月別アーカイブ: 2022年12月

豊田校4(第132回):【冬期講習⑨少し朝ゆっくり】

豊田校 望月です。

小学生の授業がないスタートとなりました。

久しぶりに、朝ゆっくり寝ました。

…といっても、高校生の娘の送迎で毎朝7時に起きる生活は

2年続いております( ̄ー ̄)

帰省で欠席、体調不良の欠席など

本日個別補習を実施しました。

とてもいい時間となりました。

中学2年生のAくん・Bくんには

「よいお年を」って言ったら、

「よいお年を」って返してくれました。

聞けば、

「祖父母の家に行く」

「単身赴任の父に会いに行く」

「初日の出を見に行く」

「スキーをしていく」

昨年では考えられない話ですが・・・

生徒達が嬉しそうに話すので、やっぱり

どこかには行きたいんだなと思いました。

小学生はあと二日です。

明日、明後日での終了となります。

残り二日も精一杯、授業頑張ります。

本日この後、中学1年生の授業となります。

こちらも頑張ってきます。

今日はここまで。

安西校R4-291【22安西校冬期講習日誌 第10回】

12/28(水)快晴○

本日は冬期講習欠席振替補講を行っています。

休んで受けれなかった授業の振替を実施することで、学習に粗密ができないようにします。

 

昨日は小学生の冬期講習からスタート!

【冬らしい南中高度の低い太陽】

元気のいいあいさつと共に、小学生が続々やってきます。駐輪スペースが瞬く間に自転車で埋まっていきます。

【ちょっと斜めに止めてみました】

2日目にして文理になじんで、元気よく、真剣に勉強を頑張っています。

私も小学生英語で出陣です。

【マークシートに初挑戦の生徒さんもいます】

小学生が帰った後、中3冬期講習・中1塾生定期テスト対策・中2冬期講習と行いました。

【送迎中のきれいな三日月】

冬期講習も残すところ今日を含めてあと3回!

受けてよかった!来てよかった!

と思ってもらえるよう、「魂」の全力授業をやっていきますね!

【テキスト満載の段ボールを足の上に落として、片足がいたい 坂】

1月入塾生受付中。

中学準備講座生受付中。

冬期講習後の入学受付が始まっています!来年度の好スタートへ、早めに文理で勉強を始めましょう!!小6の児童さんたちは入塾前に「中学準備講座」があります。入学前の体験授業としてぜひご活用ください!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-1555

中1・中2、学調2週間前!! 【第404回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今年もあと4日、文理内の授業は残りあと3日と

なりました。1年はあっという間ですね。

最近コロナがまた流行し、感染・濃厚接触の

ケースが増えてきています。年末年始、出かけられる

方も多くいらっしゃると思います。感染を防ぐためにも

マスク・手指消毒にご協力をお願いします!!

 

小学生の皆さんは、今日は授業の中休みです。

明日の朝から後半授業がスタートしますので、

元気に校舎に来てください。

小学6年生の講習生の皆様に、「中学準備講座」

のプリントを保護者会や初回授業を通して

配布させていただきました。

新指導要領で難しくなった中学授業の

準備ができる講座です。すでに数名の方から

ご予約・お申し込みを頂きましてありがとうございます。

まだ間に合いますのでお気軽にお声がけください。

 

中学生の皆さんは1月の学調まで

残り2週間となりました。

定期テストに比べ範囲が広いテストのため

授業内で見つけた苦手を家に帰って

(理想はその日のうちに)もう1度解き直しましょう!!

そうやって直した問題が本番で出てくることは

テストの「あるある」なんです。

「この問題、やったことがあるぞ」って感じたならば

それはレベルアップの合図です!!

必ず直すことを大切にしてください。

また講習参加の方で、今後の入塾をお考えの方に

教員からお声がけをさせていただきます。

学調直前対策への特別参加など、

1月入塾にはお得がいっぱいです!!!

この機にテストに強い「田子浦校」の新ファミリーに!!!

 

1月入塾生受付中。

中学準備講座生、受付中。

11月テスト全学年1位・中3学調1・2位、

定期テスト30点以上アップ続出!!

田子浦地区の教育を担う、文理学院

田子浦校で学調・実力・中学入塾準備を!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

高3生へ!

こんにちは。数学担当の岡田です!

いよいよ年の瀬ですね.

今回は共通テスト前に高3生に伝えたいことをメインに書きます.

以前「金八先生」という人気番組がありました.ロケ地が私の自宅のそばであったこともあり,非常に親近感をもって見ていました.高校受験をとおして中3生が成長してゆく様を描いたものでした.金八先生を演じる武田鉄也さんも福岡教育大出ということで高い先生の資質を持っており,発言する言葉に随分と感銘を受けるものがありました.

そこからいくつかピックアップしてみましょう.

 

金八語録(受験編)

【魂】「最後は魂だよ」

【ヘソ】 「ヘソにしっかり力を入れなさい」

【どでかい相手】「どんなことにも逃げずに、どんなどでかい相手にも向かっていって欲しい」

【初めての試験】「人生には越えなきやならないハードルがあるンだ。それが十五歳の春にやって

くる生まれてはじめての選抜だよ」

【生きている証】「お前が生をうけて十五年、俺はこう生きているンだという証をぶつけて来い」

【おまじない】「彼も人なり、我も人なり」

「難しい問題はだれにとってもたいへんなんだ。だからなにも恐れることはありません」。

【友情】    「この受験を支え合って乗り切って、長く長く続く友情を培ってください」

【問題用紙】 「まず問題をひとわたり見る。-そして難しいものは後まわし、わかる問題からやっていく」

【焦り】「焦った時点で、きみたちの実力は半減してしまう」

【試験開始】「落ちついて、難しい問題は後まわし。簡単な問題で字を間違えるな」

【信念】 「絶対に受かってみせるという、信念を持ちなさい」

【自信】「精いっぱい練習したんだから、それより悪くなるはずがない。そう信じなさい」

【出逢い】「生きて元気でいるきみたちに会えて、嬉しい。これを出逢いと言うんだ」

 

共通テストまで高3生は残り僅かの時間しかありませんが「臆せず、弛まず」自分にできる目の前のことに集中して過ごしてください。

そして受験当日の朝は君たちの親にしっかりと感謝を伝えてください.

「今日まで一生懸命応援してくれてありがとう。受験頑張ってくるね」

その言葉は親御さんを喜ばすだけでなく、君たちを加護してくれている多くの神々をも味方につける最強の言葉になります.是非多くの方々の加護を得た最強の受験生となり受験に臨んでください.

では, God be with you!

 

 

 

下吉田校 講習5日目 (4日目の様子)

こんにちは、小俣です、
昨日は小学生の冬期講習がスタートしました。
下吉田企画「ちょいと早い学習会」から、
講習参加の生徒さんも冬休みの宿題・課題に
取り組み、、12時5分まで冬期講習と。
28日(木)、1/4(水)、6(金)と3回あります。
まだ、講習は募集中です。この機会に是非。
写真ですが、2学期期末の上位者の窓掲示です。
それぞれドラマがあります。次は・・。

西日が反映してます。ブラーボ!!
下吉田中全学年首位奪取!! ブラーボ!!
PS 日川高校、残念でした。古豪同志の戦いでしたが。
山梨学院、検討を祈ります。

林のつぶやき【461】上野原でスタンバイᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

27日(火)から小学生の冬期講習もスタート‼️

朝から全力で講習に臨むために、私の朝はここからスタート⁉️

どこか分かるかな?

写真の中にヒントがありますよ♪(´ε` )!

わたくし、朝が弱い。加えて、富士吉田の朝は非常に寒い🥶‼️

最近はマイナス5℃を頻繁に下回る。゚(゚´Д`゚)゚。

よって富士吉田を離れて、冬期講習合宿に突入👍

27日の小学生も中学生も元気いっぱい╰(*´︶`*)╯♡

中3生、さすがは受験生‼️

「質問したいこと、たまってます。お願いします!」

「次、私の番ね!一気にいっぱい聞いていい?」

中2生も授業後に、中1のときの数学のテキストの難問の質問にΣ(゚д゚lll)!

中1の復習をしっかりやっていることと、難しい問題に積極的に取り組んでいる姿勢に感動(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

人に言われてできることじゃない。自分で必要と強く感じているからこそ、できる行動ではないでしょうか⁉️

これからが非常に楽しみです👍

これからも遠慮なく、ドンドン質問に来てください!

28日(水)も上野原校舎からのスタートですので、上野原でのスタンバイ継続中‼️

さあ、28日も全開でいこう٩( ᐛ )و!!

双葉校(2022年度第262回)今日から小学生もスタート!

いや~~~寒い~~~!しかし、最高の天気で気持ちよ~~~く過ごせた今川です。

ご覧ください!今日の午後の青空です!↓

あれ?文理学院の建物が左右に分かれている???
フフフ・・・これはパノラマ撮影なんですね~~~。
なんて偉そうなことを言っていますが、みなさん方がよっぽど詳しいので、写真の話はここまでにします。しかし、雲一つない最高の天気です!

さて

本日より小学生の冬期講習が始まりました~~~!

これですべての講習がスタートしましたね。

小学生はみな元気です。その元気に負けないよう私たちも一生懸命授業をしています。小6S算数の様子です。↓

山中先生が、一人一人しっかりと見てくれています。とても良い雰囲気で授業が進んでいます!

小学6年生は冬期講習最終日の翌日に

学力コンクール

を行います。その結果を全員に個別で返却させていただき、できているところと頑張るべきところをお伝えします。そして、そのあとに

中学準備講座

を行います。

小学6年生の「今」しかできないことがあります!
「中学校を意識した勉強の開始時期により、定期テストの結果に差が出ます!」
4月に最高のスタートを切れるように文理学院で最高の準備をしよう!

実施科目 : 4科(国語・算数・理科・社会)コース  / 英語コース
実施期間  : 1月23日(月)~2月27日(月)の期間
4科コース(毎週:火曜日・金曜日)17:00~18:20
英語コース(毎週:土曜日)16:15~17:05
(曜日などご都合が悪い場合は、相談ください!)

さあ、明日は理数科・理数コースと中学1年生の授業ですね!

張り切っていきましょう!

 

 

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

【吉原校】小学生冬期講習スタート!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

昨日から小学生の冬期講習がスタートしました。
今日が2回目の授業でしたが、早くも文理の雰囲気に慣れたよという生徒さんもいれば、ちょっとまだかたいかなって生徒さんもいました。
どちらの生徒さんも元気よく、そして集中して授業に取り組んでいました!
授業中に「よくできた。」「すごいじゃん」といったほめ言葉がたくさん聞こえてきて、とてもよい雰囲気で授業が進んでいました。
残り2回、楽しく通塾してきてくださいね。

中学生の冬期講習は、大盛況です(誇張抜きにマジで…)
ほぼ毎日文理に来ている中2生や、自主的に早く来て質問しに来ている中3生、ちょっとでもできることを増やそうと聞きに来ている中1生など、「頑張り」がここにきて出始めています。
中1・中2生は学力調査に向けて、中3生は間近に迫った受験に向けて、今まで以上の熱量を感じます。
目標に向けて頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
1月入塾生募集中
冬期講習後の入学受付が始まっています!来年度の好スタートへ、早めに文理で勉強を始めましょう!!小6の児童さんたちは入塾前に「中学準備講座」があります。冬期講習中に校舎からご案内がありますので、入学前の体験授業としてぜひご活用くださいね!
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで

【石和44】小学生も冬期講習開始!

石和校の しらすな です!
本日より石和校で

小学生の
冬期講習も開始!!

いつもの塾生たちに加え、
講習生の生徒も元気よく参加してくれました。
今回も小学生の講習は
これをやっていますよ~

甲府南・石和校特別イベント
講習がんばったシールカード!

(すでに配布してしまった後なので夏期講習時の画像です…)

みんなコンプリート目指して
良い姿勢でがんばってくださいねー!!

昼~夕方には中学3年生、
現在、夜には中学1・2年生も
がんばっております。

中1の細田先生の授業をパチリ

「過去形」、中1にとっては
初めて時制が現在でなくなる単元。
語形も変化し、つまづきやすいところですが、
この授業を受ければバッチリかな?

年末ですが
がんばっていきましょう!


★講習参加・入学特典のお知らせ★

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

ぜひとも勉強を頑張るなら文理学院へ!!

1月入塾受付中!!

お問い合わせは
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
までお電話ください!(火・水・金・土 14:00~)

長泉校舎♯70 1月入塾&中学準備講座受付中!

みなさん、こんにちは。
今日も中学生2・3年生の冬期講習です。
1・2年生には前回の模試の個人別成績表を返却しています。偏差値、平均点、全体順位や志望校判定など記載されています。
自身の評価と志望校合格のために何が必要かをしっかりと確認しましょう!

小学生の冬期講習も2日目が終了し、残り2回となりました。
初日は少し緊張気味だった生徒達も今日は笑顔も多く積極的に発表をしたり質問してくれたりと
とても盛り上がった冬期講習2日目でした。
明日は1日目・2日目をお休みした生徒の冬期講習補習日です!
14:00~15:30と16:30~18:00で行いますのでご参加予定の方はお時間を間違えずにお越しください。

【1月入塾受付中】
冬期講習受講後からの1月入塾生受付中です!
来年度に向けて今からしっかりと準備をしていきましょう。
冬期講習を受講していなくても1月から入塾できます!
1月入塾は入学金がかかりません。是非ご検討ください。

【中学校準備講座】
小6生対象に中学準備講座を開講します!
国・数・理・社か英語をご受講できます。
中学に入った時に困らないように、今からスタートしましょう!

お問い合わせ:055-943-5180