月別アーカイブ: 2023年3月

中原校R5-17【中原校 春期講習日誌 第2回】

3/23(木)雨●

本日は春期講習2日目。中3生の授業になります。受験生になるという心構えを作る講習になります。

法的にも、肉体的にも時間が経過すれば大人になります。しかし、精神的に大人(一人前)になるには、なろうと意識しないと大人にはなれなと考えています。

子どもが大人(自覚と責任感を持った存在という意味)になるためには、意識して困難に挑む経験が必要になります。受験は大人(一人前)になるための通過儀礼だと考えているので、しっかりと「良い受験」を迎えられるようにします

そのための第一段階の春期講習を全力で頑張りますね!

 

昨日の中原校春期講習の様子です。

【抜けるような晴天】

まず小学生がやってきます。中原校R5-14【送迎のお願い】(クリックで開きます)でお願いした通りの送迎ありがとうございます。

【整頓して駐輪。】

そして、いよいよ始まる春期講習。最初は小学生の授業です。

【真剣!】

夜は中学生の授業。4月の好スタートを切るために、教師も生徒も一生懸命です。

【鈴木先生の英語】

【石原先生の数学】

【私の理科】

新たに参加した講習生の生徒さんも、すぐなじんで、一生懸命授業に取り組んでくれました。

この努力の成果は、学校が始まったらすぐに体感できます。

この調子で4月に学校で授業中に活躍する自分をイメージして下さいね!

【坂】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

田子浦校、春期講習START!!【第429回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日はどこの校舎のブログもWBC一色でしたね。

朝早かったので子供たちも見ていたようで

話題になっていましたね。

野球ゲームで知っているくらいの村松も

わくわくして見ていました。おめでとうございます。

 

話は変わりまして、昨日より

田子浦校でも春期講習がスタート!!

元気な小学生と新中1のみなさん、

上級生の実感がまだわかない(新中1が

まだ入学していないのでそりゃそうか・・・)

新中2のみなさんの授業がありました。

休み中のためか、元気が有り余っています(笑)

その元気で春期も頑張りましょう!!

今日は新中3が夜に、一部の新高1のみなさんの

授業が昼間にあります。

新中3はいよいよ受験学年。先輩たちの頑張りに

負けないよう!!気合を入れていきましょう!!

最近、新中3Sくんが、よく自習室を利用するようになり、

受験生として覚醒したことが田子浦校の嬉しいニュースです!!

高校生になるみなさんは入学後に課題テストが

ある学校が多いため、課題をしっかり進めましょう!!!

 

そんな新高1~新高3の人たちに

4月から田子浦校では「Be-Wing」映像授業が始まります。

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校スタートです!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせは校舎まで!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing体験授業も受付中!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校舎 村松

【高等部・都留校】今日も午後1時から新高1生が!

今日は朝から小雨が降り続いています。先週の土曜日から文理職員の健康イベント、「文理カップ」が始まっている関係で自分の歩数を管理する生活を続けています。

そのためたとえ雨であろうともいったん外に出てしまえば、頑張ろうという気持ちが勝り設定した歩数を走ったり歩き抜きます。

そんな健康的な一日一日が楽しく、今回は一日二万歩を目標に頑張っています。

昨日から山梨都留校舎でも高校生の春期講習が始まりました。午後1時には校舎に着くために御殿場を午前11時30分には出発しています。

そんな中、今日も高校生専用自習室を使用する新高1生が現れました。興譲館高校に進学するK君です。校舎が開く午後1時過ぎには校舎に現れました。

昨日のHさんもそうですが、山梨都留校舎の新高1生は頼もしい!

校舎自慢の高校生専用自習室をどんどん使ってくださいね!今日も夜11時まで使用できます。

ファイト!K君!

 

 

 

 

 

 

 

 

安西校R5-8【我先と煌めく春に学ぶ子ら】

春期講習はじまりました!!!

WBCの優勝決定の瞬間は校舎に向かう車の中で、

聞いてました。本当に素晴らしい試合でしたし、

本当におめでとうですよね!!

さて、先に謝ります!!

写真を撮るの忘れてましたm(__)m

本当はみんなの頑張りを映したかったのですが、

申し訳なし!

次回の授業では写真もアップします(^^♪

小学5,6年生

とても元気で、とても前向き(^_-)-☆

しかも発言したい子ばかりで

私も発問するのが楽しい授業でした(^^♪

自分ができたかどうか、確認してほしくて

先生これでいい??とか

最後ここどんなふうに書いていいかわかんない、

とか、質問も素直にできて非常に良い姿勢です☆彡

ちなみに、自己紹介しましたが、

私の名前は【〇だか、ではなく、ほ〇〇ですので】

間違えないようにね(笑)

国語では物語文を指導しました!!

悩みながらも解答を作成し、

たくさん正解した子も

多くて良かったねえ♪♪ためになったかな~??

読解については中学、高校に繋がるので

家での宿題もしっかりやってきてね!!

新中1、新中2も勢いがありますね!!

英語の吸収力、みんな抜群だよ٩( ”ω” )و

今は4月のスタートダッシュに向けて

とにかく力を蓄えよう!!

そして、目標をもって新学期、新学年を

充実したものにするんだよ!!

引き続き、新中2新中3のみなさんは

授業後の30分

勉強会に参加してくださいね(^^)/

早くも文理を気に入ってくれて、

4月からも続けたいってラブコールを

もらっている子もいます!!

みんなの期待に応えたいので

明日以降も、文理の授業を楽しみにしててくださいね!!

社会テストについて

お知らせ!!

通常生の皆さんへ!!

部活動などの都合で

未受験者および、

再テストの生徒さんは

下の画像に書いてある時間に参加してくださいね!!

幸成先生が一生懸命準備してるから、早く合格しようね!!

そういえば、昨日は【春分の日】でお休みでしたので、

好きなラーメン屋さんの移転オープン日に

閉店間際に滑り込んできました(笑)

久しぶりのラーメン嬉しかった&美味しかったです!

やっぱり美味しいもの食べると元気出るよね!!【穂】

 

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

 

 

林のつぶやき【512】明日からいよいよ春期講習がスタートです👍

こんばんは!

さあ、いよいよ春期講習が始まりますよ〜‼️

中学生は23日(木)から、小学生は27日(月)からスタート👍

新学期を最高の形でスタートするために、文理の春期講習を最大限に活用してください。

私たちも万全の状態で全力で対応します。

中学生の皆さんは講習の際に通信票を忘れずに持ってきてくださいね‼️

準備は早いほうがいい。

余裕をもって準備することが、好結果に繋がる👍

 

【最後に一言】

私は大の野球好き♪(´ε` )!!

だからWBCの侍JAPANの世界一奪還はメチャクチャうれしかったです。

昼間から大興奮で吠えてましたよ♪( ´θ`)ノ‼️

そして講習に備えて気分転換もできました。

牧場でジャージー牛乳飲んで、気分も全開放👍

興奮のあまりハイペースで飲み過ぎて、あやうく鼻から牛乳3秒前でした⁉️

私のこと好きな牛、見つけましたよ(*´∀`)♪。

そんなに見つめられると照れるなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

林のつぶやき【484】いよいよ春期講習が始まるよ〜‼️

こんばんは!

さあ、いよいよ春期講習が始まりますよ〜‼️

中学生は24日(金)から、小学生は28日(火)からスタート👍

新学期を最高の形でスタートするために、文理の春期講習を最大限に活用してください。

私たちも万全の状態で全力で対応します。

中学生の皆さんは講習の際に通信票を忘れずに持ってきてくださいね‼️

準備は早いほうがいい。

余裕をもって準備することが、好結果に繋がる👍

 

【最後に一言】

私は大の野球好き♪(´ε` )!!

だからWBCの侍JAPANの世界一奪還はメチャクチャうれしかったです。

昼間から大興奮で吠えてましたよ♪( ´θ`)ノ‼️

そして講習に備えて気分転換もできました。

牧場でジャージー牛乳飲んで、気分も全開放👍

興奮のあまりハイペースで飲み過ぎて、あやうく鼻から牛乳3秒前でした⁉️

私のこと好きな牛、見つけましたよ(*´∀`)♪。

そんなに見つめられると照れるなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

 

双葉校(R5-14)あと少しで春期講習が始まります!

本日に行われた会議の初めに、「今日野球見た人~~~?」と生徒に聞くように先生方に聞くほどテンションがMAX状態だった今川です。

侍JAPAN世界一おめでとうございます!
本当に素晴らしい結果ですよね!
最後の瞬間両手で思いっきりガッツポーズをしてしまいました!
昨日とは違い、すべてをしっかりと音声ONで見ていました。
同じ時間に素晴らしい体験を共有できてうれしかったです!
まだまだ今年は世界中で熱い戦いが待っています!
楽しみです!

いや~~~熱いです!熱いです!熱いです!
うぉ~~~~~~~~~!

昨日のブログと同じになってしまいますが
双葉校も熱いですよ~~~!
先日説明会に参加していただいた方が本日申込をしてくれました。
その後も申し込みの電話があり、

明後日から始まる春期講習が待ち遠しいです!
小学生は3/28(火)から
新中学1年生は3/27(月)から
新中学2年生は3/24(金)から
新中学3年生は3/25(土)から
始まります!

まだまだ受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
新年度の内容を先取りして行う春期講習!
新年度最高のスタートを切りましょう!

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

長泉校舎♯99 春期講習スタートです!

みなさん、こんにちは。
今日のWBCの決勝戦、皆さんは見ましたか?
小学生の授業でも男の子たちを中心にWBCの話題で大盛り上がりでした。
侍ジャパンの皆さん!世界一おめでとうございます。

さて、本日から春期講習がスタートしました。
ありがたいことに、多くの方のお申込みを頂き大盛況の春期講習です。

13時から小学生の授業を行いましたが、5年生のクラスはとても元気がよく
皆さんが間違いを恐れずに積極的に発言してくれました。

現在は新中学生1年生が授業を行っています。
中学生の授業をするようになって、本当に雰囲気が変わったなと感じています。
元々、積極的に発言してくれる生徒が多い学年でしたが、中学生の授業になり
メリハリが出てきました。問題に取り組む時も集中して取り組むことができていると感じています。
皆さん、中学校に進学した時に焦ることがないようにしていきましょうね!

先日、入試報告会を行いました!
静岡県公立入試についての説明、英語と数学の模試の解説、
今後のスケジュールについてのお話しをさせて頂きました。

嬉しかったのは、昨日の報告会を受けて自習に来る3年生が多くいたことです!
すぐに行動に移せるのはすばらしいですね。
時間は有限です。定期テスト前に焦ることがないように、後から後悔することがないように
今のうちからしっかりと準備しましょう。

【吉原校】春期講習Start!!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は、WBCで日本が優勝!朝から日本全体が盛り上がりましたね。
校舎の中でも現在進行形で、授業の合間の休み時間に話題が広がってます。

文理学院は、本日から春期講習開始!
本日は小学生、中1生、中2生の初回の授業でしたが
皆さん元気いっぱいで、なおかつ集中するときは集中するという切り替えがしっかりできていました!
この春期講習で、「苦手なことができるように!」「新しいこともわかって、できて、笑顔で帰宅!」を合言葉に皆さんのサポートをしていきます。
1つ1つ頑張っていきましょうね。
まずは、今日出た宿題をしっかり仕上げていきましょう!
分からないことがあれば、授業前に質問等答えていきますので、お早めに来てください!

本日はここまで!
明日は中3生の授業になります。忘れずによろしくお願いいたします。

<<<吉原校からのお知らせ>>>
春期からそのまま入塾される方も、
春期講習を受けていないけれども、入塾したい、興味があるという方も
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

【鷹匠校】春期講習初日(中3)

いよいよ春期講習が始まりました!!

 

鷹匠校は中3英語・数学からの春期講習です。

文理の春期テキストはもちろんのこと、鷹匠校オリジナルメニューが盛りだくさん。

数学のクラスでは

「学調チャレンジやろう」

「入試問題もう解いた?」

「高校の先生はね・・・・」

なんて言葉がポンポン聞こえてきます!

ハイレベル~!!!

 

山西先生の難問をクリアしていく、

鷹匠のかっこいい中3生たち。

自分のレベルアップにワクワクするような春期講習。

さあ、頑張っていきましょう!

 

 

清水

 


 

文理学院 Adavanced鷹匠校

4月入塾 受付中

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Adavanced鷹匠校へ!

4月授業は、4/6㈭スタート!

 

まずはお電話ください。  

207-8223