高校2年生・3年生はそれぞれの目標を見据えて行動できていたでしょうか。この2週間を振り返ってみてください。

 

こちらは、GWの特別企画イディオムGolden Rush!のお知らせです。4月28日~5月7日の期間20問ずつ動詞のイディオムを演習します。期間中200問を演習できます。夏には、その日の最高気温の数だけイディオムの問題を解く、イディオムMAX HEATを実施します。テキストにもよりますが、600~700個あるイディオムを、ここで少し見ておくことで、夏がかなり楽になるはずです。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

大里校(2023年度第33回)「尻丸出しとは違います」

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

本日は静岡出張でございました。

こちら、静岡の富士宮西校です。
みなさんおなじみの小倉先生が、昔校舎長をしていた校舎でもあります。
とてもためになる話をいくつも聞きまして、改めて皆さんのためにがんばろうと思いました。


そしてこちら、静岡から見る富士山です。
いやぁ……毎週静岡富士を見ることになるとは……(笑)
大里校(2023年度第28回)雰囲気って大事ですよね。

みなさん、富士山に「表」「裏」があるのはご存知ですか?
山梨県民としては表も裏もありませんが、実は古来より、山梨県側の富士山は「裏富士」と呼ばれています。

山梨県民としては激怒モノですよね。
裏ってなんでぇ!?表じゃんけ、ねぇ?……と。

私がこの言葉を知ったのは、古い大河ドラマ「武田信玄」を見たときです。
武田信玄(中井貴一さん)が、駿河の大名・今川義元(十八代目中村勘三郎さん)の会談で、
今川「甲斐から見る富士は裏富士でかわいそうだな」
と言ったのに反論して、
武田「甲斐では裏富士などとは言いません。富士の正面とは、手前の山で裾野を隠している甲斐側の姿で、尻丸出しとは違う
と言う場面があります。
いやもう、中井貴一さんの武田信玄がスパッと言い切っていてかっこいいのなんのって。
(これは善徳寺の会談という出来事ですが、本当に武田信玄・今川義元・北條氏康が集ったかというのは怪しいところがあります)

山梨から見た富士山はどこから見るよりもきれいですよね。
何を隠そう、1000円札の富士も山梨県側の富士山です。

誰が何と言おうと、我々にとっては普段見える富士山が表富士ですよね!

そんなことを思った静岡出張でした。
自分のいる場所が何より一番と思うのは大切ですよね。
(無理やり信じ込むのとは違いますよ!)
だから私は大里校が一番だと思っていますし、
一番であり続けるためにいろんなことを皆さんにしてあげたいと思っています。
一緒に大里を一番の校舎にし続けましょう!

「漢文が難しい……!」となっている中3のみなさん!

漢文講座を行います!
来週4/17月曜日、20:00から22:00のミッドナイト漢文講座!
入試でももちろん出題されますが、詳しく勉強できるのはこのタイミングだけ!
中3のみなさん、どうぞふるって参加してください!

4月入塾募集中です!
3月からBe-Wingをスタートして春期講習まで頑張った生徒さんは、
すでに新学年1学期の内容が終了間近

学校の授業を完全復習にして、中間・期末での圧倒的な成長につなげていきます!
ですがまだまだ間に合います!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

高等部大月校「人気になってしまう~」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

4月29日(土)SDGs清掃活動!

集合13:00  終了14:30

大月校舎周辺の清掃をおこないます!

みんなで参加しよう!

 

さて、私はテレビ番組の好きな1つに「太田和彦の〇〇〇〇」

というのがあります。そこで紹介されたのですが、

信州新町の名物ジンギスカン。

ここの地域のジンギスカンは調味料に漬け込んであるのが主流で、

お店によってその味が変わります。で、

「フレッシュトップ田中屋」の辛口ジンギスカン

が紹介されていました。これマジで旨いんですよ!

人気でちゃうな~。まずいな~って。

いや人気でた方がいいでしょ!

また、そこの店の職員で羊と一緒の写真がでたんですが、

ふつうの羊と違うと感じた方、顔が黒いと感じた方、バレちゃったかあ~。

あれが、サフォーク種という羊の種類で日本では1%にもみたない飼育量で

(まちがっていたらゴメンナサイ)

食肉用として美味しいんです!(これはあってます!)

で、そもそも生産量が少ないからお値段が高い…。が、絶対食べるべし!

信州サフォークとして冷凍の形で販売しています!

あー言っちゃった。まずいなー人気出ちゃうな~。

いや、いいんですよ!人気でて!!

今週末は皆さんのご家庭もジンギスカンですね!

では。

 

 

 

【高等部・都留校】人がたくさん集まる場所に

今日は出社後すぐにzoomを使って英語科の授業研修
今後は木曜日を使って行うそうです。文理の高等部の教師が全員参加しています。

昨日、英検と清掃活動の申込み書を持ってくる話をした都留高校2年のKさんが学校帰りに約束通り持ってきてくれました。

夜7時過ぎには都留高校1年のWさんが自習室を利用しに来ました。Wさんは自習室を利用する習慣がこの時期からついてきました。

Wさんは清掃活動の申し込みも先日してくれました。

夜7時30分には現在、部活の関係で休塾中の富士学苑高校2年のNさんが、テキストを取りに来てくれました。その時に今後のことについて話をしました。
そして、今週から毎週土曜日に自習室に来て勉強する約束をしてくれました。

まずはどんな形でも良いので人がたくさん集まる場所にしたいと思っています。

安西校R5-19【最初が肝心】

本日は到達度テストの日!!!

みんな、必死に問題と向き合っていますね🔥今回はこのテストに向けて3月から準備しよう!!が合言葉でしたので、今日はある意味、この1カ月の集大成的なものでしょうか。皆さんにとって今学期最初のテストだと思いますから、ここで良い結果を出して、その勢いをもって学校の6月の定期テストに繋げてほしいと思います!!

とくに中2生は燃えているようです!!理由は画像の下に書いておきますね!!本日も授業前に末広男子のM君、N君、Y君、K君のカルテットが自習に来ておりました。質問もあり、出そうな問題を予想していたり、とやはり集団授業の強みの一つ(競争&協奏)だなと思って微笑ましく感じました。

画像は中2の様子です。今回のテストで、ほかの校舎と同じようにクラス編成が決まります!文理学院ではクラス替えがあります。ですので、1年間ずっと同じクラスというわけではありません。

安西校での次のクラス替えのタイミングは7月の到達度テストですかね??やはり集団授業ですので、適度な競争も必要だと私たちは考えております。中学校のテストでは順位が出ないのが当たり前になっていますが。数字を見て、自分の今までの努力の結果を確認できるのも大切なのではないかと思います。他人と比較することが一番優先ではありません、過去の自分と比較して前回より、点数が上がったとか、できなかった問題が解けるようになったとか、こういう自分の中での軸も重要なことだと思っています。

今回は数学、英語、国語の3教科でこれまでの準備をしてきたものがしっかりと出し切れるといいなと思っています。このあとは結果によっては補習や再テストなども実施予定です。決してやりっぱなしにせずに、次へ向かいます。

安西校のお知らせ!!

⓪英検対策&漢検対策実施中!!!

第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。

①体験授業受付中です!!

4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???

②SDGs清掃活動参加者受付中!!

4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。興味のある方は友人、ご家族もちろん参加できますよ!!みんなで地域をキレイに、住みよいまちづくりにも一役買っていこう!!!

③中3面談実施中!!

中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、

4月入学後すぐに課題テストがあります!!

その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、

高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!

高校の勉強は最初が肝心です!!

困る前に、文理に相談だ!!!

明日は中3生の県統一模試だFIGHT!!!

ではでは【穂】