月別アーカイブ: 2022年12月

【富士南校】年末のご挨拶と年末・年始の日程

こんにちは。藤原です。
少し早いですが、年末のご挨拶を。
「今年も皆様のおかげで、今年一年を無事に乗り越えることができました
 来年もよろしくお願いいたします」

今週から小学生の講習が始まり、富士南校は今日も元気に、楽しく授業をやっていました。
みなさん、毎回の宿題をしっかりやってきていて、国語の授業で行う漢字テストも満点が多かったです。
小学生の講習は明日で最終日を迎えてしまいます。

皆さん、参加していただき、ありがとうございました。
次の講習・講座でまた会いましょう。

中学生は今日で中1が年内最後になります。
中1の講習で印象的だったのは前回の授業のことです。
歴史の単元で日本から中国へ使いを時代ごとにまとめた板書を見たときに、
生徒本人もうまく整理できていない部分だったのでしょうか
「あー」と納得した様子でした。
こうした講習生の素の反応は、授業進行の目安になります。
その後、一生懸命ノートに書き取っていました。
この頑張りが学調の成功につながることを祈ってます!

最後に、年末・年始の日程についてお伝えします。
12月31日~1月3日まで校舎は完全休校となり、4日から冬期講習が再開します。
中1・中2の生徒は学調まで残り2週間となりました。
塾が休みの間も塾の宿題があります。また、年明けは小テストが予告されてます。
しっかりと勉強し、1回での合格を目指しましょう。

それでは良いお年をお迎えください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1月入塾生、受付中。
富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今年も残り3日!! 【第405回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

明日は田子浦校、先生が2人しかおらず、ブログを

書く余裕がないと思われますので、

今年最後のブログを書かせていただきます。

 

今年も今日を入れてあと3日、

田子浦校の授業は明日で年内終了です。

昨日は講習でお手伝いに来てくれていた

井桁先生の田子浦今年ラストの日でした。

中1のみんなが、井桁先生が今年の田子ラストと聞いた

ため、授業終わりに、「いげT,いげT」と集まっていました。

今回の講習では授業には入っていませんが、普段の

井桁先生の授業で、田子浦校で井桁先生は大人気です!!

子どもたちからこれだけ声をかけてもらえるのは、

彼の人柄によるところが大きく、子供たちから信頼される

良い教師としての資質の1つであると村松は思います。

 

中1のKさんはなぜか、

「私が描いた天草四郎をあげる。」

といって、ふせんに描かれた天草四郎の絵を渡していました。

天草四郎に興味を持ってくれるのはとてもいいのですが、

Kさんに一言、「天草四郎は今回の学調には出てこないよ(笑)!!!」

またそれを見たHくんが、

「先生(村松)と同じ真ん中分けだね、真似しているの?」

と聞いてきましたが、別に彼にあこがれているわけではないため、

そこ基準で分け目を決めてはいません!!!念のために(笑)。

 

小学生の皆さんは、明日で冬期講習が終了します。

最終日の明日は、富士・富士宮で

「富士山女子駅伝」のレースがあり、田子浦校周辺の道路で

交通規制が行われます。気持ち早めに校舎に来てください。

また「中学準備講座」のお申込み、お問い合わせをいただいています。

新指導要領で難しくなった中学の授業に備えるため、

田子浦校で楽しく、学力をつけましょう!!

また小4・小5の方からも1月入塾、新年度入塾希望を

頂いております。1月希望の方は新年5日(木)から

通常授業が再開いたしますので、校舎までお申し出ください。

 

中学1・2生の皆さんは1月の学調まで、

そして中学3年生は実力テストまで

残り13日となりました。

講習のテキストを家でもう1度解きなおして

なぜ間違ってしまったか、正しく計算や論述問題を

解くためにどのように書けばよいのか?

分からないことは先生たちに聞いてください。

中1の皆さんは昨日・今日で、

中2の皆さんは今日・明日で、

中3生は明日で、年内授業最終となります。

学調・実力テストに向けて年明けも一緒に勉強しましょう!!!

 

1月入塾生受付中。

中学準備講座生、受付中。

田子浦地区の教育を担う、文理学院

田子浦校で学調・実力・中学入塾準備を!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

 

生徒・保護者の皆様、今年1年、田子浦校の授業・

テスト対策の送迎や学調対策のお弁当など

ご協力いただきありがとうございました。

新年もよろしくお願いいたします。

田子浦校の授業は新年1月4日より再開となります。

予定表をご確認ください。

田子浦校 教員一同

安西校R4-292【22安西校冬期講習日誌 第11回】

12/29(木)快晴○

年内授業も今日と明日の2日のみ!

年内最後まで「文理らしい」授業をしていきます。

昨日12/28は小学生冬期講習が無かったですが、中3・中1の冬期講習。中2塾生の授業。冬期講習の欠席振替授業を実施しました。

【入り口横のホワイトボード4代目】

ブログで甲府南西校舎さんの入り口にある黒板がオシャレだと思って真似しています。ホワイトボードが安価なので用意しています。私が書くと無味乾燥な伝達事項の列挙になってしまいますが、荒瀬先生が書くと必ず一ネタ入ってメッセージボードらしくなりますね。

年末という事もあり、玄関に正月飾りをつけました。

【正月飾り】

準備万端整えて、生徒の到着を待ちます。

【中3冬期講習中。難問にもひるみません】

同時に、欠席者振替補習を実施。休んでないけど自習に来た生徒さんもいて、2教室目を準備するか思案しました。

【自発的に来て自習中。エライ‼

 

夜の中1の授業では、理科と社会を教えました。丁寧に、わかりやすく、面白く伝わるように工夫を凝らして授業しました。生徒さんたちは、ドンドン解けることに興奮して、スゴイ勢いとテンションで大量の問題を解いていきました。生徒さんたちはみんな

「先生。次!次の問題も早く出して‼」

と積極的に貪欲に問題を解いていました。

いや~、あの姿をお父さんお母さんにお見せしたかったです。

「わかる!」

というのは、こんなにも生徒さんのテンションを上げるのかと感動するほどです。

逆に言えば

「わかんない・・・」

というのは、生徒さんのモチベーションをそぐ最大の敵だと改めて実感しました。

授業後、1年生の冬期講習生が、

「先生冬期講習後も、文理に通いたいんだけどどうすればいいんですか?」

と聞いてきました。

「冬期後の入塾に関しては、料金が発生することなので、保護者様の承認が必要となるので、文理から君のお家に確認のお電話するよ。」

と伝えました。

 

この冬期講習終了後、受講を継続するかは当方から確認致しますので、お家でよく相談しておいてください。不明点がございましたら、文理学院安西校にお電話ください。ご質問にお答えいたします。

 

生徒さんにとって、文理で勉強することが最良で最高の選択であると自負しています。

集団指導の他塾に行くよりも、

個別指導の他塾に行くよりも、

文理に通う事が一番お子さんの能力を伸ばし、可能性を広げると自信と責任をもって断言します。

さて、明日が年内最後の授業になります。最後の最後までオールアウトするまで、全力授業をやっていきます。

【坂】

1月入塾生受付中。

中学準備講座生受付中。

冬期講習後の入学受付が始まっています!来年度の好スタートへ、早めに文理で勉強を始めましょう!!小6の児童さんたちは入塾前に「中学準備講座」(算国理社の4教科実施)があります。入学前の体験授業としてぜひご活用ください!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-1555

 

【文理学院安西校年末年始の予定】

12/31~1/3 休講にて校舎完全クローズになります。

 

2023年は1/4(水)から始業になります。

【2023年 各学年初回授業】

中3S・A 1/4(水)PM2:00~

中2A    1/4(水)PM7:00~ 

中2S    1/5(木)PM7:00~ 

中1S・A 1/4(水)PM7:00~

塾生小学生英語  1/4(水)PM1:30~3:30

小5・小6算国  1/5(木)PM5:00~6:25

になります。

【小6保護者会】

塾生対象 :1/5(木)と1/6(金)PM6:30~PM7:30

冬期生対象:1/7(土)PM4:00~PM5:00

両日とも親子での参加になります。※親御様だけの参加もできます

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

昭和校 本日冬期講習小学生2回目

おはよございます。

本年も残すところ3日となります。

皆さんの今年一年はどうでしたか。「楽しい」「つらい」など様々です。

一年を振り返り来年は今年より進化した年にしましょう。

 

さて小学生の冬期講習は毎回宿題か出ます。コツコツ問題を解き、苦手分野を克服しましょう

小学6年生は来年は中学生です。早めに準備することで、安心して中学の授業に臨めます。

そこで文理学院は「中学準備講座」を今年も開催します。

今回は国語・数学(算数)・英語だけでなく、社会・理科も実施します。

詳細は昭和校(TEL055-269-5280)まで

 

中学3年生のみなさん

起きてますか?

お休みだからと言って、もう勉強してください。

入試まで64日しかありません。実際勉強できる時間は残り約600時間でしょう。

貴重な時間を無駄にしない!!

 

1月21日(土)には最後の模試「山梨県合否判定模試」

があります。

受験希望の方は早めにお申込みください。

 

体験授業個人面談受け付けております。

詳細は昭和校(TEL055-269-5280)まで

文理学院HPはこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/

講習参加・入学特典

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

【唐瀬校】1月入学受付中

現在、唐瀬校では冬期講習を実施中ですが、1月入塾生を募集しております。冬期講習から継続して入学される方も多いですが、冬期講習に参加していない方の入学もお待ちしております。まずはお問い合わせ頂けたらと思います。宜しく、御願い致します。

 

下吉田校 冬期講習⑥(今年もあと、僅か・・)

 お早う御座います、小俣です。
 
タイトル再び、わずかです。今年もあと。
本日を入れると3日です。昨夜、中1の講習
生も楽しそうに参加していました。
今年の一番の出来事は、個人的には、31年、
お世話になったあの、Tのレンタル店の閉店
ですが、20日の訃報の方が大きいです。
スカという音楽のジャンルがあります。
ちょっと早い、サックスの入ったレゲエしょう
か。その有名なスカ(パンク)のスペシャルズの
テリー・ホールさんが・・。偶然、別のニュース
で知ったのですが、時間が止まりました。。。 
かなり、お気に入りのミュージシャンでした。
               ご冥福を。
下吉田校で皆さんと切磋琢磨しているのは言うまでも
ありませんよ、当然。授業の精度をもっと上げます。
 さあ、本日は10時より小学生・冬期講習2回目
です。「ちょいと早い学習会」10時から開始。

PS 年末年始、「機械は口がきけないので、大事に。」
  実は、便利で快適なはずの自宅、水道を・・・。
  気を付けましょう。(寒い寒い)
 

 

【豊田】冬期講習の様子⑤【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

写真は高校3年生の数学の様子です。高3生は共通テストまでの残り16日です。最後の追い込みをかけています。年明けの2日・3日には、唐瀬校舎にて共通テストチャレンジを実施して、本番の共通テストと同じ時間帯で共通テストを解きます。参加者する生徒は、休憩時間も含め、シミュレーションをしておきましょう。

⛄⛄⛄冬期講習Cターム⛄⛄⛄

高3共通テスト化学 1月4・5日 16:20~18:55

高3共通テスト生物基礎 1月4・5日 19:45~22:20

今回、冬期講習を受講してくれた生徒の皆さんに1月以降の通塾の意思を確認するよう用紙を配布させてもらっています。ご記入の上、校舎までお持ち下さい。

1月入塾受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【大里校 No.141】おいでませ自習室

こんにちは。大里校の深沢です。
今日は、中3理数科コースと、中1の授業がありました!

理数科コースに通うある生徒は、2時から始まった3時間の授業をこなしたうえ、自習室を利用して9時半頃まで勉強していました!
実に7時間半も文理に!
素晴らしい姿勢です!

家で勉強しようとすると、誘惑が多くて何も手につかないことがよくあります。
あまり大きな声で言えませんが、私もそうなります。

だからこそ、集中して学習できる自習室を、ぜひ活用して下さい!

双葉校(2022年度第263回)理数科理数コース冬期講習も頑張っています!

今日も1日元気に駆け抜けた今川です。

まあ、まさにあっという間に過ぎ去ってしまいましたね~~~。
冬期講習授業前に進路面談を行い、その後の授業。
授業後に2者懇談。夜の中1の授業前に大切なお仕事を。
そして夜の中1の授業。
今日の中1の授業も、あっという間に終わってしまいました。
思わず数分伸びてしまいました。すみません。

あまりにも授業が楽しくて!
新しい知識を学び、理解し、納得し、表情に出る。
最高ではないですか!

明日からさらに頑張れる力を中学1年生からもらいました!

さあ、明日は小学生と中学3年生と中学2年生ですね。そして中学1年生の理科特別講座も行います!

張り切っていきましょう!

 

小学6年生に連絡です!

小学6年生は冬期講習最終日の翌日に

学力コンクール

を行います。その結果を全員に個別で返却させていただき、できているところと頑張るべきところをお伝えします。そして、そのあとに

中学準備講座

を行います。

小学6年生の「今」しかできないことがあります!
「中学校を意識した勉強の開始時期により、定期テストの結果に差が出ます!」
4月に最高のスタートを切れるように文理学院で最高の準備をしよう!

実施科目 : 4科(国語・算数・理科・社会)コース  / 英語コース
実施期間  : 1月23日(月)~2月27日(月)の期間
4科コース(毎週:火曜日・金曜日)17:00~18:20
英語コース(毎週:土曜日)16:15~17:05
(曜日などご都合が悪い場合は、相談ください!)

さあ、明日は小学生・中学3年生・中学2年生の授業ですね!そして中学1年生の理科特別講座も行います!

張り切っていきましょう!

 

 

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

【鷹匠校】中1・中2 学調へ向けて!

本日の鷹匠校冬期講習

中1

お正月明けまで続く数学の冬期講習課題を、すでに全クリした強者が3人も!

和やかな中にもお互い意識はバチバチです!!

意識を高く!! 目標に近づけ!!

いいね!

 

中2

真剣な塾生&講習生たち。

社会の鈴木先生とのアイコンタクトもばっちりです。

聞く耳って目や姿勢に大いに関係があることがよくわかる、さすがな態度の中2の子たち。

 

鷹匠校 清水

 


中学準備英語・中学準備講座(国算理社)のご案内

文理で勉強内容を先取り&勉強の習慣をつけちゃおう♪

 

中学準備英語:

(基礎)毎週火曜または(標準)毎週金曜 

全6回 ¥4400

 

中学準備講座:

(国算理社)1/17~2/24 毎週火曜と金曜

全12回 ¥8800

 

両講座セット¥11000

 

○ 早めの準備をしておけば、「難しい問題」が「できる問題・得意な問題」に! 

解けるからやる気が出る♪

○ 毎週の授業に参加していると、勉強するのが当たり前に! 

文理の授業で楽しく勉強習慣を構築していこう!

 

お問い合わせ・ご予約は

文理学院Adavanced鷹匠校

207-8223 まで