月別アーカイブ: 2023年3月

【豊田】志は高く!努力も惜しまずに!

本日は、中3の春期講習がスタートしました!外の天気とは真逆のとても良い雰囲気でスタートができましたが、悩みが一つ。自分自身の可能性を低く考えている生徒が多いことです。

みなさんはノミを見たことがありますか?おそらく、ノミって?何っていう人が多いのではないでしょうか?私も実際には見たことがありません。犬などに寄生する虫ですよね。そのノミの実験の話になります。瓶の中にノミをいれてジャンプさせます。ノミは自分の背丈よりかなり高い位置までジャンプすることができるそうです。そのノミのジャンプしている上に、蓋をかぶせます。最初は蓋にぶつかりますが、ノミも学習して蓋にぶつからないように低くジャンプするようになるそうです。自分の持っている最大限の能力を使わないことになるんですね。この実験の蓋なんですけど人間にあてはめると先入観ですね。どうせ頑張っても無理だからと思いこみ、努力をわすれてしまう最悪のパターンですね。

新中3の皆さんへ、声を大にして言います!今から、下をみても何も良いことはありません。自分の可能性を自分で低く決めないで下さい。努力すれば、可能性は大きく広がります!ここからがスタートです!上を向いて新学年の勉強のスタートをして下さい。

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【富士吉田】春期講習が始まります。

こんにちは。梶原です。

世間はWBCで大盛り上がりですが、我が家では息子の誕生日があり、そちらに精神のすべてを捧げていました。
☝今年の誕生日プレゼント。コツコツとゲームセンターで獲得してきました。かかった総額は怖くて計算していません。来年も息子の喜ぶ顔のためにまたがんばります。

明日から春期講習がはじまります。
まずは新中2H・新中3Sクラスです。
授業は19:00開始です。通常授業とは時間が違いますのでお気を付けください。
文理学院に通われていない生徒さんのお申し込みもまだまだ間に合います。
共にこの春を有意義に過ごし、新学年は最高のスタートを切りましょう!

【小泉校】#56 春期講習開始!

 

こんばんは!

小泉校の田中です!

 

昨日より

春期講習がスタート!

 

WBCの日本代表優勝もあり、

非常に興奮した状況で初日を迎えました!

 

生徒のみなさんは非常に元気よく

そして集中して授業を楽しんでいる様子でした(^^♪

 

今日は補習対応日

そして中学3年生の春期講習初日でした!

 

昨日もそうでしたが、

生徒の皆さんの集中力

非常に素晴らしいです!

 

新しいこと1つでも多く吸収してやる!

っていう気持ちが姿勢に表れて

こちらも授業により一層熱が入りました!!

 

2日目以降も大事なことをどんどん教えていきます!

宿題もわすれずに頑張ってね♪

 

4月入塾生募集中

春期講習を受講していない方でも大丈夫ですよ。

早めの準備成功のカギ!

お問い合わせは

文理学院小泉校 ☎26-6300

Be-Wing広見校・田子浦校 無料体験募集中!  

初めまして(*^▽^*)

この度、Be-Wing広見校・田子浦校の責任者となりました

岡本 克仁と申します。よろしくお願いいたします。

4月より広見校・田子浦校で文理学院の新しい指導形態が導入されます!!

高校生向けの映像授業が誕生です!!

「Be-Wing」

社長ブログにBe-Wingの由来があります。↓↓

https://www.bunrigakuin.com/bunriblog/?p=8395

・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

これで小学生から高校生まで学べる

「小中高一貫」新広見校・新田子浦校スタートです!!

ただいま、校舎で無料体験受付中です!!

詳細は広見校・田子浦校 までお問い合わせください!!

2023駅南(第10回):【春期講習②】

駅南校 望月です。

本日は、小泉校によりテキストを持ち出し。

校舎に14時ごろ到着したところ…すでに生徒が。

欠席する日の分を補習に来たとのこと。

姿勢がすばらしい!

その後も続々と、生徒・児童が来ておりまして…

只今、ちょっとした空き時間にブログを書いております。

この後は小学生の振替授業をしまして、多分そのまま

中学3年生の授業前対応&授業となりそうですね。

忙しいのですが、楽しんで生徒と向き合っていきます。

今日はここま・・・?

授業に行ってきました(*^▽^*)

本来なら、先ほどで終わるところでしたが、

途中になって送迎に出てしまい、中途半端でした。

結局授業、補習対応後に追記しております。

自分では「教えたいこと伝わったかな」と思う授業でした…

これからもひとつ一つの授業を頑張りたいと思います。

今日はここまで。

【甲府南237】中学生春期講習開始!!

甲府南校の しらすな です!
昨日はWBCでの日本代表の優勝
大盛り上がりでしたね!!

文理学院甲府南校も負けていられません!
あいにくの雨天ですが、
勉強するには関係ない!!
本日から中学生の春期講習が開始しました!

現在は新中学1年生の授業が行われています。
様子を見に行ってみると
なにやら楽しそうな笑い声が…
伊藤先生の国語が大盛り上がり!!

謎の絵が気になりますね…(笑)

そして細田先生の英語は

英文の書き方の基本を学び始めています!

さあ、夜には新中2・3年生!
来週からは小学生の春期講習も始まります!
小学生は今週中まで受け付けておりますよ!
いざ春期講習へ!!
私たちと一緒に
新学年の準備をして
スタートダッシュしましょう!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土)

【中島校】春期講習スタート!

こんにちは、中島校の平田です。

春期講習が始まりました!

昨日小学生と中1・中2の講習がスタートしました。そして今日はあと1時間とちょっとで中3生の講習がスタートします。生徒のガンバリに負けないよう、我々教員もいつもの2倍のパワーとボリュームを出してガンバっています。4月に向けて、最高のスタートダッシュをきりましょう!!

暦仁元(1238)年3月23日、鎌倉大仏の建立が始まりました。ただこの大仏は木造だったそうです。建長4(1252)年から銅造大仏の建立が始まったとされているので、木造大仏が何らかの理由で失われ、代わりに銅造大仏が造られたのではないかと考えられています。ちなみにこの「曆仁」、わずか2か月半しか使われなかった最短の元号なんです。それでも年をまたいでいるので、「曆仁2年」まであるんですけどね。

そしてもうひとつ、中島校校舎長・澤先生のお誕生日ですね。おめでとうございます!

安西校R5-9【雨にも負けないぜ文理生!!】

本日は補習振替日&自習&社会テスト日

今日はあいにくの天気ですが、2時からオープンの安西校はひっきりなしに生徒が来校してます。中学生はもちろん、新高1になる生徒さんたちも2階でBe-Wingによる春期講習を受講してくれています。本当にありがたいことです。雨にも負けず、4月から最高の状態でスタートを切るべく安西校一丸でやってきましょうね!!!

—————————————————————

中1理科の振替授業中の1コマ。身近な例を出しながら、器具の扱い方や名称を確認中。さすが佐藤先生、初めての生徒さんもときおり笑顔も出てきて楽しそうな雰囲気。この後の数学もいい感じでやってきましたよ!!

数学特訓に参加できなかったA君が志願して、来てくれました!!中1内容の最後の方を次回のテストに向けて、猛特訓です。1問1問必死に解いてます🔥🔥この努力が6月に実るって信じてる!!

中1生の英語。本当に3月から書く英語を始めたばかりですが、だんだん書くことに慣れてきて本日の指導内容はミスは1個のみ。着実に力をつけてきています。周りのライバルに触発されながら負けないように頑張ろうね!!!

DSC_0469

英語検定を安西校で受検予定のみなさん、

4月8日までにお申し込みください!!

英検対策も文理にお任せ!!!

 

本日は新中3生の春期講習初日です。雨ですので、お気をつけてお越しください!!

 

ではでは、よろしくお願い致します【穂】

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

大里校(2023年度第17回)パンケーキ食べたい②

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

結加先生のパンケーキ大里校(2023年度第14回)パンケーキ食べたい……とんでもなく美味しそうですよね……。
わたくし甘いものが大好きでして、
ちょっと今度パンケーキ食べに行こうと思います……。

みなさん、お休みの日は何をしていますか?
何をするにしても、平日からガラッと気分転換できることが大事ですよね。

私はこの前の土曜日お休みで、何をするかなぁと考え、
「あ、そうだ、県立博物館に金印を見に行こう💡!」
大里校(2023年度第10回)国宝 金印「漢委奴国王」
と思いましたが、なぜか石和橋を越えてひたすら20号を走ってしまいました。

お家を出たのがだいたい14時半
15時ごろに大月のコンビニによってあたりを見回すと、

うーん深山幽谷(笑)
「あれ……金印見るんじゃなかったっけ……」
なぜ自分が大月にいるのかわかりませんでしたが、とりあえず20号をさらに進んでみました。
文理学院上野原校の前を通り、ひたすら進みました。

するとここ。15時半ごろですね。

藤野
高速道路にはPAがありますが、正直山梨なのか神奈川なのかわからない場所です。
(神奈川らしいですね……藤野の皆様ごめんなさい)
「どこまで行こうかなぁ……(笑)」
と、行く当てもなくひたすら20号を進み、19時ごろにはここ。

LUMINEのネオンが眩しい、新宿に到着。
人生で初めて下道で新宿まで来ました。

でも別に新宿に思い入れがあるわけではないので、まだまだ進み、

銀座を通り過ぎて、
「ここなら目的地としてふさわしいんじゃない!?」
という

ここに到着しました!!

分かります?
東京ディズニーシーの裏です!つまり千葉県浦安市!(笑)
TDS着はなんと20:00!!運転時間は約5時間……!!
(ちなみに入園してません。裏の通りから見ただけです)

初めてTDSの外の堤防を越えて海を見たんですが、
そうすると舞浜の地が京葉工業地域に面した広大な埋め立て地であることがよくわかります。
もともとは小さな漁村だった浦安が、街の行く末をかけて埋め立て&テーマパーク誘致&工業地域誘致の大改革を遂げたことがよくわかります。
ぜひみなさんも、舞浜の地に行くことがあれば見てみてください。

この長距離ドライブで学んだことは一つ。
「舞浜って5時間で行けるんだぁ」
ではなく
「いつもと違うやり方だと新しい発見がある」

です。

どんなことでもやり方ひとつで気分が変わります。
気分をリフレッシュして、お仕事を頑張ります✨
みなさんも気分をリフレッシュして、勉強を頑張りましょう!

大里校ではBe-Wing、つまり映像授業を受けてもらっていますが、

55分授業と5分の休憩を徹底しています。
眼も疲れますし、休みがあることでリフレッシュします。
休みを挟むのと挟まないのとでは、生徒のみなさんの様子も段違いです。
この調子で春も頑張っていきましょう!

春期講習&新学年入塾募集中です!
春期講習は3/25㈯からスタートです!
随時個別説明会を開催いたしますので、下記からご連絡ください!


Be-Wingってすごいんですよ。
塾に行きたいって思っても、曜日時間科目の制約がありますよね。
それをクリアするのが家庭教師とか個別指導ですが、何より月謝がびっくりする価格なんですよね。
(知っているところだと、週1回60分で家庭教師が20000円、個別教室が24000円とかです……)
Be-Wingならそれらの制約をすべてクリア!しかも講師陣のサポート付き!
そしてプランナーの横森が常駐!しかもお月謝は今までの文理学院よりも安価
私も学生時代からさまざまな塾・家庭教師で教えたり売ったりしてきましたが、
Be-Wingは本当に破格なサービスです。
東京都市圏なら自走型の学習塾・タブレット学習塾ははやり始めましたが、
山梨ではまだまだこれからですね。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 通常終了です。明日から春期講習

こんにちは、小俣です。

本日、3月の通常授業が終了です。

小学生は17時20分
中学生は19時20分からになります。

明日から春期講習になります。
(その期間、通塾時間が変更に
なっていますので、予定表を
しっかりと確認しましょう。)

初日は新中3H・新中2Hクラス

 19時~21時30分(予)
 明日は新中3S・新中2S

 新中1は27(月)より
  15時35分~18時5分

新小4・5・6は
28(火)より

  13時から14時30分(国語算数) 

  14時40分から15時25分(英語)