月別アーカイブ: 2023年4月

昭和校 高校学習にお困りの方

昭和校に映像授業(高校生対象)Be-Wingが導入しました。
校舎に来塾し、専任講師アドバイザーと成績アップ・大学合格を目指します

詳細はこのロゴをクリック👇👇👇👇👇👇

無料体験実施中!!

中学生のみなさん

学校のワーク配布されたら、習った単元はガンガン終わらせましょう!!

【豊田】嬉しい報告

4/15(土)の中3統一模試ですが、採点があらかた終了しました。数学、社会は難しかったようで、点数を聞きに来て教えると肩を落とす生徒もおりましたが、「合格までのDistance」で何をすべきかをここでしっかりと分析しましょう。そんな中、採点をしていて嬉しいことが一つ。5教科の全ての答案で、空欄の箇所がほぼなかったことです。諦めずに最後まで頑張った証拠です!前回の授業では、問題の読み違いや、句読点のミスなどを注意しましたが、次回の授業ではここは大々的に褒めたいです。この姿勢が本当に価値があります!頑張れ、中3生!

5月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

双葉校(R-36)新学年に変わって

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

小学生・中学生・高校生の皆さん、新学年が始まり少し時が経ちましたが、新しい学校生活には慣れてきましたでしょうか。

特に新中学1年の皆さんは、大きく環境が変化し、楽しみもありながら不安な部分もある中、双葉校の通っている生徒さんは皆さん元気に通ってくれていて、私たちも元気をいただいています。

疲れているときもあるかと思いますが、まずは校舎に足を運んでくださっていることに感謝です。

 

私の新中1が始まったころを思い出すと、もう20年以上前のことになるなあと感じ、時の流れは速すぎだと感じざるを得ません。

私は地元の公立中学校ではなかったので、自転車で最初片道50分をかけて行っていました。

2つ上の兄が同じ中学に通っていたので、最初のうちは一緒に行くようにと兄弟ともども言われていたのですが、寝坊の常連だった兄が一緒に行ってくれたのは最初のほんの数回だけ笑

そのうち同じ方面から通う友人ができ、さみしくはありませんでした笑

途中頭から田んぼに落っこちた思い出は苦いです笑

(冬だったので水がなくてセーフでした)

そして中3の最後の方は、強烈な足腰になったことと最短のショートカットを見極めた結果、30分かからずの登校が可能となりました。

 

さて、新しいお友達はできましたか。

双葉校の新中1生は、とても和気あいあいの雰囲気で、中学校をこえての楽しい雰囲気です。

昨日の渡邊先生の数学の授業でも、集中した中でも大きな笑いが起こっています!

負けじと私も「Be-Cross!」と奮闘しています笑

そういえば、本日の小学生英検5級の授業は、初のbe動詞の否定文のつくり方でした。

初の

「否定文をつくれと言われたら、動詞に注目すること。be動詞、一般動詞、はたまた助動詞で!つくり方が違ったね💛」

でした笑(中学生以上は毎度おなじみですね笑)

他の学年でも、山中先生の分かりやすい数学や、深沢先生の臨場感ある国語の授業が繰り広げられています。

そのような双葉校の授業(新小4~新中3・新高1以上はBe-Wing)、ぜひ一度お友達・お知り合いの方に体験していただければと思っております!

 

ぜひ、お友達やお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください!

よろしくお願いいたします!

 

 

只今5月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

 

【吉原校】3つのお知らせ

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

4月も後半戦!
いよいよ学校の方も、授業&部活動が本格化してきたようです。
新生活に慣れるまで、なかなか大変な頃だと思いますが、ここが踏ん張りどころ!
頑張っていきましょう!

今回は3つお知らせがあるので、1つ1つ書いていきますね!

まずは、予定追加のお知らせ!
先日配布した予定表に追加です。
吉原一中の中3生のみ5月の中旬にテストがあるので、対策授業を行います。
4/26(水) 15:15~17:30 対象者:吉原一中3年生
また、変更がありましたら授業内やブログでお知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。

そして、文理学院吉原校では今週から4月末にかけて、2つ大きなイベントがございます。
その1:SDGs清掃活動の実施!
日 時  4月22日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
場 所  吉原中央公園(現地集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装
実施のようすや諸連絡などはこちらのブログで発信していきます。
当日は、公園内をピカピカにしていきましょう。

その2:富士高合格判定模試の実施!
前回のブログでもお知らせさせていただきましたが、富士高志望者のための模試となります。
もちろん、現在、富士高が第1志望校ではない生徒も受験可能です。
現在の自分の学力を把握することで、合格への第一歩を踏み出しやすくなります。
〆切は4/29(土)までですので、その時までに受験料1320円をもって校舎にお申し込みください。

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
入塾したい、興味があるという方の
5月からの入塾を受け付けています。
5月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

大里校(2023年度第36回)模試は失敗してOK?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

先日、三年生初の山梨県合否判定模試がありました。
(由井先生がブログ記事にしてくれていました→大里校(2023年度第34回)山梨県合否判定模試


数学も難しかったようですが、国語も難しかった様子です。
思わず呼び出して「勉強しようね」と声かけた生徒さんも……。

ちょっと模試の終わりに話したことを、もう一度書いておきますね。

いいじゃないですか、模試ですもん。
失敗できるのが模試、模擬の試験ですから。
本番じゃないんですから、失敗し放題ですよ。
次失敗しなければいいわけですよ。

必ず、失敗から学んでください!

模試受けた→結果にびっくり→落ち込む→終わり

ではもったいない!

模試受けた→結果にびっくり→間違えたことをできるようにする→成績アップ

にしてください。
模試は必ず解き直しが必要です。
しっかり解きなおして、できなかったことをできるようにすることが必要です。
これを続けることで必ず点数アップできますから!
そんなことができるのも実はあと数回。
合否判定模試は年間5回です。
今回1回目が終わりましたから、あと4回のちには本番の高校入試です。

だからみなさん、失敗から学んで毎回毎回できることを確実に増やしていってください

そんなお話をしたからではないかもしれませんが、
昨日の深沢先生の漢文講座は大盛況
大里校(2023年度第35回)和気あいあい特別講座


みなさんのやる気が輝いていると感じました。
模試は模試。入試は入試。勉強は勉強、部活は部活、遊びは遊び。
すべて繋がっています、
しっかり切り替えてバランスを取りながら入試へ向かっていってください。
明日から玉幡中学校の三年生は修学旅行ですね。
めちゃくちゃに楽しんで思い出をいっぱい作ってきてください。

さて、お知らせです。

SDG清掃活動

今年も文理学院では、下記のとおりSDGs地域清掃活動を実施いたします。

日 時:4月22日 (土) 14:00開始(15:00終了予定)

場 所:荒川河川敷(万才橋西詰下 集合・解散)

持ち物:軍手・動きやすい服装

4月入塾募集中!
3月からBe-Wingをスタートして春期講習まで頑張った生徒さんは、すでに新学年1学期の内容が終了間近!

学校の授業を完全復習にして、中間・期末での圧倒的な成長につなげていきます!
ですがまだまだ間に合います!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

安西校R5-20【模試から6月テストへ】

塾内テスト&県統一模試お疲れ様でした!!!

中1生は2科目満点の強者がいるとかいないとか、中には非常に悔しいミスで満点を逃した生徒さんもいましたね。昨日の授業で答案はお返ししておりますが、まずはテスト直しをしっかりと行いましょう。自分でできないものは授業の前後の時間が使えますので、私たちに質問をしてください。次回の授業から声掛けをしていきますのでよろしくね!!!中1生は進学して、初めてのテストですから、みんな感想が色々あるようで。「しっかり準備してよかった!!」とか「解くスピードが遅かったから、気を付けないと…。」や、「わかってたのにミスしてしまったから、次は気づけるようにしたい」とか「80点以上の科目ばかりで嬉しい(^^)/」という具合でした。

中2生はこのテストでクラス分けすると告知していましたが、数名のメンバーがクラス変更になる予定のため、1人1人個別に呼び出して話をしました。こちらの予想を上回る好成績を収めた生徒さんもいましたし、今回は思ったような結果が出ていない生徒さんも正直おります。また、クラスのどちらに転んでもおかしくない生徒さんには現状を伝えてあります。来週月曜から新クラスでの授業になりますのでよろしくお願い致します。保護者の皆様へ、通塾曜日も変わってしまうので、ご送迎ご協力お願い致します。次のクラス替えは7月の塾内テストです。

GW明けには保護者会を実施予定です。今回は中2生は3者面談を実施してまいりますのでよろしくお願い致します!!

中3生の模試も英社国は採点が済みました。英語に関してはやはり、英作文がまだまだ力不足の生徒さんが多いようです。また国語は作文の難易度が高く、2つの資料を見て…というパターンはまだまだ慣れていないので、書き方で大幅に減点となっている生徒さんが見受けられました。しかし、英語で言えば対話文や長文の日本語の記述問題等、授業でしっかりと解き方を指導したものはおおよそ点数が取れていましたので、ここから仕上げていくぞ!!と私の担当科目に関しては決意を改めました。今後の指導としては、英語に関しては①単語力②作文力③長文読解力の順に力をつけていきたいと思っています。現在は3コマ目、幸成先生の授業でも社会のテストを返して、本人たちに自覚、意識付けをしているところです。

安西校のお知らせ!!

⓪英検対策&漢検対策実施中!!!

第1回の英検は申し込みを終了しましたが、漢字検定の申込も受付中です。英検対策は平日の通常授業の前後、あるいは土曜日の夕方の指定時間等で、随時実施していきますので、受検者(予定者)のみなさんは積極的に参加してください!!英検や漢検の申込は通塾生だけでなく、一般の受検者も申し込み可能ですので、ご連絡ください。

①体験授業受付中です!!

4月後半からの入塾、あるいは5月入塾を受付中です。GW明けからはテスト対策を予定しておりますので、学校が始まった今から一緒に勉強しませんか???

②SDGs清掃活動参加者受付中!!

4月29日(土)の午後2時から3時30分で実施予定です。年に2回の恒例行事!!文理学院が力を注いでいるSDGs活動の一環です。興味のある方は友人、ご家族もちろん参加できますよ!!みんなで地域をキレイに、住みよいまちづくりにも一役買っていこう!!!

③中3面談実施中!!

中3生の年間のプランニングをしております。今から高校入試を見据えて、あるいは高校入試後のことを考えて、一緒に悩みを解決していきましょう!!

***********************************************************************

🌸5月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

春期講習を経て、学校課題に不安がある生徒さん、

4月入学後すぐに課題テストがあります!!

その準備もかねて、是非Be-Wingを利用しながら、

高校の勉強リズムをしっかり作りましょう!!

高校の勉強は最初が肝心です!!

困る前に、文理に相談だ!!!

 

先日、富士宮の浅間大社に参拝してまいりました。

背筋がピッと伸びるような感覚を覚えるのですが、

お礼と決意を伝えてまいりました。

富士山もとてもきれいに見えていい感じです。【穂】

【鷹匠校】春のSDGs活動について

学研・グループ

2023春合格実績

文理学院でこの春、高校・大学に合格した生徒たちの輝かしい実績も載っています。

ご覧ください。

_______________________________

 

春のSDGs清掃活動

鷹匠校では、春のSDGs活動として、鷹匠公園の清掃を行います。

4/29(土)13時 

文理学院Advanced鷹匠校に集合!

みんなで1時間程度、近くの鷹匠公園の清掃をしましょう!

塾生が勉強の合間にほっと一息リフレッシュするときに訪れたり、有事の時の避難場所にも指定させていただいている鷹匠公園です。

感謝の気持ちを持ちながら、みんなで公園をきれいにしましょう。

保護者の方のご参加・ごきょうだいのご参加も大歓迎!

まだ参加券を提出していない塾生は、今週末までの提出をお願いします。

 

清水

————————————————————————

 

英・数・国ともに

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

次にあてはまる小中学生はぜひ鷹匠校へ!

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

5月入塾も受付中。

 

まずはお電話ください。  

054-207-8223

【高等部・都留校】欠席者補習

今日も学校が終わった高1生が2名、自習室を利用しに来ました。

都留興譲館高校K君。高校から文理まで徒歩3分の距離にあるため、学校帰りに寄ることができますね。

都留高校のWさん。いつもの指定席に座り、勉強開始です。
 

そして私は昨日欠席した都留高校1年Yさんの英語補習を行いました。基本時制の未来形と進行形です。

これで昨日の授業出席者に追いつきました。
Yさんは今週末に行われる清掃活動にも参加してくれるそうです。部活は美術部を考えているそうです。

今日は8時10分から高2Sクラスの英語授業に入ります。頑張るぞ!

【河口湖校】今週土曜日にSDGs清掃活動を実施します!

こんにちは!井上です。

今の中3が1年生の時から河口湖で授業をもたせてもらっていますが、最初の自己紹介で、当時ワンピースにはまっていたこともあり、冗談で「イノウエ・D・リョータです」と自己紹介したのがきっかけで、今でも中3からは「D先生」と呼ばれるようになりました。「D」には特に意味はないんですが、歴史の資料集に「ダニエル井上」という人物がでているのを生徒が見つけて、「ダニエル先生」や「ダニT」と呼ばれることも。でも自分は全く嫌ではなく、むしろニックネームで呼んでもらえることで、生徒も呼びやすいと思うし、親近感があっていいなあと思っています。昔都留校舎では(おそらく親しみも込めて)「クマ」と呼ばれていたこともありました。たまに当時の卒業生に会うと、「クマ」と呼ばれます。こういった形でも覚えていてくれることが、自分にとってすごく嬉しいです。

さて、河口湖校舎では今週末にはSDGs清掃活動が実施されます。昨年は河口湖駅周辺と勝山道の駅周辺で清掃活動を行い、多くの生徒・保護者が参加していただきました。今回は大石公園付近(バッティングセンター周辺)です。4/22(土)の13時からなので、ふるってご参加ください。私たちと一緒に街をきれいにしましょう!!詳細は校舎まで。

写真は昨年の河口湖駅周辺で行ったものです。

 

*****************************

GW明けると、中間テストがやってくる!

5/8(月)~1学期中間テスト対策実施

無料体験受付中!!

※湖南中は中間はありませんが、単元テストの対策を実施します。

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

【豊田】中1生!今、そこにある〇〇!

ハリソン・フォード主演「今、そこにある危機」のジャック・ライアンってカッコいいですね。ただ、ジャック・ライアンのように頑張ったら大変だという話を一つ。中1の皆さんは学校が始まり、くたくたですよね。「今、そこに落とし穴」がありそうです。中学は勉強をやらなければ、まずいことになります。そこで頑張り方をお伝えします。文理の授業には頑張って必ず来ましょう!みんなでいれば頑張れます。みんなが頑張れるように、楽しい話もします。勿論、3人でしますよ!そして、家で勉強しようとして疲れた時は仮眠をとりましょう。朝まで寝なければよいです。なんとか、この時期を乗り切りましょう。

5月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555