月別アーカイブ: 2023年3月

【豊田】英検のお知らせ

英検受験予定の皆さんへ

一次試験について 5/27(土)試験日

 2級・・・16:40~18:50  準2級・・・14:40~16:30   3級・・・13:00~14:30

 4級・・・11:30~12:50    5級・・・10:00~11:10    ★豊田校で開催。

二次試験について

 場所、時間は英検協会より合格者に個別通知。 ★変更はできません。(理由を問わず)

申込方法

 申込用紙に必要事項を記載。封筒に現金を入れて、封筒にも受験級、金額、氏名を記載して先生

 まで提出して下さい。

締め切り日  4/10(月)が締め切り日です。

検定料金 2級・6300円   準2級・5600円  3級・4600 円 4級・2800円 5級・2400円

★不明な点は中村までお願いいたします。

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【富士南校】後輩へのメッセージ

こんにちは。藤原です。

今週から春期講習がスタートしました。どの学年も一生懸命、取り組んでくれる子が多いです。
小学生の国語では、講習では恒例の漢字テストが始まりました。
このテストでは満点だと飴がもらえるというご褒美もあり、授業前から最後の確認を熱心にしておりました。頑張って毎回、満点を目指しましょう!

そして、富士南校の入口には春期講習3年連続で地域No.1の文字が貼り出されました。
地区のトップ校である富士高には文理生101名が合格することができました。
ぜひ、近くを通った際は文理生の頑張りを見てください。

今回は合格した先輩たちに学ぼうということで、
事前に書いてもらった「後輩へのメッセージ」から参考になるものを紹介したいと思います。
この「後輩へのメッセージ」は毎年、新高1の塾生が受験勉強で得た体験を後輩に伝えるために行っています。いくつかピックアップして紹介したいと思います。

①文理で勉強してよかったことは何ですか?
生徒A「各テストの対策プリントや応用問題をたくさん解くことができたこと」
学校の定期テストや学調、入試までそれぞれ対策授業や対策プリントが充実しているのが特徴です。
新高1生は職員室に来ては「○○のプリントありますか?」とよく尋ねて来ました。
家庭学習では足りない演習不足を補うことができました。

生徒B「自習室で集中して勉強ができたこと」
家で勉強するか、自習室に行くか迷ったら自習室を選ぶと答えた生徒もいたくらいでした。
開校している日はいつも来ていた生徒もいるくらい、自習室を利用していました。
わからないところがあるとすぐ質問できたり、できないままにしない環境が文理の自習室の良いところです。
新中3生は是非、定期テストの前だけではなく、たくさん自習室を利用してください。

②受験勉強での反省点は何ですか?
生徒C「スマホ・タブレットの時間が長かったことです」
時間泥棒となるスマホ・タブレット。大事な1年を有意義に過ごすためにも
「親にもスマホを預かっておけばよかった」と書いている生徒がいました。

生徒D「科目のバランスが悪かったことです」
5科目あるので、生徒それぞれで苦手科目がありますが、
好きな科目ばかりやっていたという反省が多かったです。
得点を伸ばすため、苦手科目こそ時間をかけて取り組みましょう。

他には、SSクラスのメリットを書いている生徒がいました。
今年の新中3生も受講できるチャンスがあれば、是非、挑戦してください。
以上、簡単に紹介しました。実物は校舎1階と2階の間の階段に掲示しています。
気になった生徒は、メッセージを読んでみてください。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月入塾生 募集中!

富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

春期講習!【富士宮西】

こんにちは柴﨑です!

今週からいよいよ春期講習が始まりました!

桜も咲き始めて、暖かい日が続いて春らしい陽気になってきましたね🌸

花粉がしんどくて大変という人もいると思いますが私もその1人です、、、

それでも、ぽかぽか陽気で新しい気持ちで迎えられる春

私は1番好きな季節です!

最近は暖かすぎて半そでで来てる生徒もちらほら見かけますが🌞

 

さて、皆さんそろそろ新学年で呼ばれることにもう慣れましたか?

まだ違和感がある人もいると思いますけど

春期講習の内容は予習が主です。

ということはもう皆さん新学年に入っているということですね!

3月の初めは「まだ3ねせいじゃないもん」だったり「まだ1年生だよ~」って声が

多く聞こえていた中、春期講習になったらそういう声をあまり聞かなくなったので

皆さんの心境にも変化が出てきたのかな、なんて思い嬉しいです♪

 

新学年良いスタートを切れるように頑張りましょう!

 

富士宮西 柴﨑

 

【鷹匠校】春期講習初日(小6・中学国語)

小6クラスも春期講習が始まりました。

もうすぐ始まる小学校最終学年に向けて、ぐんぐん飛ばしていきますよ。

ハイペースで進む鷹匠校ですが、授業が楽しくて笑い声があがります。

4月より、受験クラスもスタートします。

仲間たちと一緒に、それぞれの目標に向かって頑張っていこうね。

 

 

こちらは中1・中2の国語基礎。

みんな集中して読んでいますね。

鷹匠校の中学国語は、2年かけて基礎力をつけていくため、

講習会も中1・中2が同じ教材に取り組みます。

異学年で刺激し合える環境も魅力です。

次回も中学国語は金曜日です!

 

清水

 


 

文理学院 Advanced鷹匠校

4月入塾 受付中

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

4月授業は、4/6㈭スタート!

 

まずはお電話ください。  

207-8223

 

Be-Wing広見・田子浦 まずは体験を!

こんにちは、Be-Wingの岡本です。

本日、春課題をしに自習に来ていた(大変すばらしい!)新高1の生徒が、

これから始まる新生活に対し、

対面授業がある高等部まで遠い部活で勉強時間が取れるか不安

でも、勉強はしなければ、と言っていました。

これはBe-Wingの出番だ!と、急遽体験授業をさせてもらいました。

課題の難しかった部分の映像授業を視聴したあと

「わかりやすかった」と。

その後、Be-Wingなら不安は取り除けること等を伝え、

笑顔で自習に戻っていきました。

そうなんです。Be-Wingは何かと忙しい高校生にとって

効率よく勉強できるとっても良いツールなんです。

その一部分を体験してもらい、良さが伝わってうれしい気持ちになりました。

ただいま、校舎で無料体験受付中です!!

まずは一度体験していただければと思います。

詳細は広見校・田子浦校 までお問い合わせください!!

【高等部・都留校】もう一つの合格発表

 

今日は山梨都留校舎高校生春期講習3日目。周辺の中学校では午後から離任式を行ったようで午後2時からの新高1クラスは欠席が目立ちました。しかし都留校舎では補習日を設けているので今日欠席した生徒は明日の同じ時間で補習を受けることが可能です。

同じく今日は看護師国家試験の合格発表日だったようです。4年前に御殿場校舎で教えた卒業生から立て続けに朗報が届きました。

Kさん

御殿場南高校から東京の大学に進学しました。看護師の資格は取得しましたが、さらにもう1年勉強して助産師の資格も取得していくそうです。高3時には公募推薦入試に向けて本当にたくさん面接練習を行いました。(その大学は面接試験を特に重視しています。)富士岡校舎→御殿場校舎と6年間文理に通ってくれた生粋の文理っ子です。

Tさん

小山高校からお父さんの転勤に伴い埼玉県内の大学に進学しました。途中、コロナ禍で大学に行けない日が多くなり、大学の勉強のことで悩みを抱えたようでこちらに相談がありました。同じく看護師の道を歩んだ卒業生数名にお願いをしてTさんにアドバイスをしていただきました。その効果か元気を取り戻し、現在に至ります。

Rさん

御殿場南高校から都内の看護学校に進学しました。その看護学校は医学部の大学を併設していてとても学習水準が高いです。文理を卒業してからも同じく看護師を志す文理の後輩のために様々なバックアップをしていただきました。

 

文理は生徒と教師、そして卒業生と教師の結びつきとても強い塾です。私も文理で教えられることに誇りを持っています。

 

 

 

 

【中島校】第一回英語検定!

こんにちは、中島校の平田です。

今日は暑いですね(T_T)家では小型の扇風機を使ってしまいました。でもまた気温が下がるみたいなので、体調を崩さないように気をつけてください。

第一回英語検定の塾内締切が決まりました。

4月7日(金)締切です。

学校が始まったりしてバタバタする時期なので、忘れないように気をつけてくださいね。

英検の申込と英検対策の申込は別です。英検対策を申し込んでも英検を申し込んだことにはなりません。英検の申込は料金を添えての申込になります。お間違いのないよう気をつけてください。

試験日は、一次試験5月27日(土)、2級~3級の二次試験7月9日(日)となります。

いつもならここで、「今日は何の日」に行くのですが、このブログを書いている最中に、ショッキングなニュースが飛び込んできました。「帰ってきたウルトラマン」で主人公・郷秀樹を演じた団時朗さんが亡くなったとのことでした。リアルタイムで見ていたヒーローの訃報は本当に悲しいですね。ご冥福をお祈りします。後付けで「ジャック」という名前が付けられましたが、自分にとっては永遠に「帰ってきたウルトラマン」です。

【河口湖】河口湖校からのお知らせ 2023.3.24

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

郡内地区の合格実績が出ました。吉田高校の理数科は過去最高の24名にあと1名という23名の文理生たちが合格しました。今年の郡内地区、特に吉高と河高の受験は本当に厳しいものでした。そんな中でも文理の生徒たちはこれだけの結果を残すことができました。本当におめでとうございます。こんな文理生たちの頑張りを一人でも多くの方たちに知ってもらいたく、号外のチラシを出させていただきます。3月25日(土)に折り込まれますので、ぜひ、ご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 3月25日(土)の号外チラシ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

【富士吉田校】春期講習スタート!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

小学生、中学生の皆さんは今日が修了式というところが多かったでしょうか?

私はというと、午前中は初夏のような陽気だったので、散歩をしていました。

タオルを持っていかずに出掛けたら、しっかりと汗をかいてしまいました。もうそんな季節なのですね。笑

さて、本日から春期講習がスタートいたします!

本日講習が行われる学年・クラスは、中学2年生Hクラス中学3年生Sクラスとなっております。

通常とは授業時間が異なり、いずれのクラスも19時から21時30分までの授業時間となっておりますので、ご送迎の時間にご注意ください。

また、授業内で講習テキストをお渡しいたしますので、テキストが入るカバン等をご持参ください。

中原校R5-18【中原校 春期講習日誌 第3回】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

 

3/24(金)快晴〇

本日の静岡市は、少々雲はあるものの、青空が見える晴れ。昨日の雨の影響か湿度が高いです。

暑いのは平気ですが、湿度が高いのは苦手です。段ボール並みに湿気にはやられてしまいます。

そんな湿気を吹き飛ばすような全力授業を行っていきますね!

昨日は新中3春期講習初日。あいにくの雨でしたが、講習生も含めみんな元気に来てくれました。

【入り口カウンターのホワイトボード。教室が書かれているので、着たら必ず確認してください。】

受験生になる、新3年生に全力授業!

【数学石原先生 机間巡視で一人ひとりの理解度をチェック】

【英語鈴木先生 発問して、生徒さんに考えさせます】

【私の理科の時間。習ったことの確認です。】

講習生たちも、友人知人がいるのか早々になじんで勉強を頑張ってくれました。

充実した春期講習を受け、受験生としてのきがまえを作っていきましょうね!

【坂】

☆☆☆高校入試報告会☆☆☆

対象 新中3生対象

日時 3月29日(水)

 3Hクラス 17:00開始17:50終了

 3Sクラス 20:00開始20:50終了

持ち物 筆記用具・スリッパ

文理学院中原校は駐車スペースに限りがあるため、乗り合わせて来校するなど、ご配慮願いいたします。