こんにちは。豊田校舎の千葉です。
今週はまだ昼間は暖かい予報ですが、来週以降は最高気温も20℃を切る日が増えていきます。体調を崩さないよう、冬支度も整えていきましょう。うがい手洗いも忘れずに。
高校2年生の秋季講座を実施しています。共通テスト形式の英語・数学の問題に挑戦してもらい、解説を行うという内容です。2月マーク模試で自分の持ち点が判明します。そこへ向けて準備していきましょう。11月16日(水)には、大学受験ガイダンスも実施しますので、今後の志望校選びの参考にしてください。
こんにちは。豊田校舎の千葉です。
今週はまだ昼間は暖かい予報ですが、来週以降は最高気温も20℃を切る日が増えていきます。体調を崩さないよう、冬支度も整えていきましょう。うがい手洗いも忘れずに。
高校2年生の秋季講座を実施しています。共通テスト形式の英語・数学の問題に挑戦してもらい、解説を行うという内容です。2月マーク模試で自分の持ち点が判明します。そこへ向けて準備していきましょう。11月16日(水)には、大学受験ガイダンスも実施しますので、今後の志望校選びの参考にしてください。
こんにちは。大里校の深沢です。
今日は全国統一小学生テストです。
小学1年生から6年生までの皆さんが全国共通の問題に挑戦です。
どの受験生も真剣そのものです。
午後は中3の教達検対策授業です。最後の1週間ラストスパートです。
苦手な科目ほどチャンスは大きいです。諦めず頑張りましょう。
明日(11月4日)の朝刊に冬期講習チラシが折り込まれます。
ぜひご覧ください。
明日まで待てない場合はこちらをどうぞ。
⇒11月4日朝刊折り込みチラシ
さらに特典もあります
⇒冬期講習参加特典・今後の入塾特典
内容に関するお問い合わせ、お申し込みは
塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。
小学生テスト、難しいですよね。
おうちの方もあとで一緒に頭をひねってみてください!
がんばったみんなの結果はまた後日お知らせします。
お楽しみに!!
清水
いよいよ冬期講習の募集が始まりました。
こちらは外部生対象の説明会になります。
小4・5は新学年に向けて
小6は中学受験や中学入学に向けて
中1・2は1/11の学調に向けて
中3は高校受験に向けて
どの学年も目の前にはっきりした目標のあるこの時期の講習会です。
気合いが入らないわけがない!
お友達や後輩、ごきょうだいを是非ご紹介ください。
鷹匠校 207-8223
都留・東桂校 小澤です。
本日11/3(木)は『全国統一小学生テスト』を実施します。
テストの申込者は、朝9時から試験を開始しますので、5分ほど前までには「都留校舎」へ来ていてください。
ご不明な点は、校舎までご連絡をお願いします。
※ 中学3年生は14時~18時で『教達検対策』を行います!!!
※ その他の学年の授業はお休みです。 m(_ _)m
★おまけ★
金剛力士像しか出てこないのではないか?と思われる「仏像コレクション」のガチャガチャですが (^_^;)
今日こそ違うモノを引き当ててやろうと、2日かけて100円玉をためにためて、2回のガチャガチャ勝負をしました!
何が出たか、気になりますよね? (@_@)
あれ、興味ないですか?
・・・とりあえず、発表します。(^_^;)
まず、1回目はなんと・・・
▲ 『弥勒菩薩(みろくぼさつ)』でした!!!
やったー (‘▽’)/
これはうれしいですね。
金剛力士像じゃないモノも入っているのだという事が判明しました。 笑
ウエルシアさんのガチャガチャを疑っていて、ごめんなさい。 m(_ _)m
▲ 弥勒菩薩であれば、本当は左から7番目の「ノーマルタイプ」が欲しかったのですが
今やもう「色をぬる」というテクニックを身につけてしまった私たちには関係ありません。 笑
さて、残すは『阿修羅像』のみです。
2つ目のカプセルを開けて見ると、その中にはなんと!!!
・・・つづく。 本日18時にブログを更新します。m(_ _)m
何百回、何千回とその店の前を通り過ぎていたのだが、今回初めて訪れた『白湯(パイタン)ラーメン🍜』のお店‼️
『白湯ラーメン』は健康志向の人が食べるラーメンだと勝手に思い込んでいた。私みたいな家系ラーメンのような濃い味が大好きな人間の口には合わないと勝手に決めつけていたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。
値段も『ラーメン+半チャーハン』でもかなりお手頃♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
これから頻繁に通ってしまいそうな予感がʕʘ‿ʘʔ
景色もいいんですよねぇ♪(´ε` )
やはり人は思っているだけでは何も変わらない❗️ 実際に動き出さなきゃ、そして自分で実際に感じなきゃ何も変わらない‼️
【最後に一言】
頑張っている生徒がいる。
月曜日の帰り際に、
「林T〜、火曜日に上野原行くね👍」の予告通りに上野原校舎の自習室に勉強に来た‼️
頑張って勉強していても、うまく結果にあらわれないこともある。
ただ結果にあらわれなかったからと、そこで諦めてしまったら何も結果は変わらないΣ(-᷅_-᷄๑)。
結果に上手く結びつかない場合、たいてい理由がある。
本人はしっかり勉強しているつもりでも、その勉強の精度がどれだけのものなのか⁉️
例えば、今までのテスト(学校のテストや文理の模試など)でできなかった問題の解き直しはしていますか?
学校のワークや塾の宿題、しっかりやることは勿論のこと、やったあとに単に答えを見て丸つけをして、分からなかったところは赤で直すだけで分かった気になって終わっていませんか?
分からなかった問題を先生に質問したり、分からなかった問題を解説見て理解したりすると、『分かった‼️』って思いますよね♪(´ε` )⁉️
実はそのあとの行動がメチャクチャ大事👍
分からなかった問題は質問したあとに実際に自分で解き直してみる。何日かしたら、また解き直してみる。試験直前にまた解き直してみる‼️
ホント、どれだけ繰り返したかなんです!
『分かった』の判断が早いほど、判断が甘いほど、なかなか結果には結びつかないものです。
第1回教達検の結果や中間テストの結果に満足いかなかった生徒の皆さん、本当に『分かる』まで繰り返すことです👍
納得いく『結果』が出るまで諦めないことです👍
こんにちは高等部池田です。タイトル通り定期が迫って来ています。早め早めに動きましょう。
冬期講習がもうすぐ始まります。二年生はそろそろ受験を意識しないとマズい頃、三年生は最後の追い込みへのスタートです。気合を入れて臨みましょう。
冬期講習生受付スタートしました。
A日程:12/23・25・27・29 高1英数,高2英物化,高3英物生化
B日程:12/24・26・28・30 高1英数,高2英数国,高3英数国
C日程:1/2・3 高2国,高3日世国
無料プレ講習:12/19・20・21
申し込みは、お電話または直接校舎まで
内部生の受講確認書の締切は11月15日です。
今週は良い天気が多いですね、先日バイクで吉田→都留→大月→甲府盆地→河口湖→吉田と何をするわけでなく移動してました。かかった費用は飲み物とガソリンで500円以下。めっちゃコスパいいですよね。今月は車検やらなんやらで金欠なので休みの日は晴れてほしいです。
11/2(水)快晴〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
冬期講習のチラシが投函されました!
さて、タイトルにありますが「伊藤園新俳句大賞」ですが、「お~いお茶」で有名な伊藤園さんが主催されている 難しいルールのない俳句の大会 です。
【伊藤園新俳句大賞リンク】https://itoen-shinhaiku.jp/result/
俳句と言えば、五・七・五のリズムにのせて季語や定型等のルールに沿って詠む詩のことです。 伊藤園新俳句大賞にはその季語や定型等のルールがないのです。 五・七・五のリズムに合わせて(字余りや字足らずOK)自身の気持ちや情景を詠めば良いのです。
安西校のある静岡市葵区安西町は昔から有名なお茶の町です。
【受賞したU君の後ろ姿】
学校の国語の授業の一環で、書いた俳句を先生が応募したとの事。
このU君が書いた俳句の記載された「お~いお茶」がコンビニ店頭や自販機で売られるかと思うと胸熱ですね。
【坂】