月別アーカイブ: 2023年4月

【吉原校舎】清掃活動!(参加ありがとうございました)

こんにちは。吉原校舎です。

先日、中央公園清掃活動を行いました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました

一見、綺麗に見える中央公園ですが、、、
茂みに入るとたくさんのゴミが、、、
人目につかないところまできれいにできました☆^

〈チームワカヤマ〉(高校1年生)

風が冷たい中でも、一生懸命ゴミを探している高校生。
部活動が終わってそのまま来てくれた子もいました。
本当にありがとう。

(ひ)

下吉田校 清掃活動の・・

こんにちは、小俣です。
先週の土曜日、13時から
下吉田駅周辺の清掃活動を。
中1生から中3生が参加して
くれました。県外からの
観光客が??不思議そうに。
それでも、
がんばりました。

素敵な列車を見て

でも、清掃しています。


駅の前の池を綺麗に。

参加の生徒さん、
有難うございました。
次は、秋に実施予定です。

【豊田】SDGs地域清掃のお知らせ

環境問題について考えることは常識になりましたが、何をしたら良いかと考えると困ってしまうなんてことはないですか?身近なできることから始めれば良いですね。そんな考えのもと、文理学院豊田校では地域の清掃活動を実施致します。本日、塾生の案内を配布致しますが、文理学院に来ていない学校や部活の友達の参加もOKです。SDGsの活動として身近な一歩を踏み出してみましょう!

日 時  5月13日(土) 14:00開始(15:30終了予定)

場 所  八幡山公園(文理学院豊田校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

🔷5月入学受付中&個別相談承ります!🔷

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【中島校】黒板復活!

こんにちは、中島校の平田です。

中島校102教室の黒板は表面がハゲていて、字がかなり読みづらくなっていました。何かいい方法はないかと思い、流域面積が世界一の川のようなネットショップを探していたら、よさげなものを発見しました。

日曜日にテスト対策で出勤した時、早速試してみました。すると…。

何ということでしょう!あの字が読めなかった黒板が見事に復活したではありませんか!試しに板書してみたのですが、特に問題は感じられませんでした。これで今まで以上のパワーで授業ができます!ハゲた状態のBefore写真がないのが残念。

文理学院中島校ではイベントが目白押しです。

5月13日(土)SDGs清掃活動(*’▽’)

毎年のイベントですが、今年もたくさんの生徒の参加をお待ちしています。

参加券を校舎まで提出お願いします。

 

5月14日(日)中3富士高合格判定模試(^^♪

富士高合格実績3年連続地域NO.1の文理学院が開催する模試を是非受けてみてください。

お申込みについて詳細はお問い合わせください。

文理学院中島校 ☎32ー6027

都留本部校・東桂校 小5~中2は塾内模試です! 2023.4.24

都留・東桂校舎 小澤です。

都留校舎では4/24(月)、東桂校舎では4/25(火)に
小学5・6年生・・・文理チャレンジテスト
中学1・2年生・・・学力評価テスト
を実施します!
2週間後くらいに成績表の返却となりますので、ご家庭でのご確認をよろしくお願いします。 m(_ _)m

おまけ
本日、大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さんでラーメンを食べていたところ、後から来たお客さんに「それ何ラーメンですか?」と聞かれました。
実は、以前にも別のお店で同じことがありまして・・・
みなさんは同じような経験ありますか?
おそらく、私が一味唐辛子などを大量に入れて「真っ赤なラーメン」にして食べているからなのかな?とは思いますが。。。

で、お店公認の辛いモノ好きなため、本日もお店の人から頂き物がありました。

担々麺の素?かなり辛いらしいです。
さすがにいま入れて食べちゃダメですよね?
お家でいただこうと思います! (*’▽’)/

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 4/24-30

4月も最終週になります。

学校の授業も本格的になってきます。

GWには、早くも定期対策のはじめ

特別特訓が予定されています。

5月3日から5日まで

高1高2生は指定された時間に

塾に来てください。

詳細は今週の授業で伝えていきます

今月の振り返りと来月に向けて

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

長田校では本日来校した生徒に4月の振り返り+5月の計画作りを行ってます。

1年生の4月の振り返りでは、高校生活は大変。という声が多く上がりました。

その中で予定通り受講を進めて皆さん非常によく頑張っていると思います。

逆に失敗したこともいくつかあったと思います。

しかし、失敗は悪いことではありません。

なぜ失敗したのかをよく考え、そして次に生かしていくことが非常に大切です。

一人一人とそういった話をしながら、次に5月の計画を立てていきます。

来月は中旬に中間テストがあります。

中間テスト前は受講は進めにくくなります。

その前にどれだけ受講するのか。

定期試験対策パックはいつから始めるのか。

そういった点も考えながら一人ひとり来月の計画を上のシートで立てています。

来月の中間テストに向かって頑張っていきましょう!

現在体験授業や個別相談などを行っております。是非ご連絡下さい!!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

 

【豊田高等部】4月もあと1週間です。

こんにちは。こんばんは。

4月になってから初めての更新になります。

サボっていたわけでは。。。←(宿題をやっていない時の言い訳のような)

すみません。

 

これからも豊田校高等部の情報をお届けできるように更新してまいります。

よろしくお願いいたします。

 

4月から今年度の授業がスタートしています。

対面授業だけでなく、今春から導入しています新指導システム「Be-Wing」を利用する生徒さんも少しずつ増えてきて、校舎内が盛り上がってきています。

 

各学年の話を少し。。。

高1生のみなさんは授業中の表情に疲れが見られるようになりました。

通学距離が遠くなり、新しい環境の中で部活が本格的にスタートする時期ということで、かなり辛いと思いますが、「辛い」ということは「成長」しているということです。

この辛さはずっと続くわけではありません。あと1ヶ月ほど頑張れば環境にも慣れ、さらに成長した自分に出会えるはずです。

「辛いよー!」と思ったら、ぜひ文理の先生たちにぶつけてください!

みなさんが乗り越えられるようにサポートします!

 

高2生のみなさんは高校生活2回目の4月ということで、落ち着いて生活できているように感じます。

よく「中だるみの学年」と言われてしまいますが、これから部活等が忙しくなっていく中で、「この教科の勉強はこのくらいでいいかな。。。」というように、良くも悪くも手を抜きそうになってしまうことも出てくると思います。

そんな時は、進路についてもう一度考えてみましょう!

各高校、文系・理系に分かれて授業が行われていると思いますが、ここで具体的に将来のことを考えてみることで気持ちを整理できると思います。

将来のことが全然決まらないという生徒は、文理で一緒に考えていきましょう!

 

高3生のみなさんは勝負の年となりました。

受験に必要な教科について、どのように勉強していくかイメージはできていますか?

自分の目標に対して、まずは夏までに各教科をどのくらいまで伸ばしておく必要があるかを考えて、学習プランを立てていきましょう!

勉強の仕方がわからない教科があれば、文理の先生たちに相談してください。

豊田校高等部の先生たちはもちろん、文理学院のこれまでの受験指導の経験から、受験生のみなさんをサポートしていきます!

 

現在、4/23~5/20までの予定表を配布中です。

GWか ら定期試験対策がスタートします。

高3生はGW中も授業を行います。

頑張りましょう!

 

ただ今、複数名の方から入塾のお問い合わせをいただいております。

各学年、対面授業もBe-Wing(映像授業)も無料体験を実施しております。

文理の映像授業は、みなさんがイメージしている映像授業とちょっと違うと思います。

自信をもってオススメできる「新指導システム」です。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院豊田校 054-293-6555

 

 

SS甲府(R5-1)SSブログ第1回目

皆さん、初めまして。甲府地区SS担当の今川です。よろしくお願いします。

この度、SSでのブログを書くことができるようになりました。
ブログ開設にあたり、多くの方のサポートがありました。本当にありがとうございます。
今週よりSSに関するブログを載せ始めます。
よろしくお願いします。

さて、「SS」とは一体何かと言いますと
上位校へ進学を希望していいる生徒対象の特別授業「日曜特別選抜クラス」のことで、中学1年生~3年生までの生徒を対象とし、毎週日曜日に甲府南西校舎で行われています。
塾生以外の生徒を含め、各校舎から生徒が集まりますので、お互い良い刺激を受けて成長していくのも大きな特徴の一つです。
今年は「英・数・理」の3教科で実施しており、私今川は「理科」を担当しています。

3月からスタートし、今日で5回目の授業となります。
普段文理学院の通常授業に通っている生徒にとって、週3回の授業プラスこの「SS授業」ですので、とても大変だと思いますが、みな高い志をもって参加しています。
その姿勢が立派です!

今年のSS「数学・理科」は、
2学期以降から総合的な問題演習を行う
を目標にカリキュラムを考えています。
中2理科で例えますと、今日と来週(4/23・30)で天気の内容がすべて終了します。
その後「中間テスト・期末テスト」の対策を踏まえながら「電気」の単元を進め、夏以降で塾・学校の内容と合わせ2年生の全ての内容の学習が終了します。そして、その後総合演習の時間に移ります。
繰り返し様々な問題を解くことにより、より知識を定着させ、様々な問題に対応できる力を身につけてもらいます。

かなり高度な要求を生徒の皆さんに要求していますが、ポイントをしっかりと抑え、生徒皆さんが自分で考えていく力をつけられるよう、私たち講師陣一生懸命頑張っていきます。

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

さあ、みなさんの夢を叶えるために、頑張っていきましょう!

田子浦校、清掃活動ありがとうございました。【第439回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦校では本日、清掃活動が行われました。

ご協力いただきました生徒・保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

 

今回も田子浦校の子供たちは多くのゴミを

見つけてくれました。

子どもたちいわく、変なものを見つけることができる

この清掃活動を楽しみにしてくれているそうです。

毎回変なものが見つかりますが、

今回も、ペットボトルや空き缶に始まり、

「ふとん」「延長コードのケース」

そして「使用後のコロナ検査キット」など

前回から数か月期間が開いているにも

かかわらず、こんなにもゴミを捨てる人が

多いのかと拾う側として本当に驚かされます。

 

ただその中で学2年生の男の子たちが

「自分はこんなゴミを捨てないようにしよう。」

と改めて感じてくれたことで、この清掃活動を

やった意義は十分にあったと思いました。

同時に、我々大人が、子供たちに

しっかりゴミを分別し、むやみに捨てないことの

大切さを伝えなければならないとも感じました。

次回は秋に行われる予定です。

今回参加できなかった方も、待っています!!!

 

5月入塾受付中!!

Be-Wing入塾&体験授業も受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校 村松