月別アーカイブ: 2022年7月

双葉校(2022年度第126回)さあ、いよいよ始まります!

朝早くから精力的に活動していた???今川です。

毎年この時期に、私たち今川家のお墓の草取りを行います。お墓といっても、まだ土地だけしかないのですがね。そこに1年で大量の草が生えてしまいます。そこで、この時期に草取りをするわけです。朝の5時過ぎに現地へ到着。さて、草を取るかと思いきや、なんとあたり一面草が刈られていました。きっと誰かが刈ってくれたのでしょう。本当にありがとございました。そんなこんなで、比較的ゆっくりできた午前中。

そして午後から出勤。今日も夏期講習の問い合わせがあると思いましたから。

やはり、本日もお問い合わせがありました。ありがとうございます。オリエンテーションも含め、日程を調整して行います。

そうなんです、まだまだ間に合いますよ~~~!

中学3年生は7/28(木)から始まりますから。まだまだ受付中です。

そして、

いよいよ明日から夏期講習が始まります!

本当に多くの皆さんのご参加ありがとうございます。こちらをご覧ください。↓

金曜夜の状態です。横森先生もこの笑顔!

明日からの夏期講習の準備はもう万全です。早く皆さんと一緒に学習したいですね!

敷島中1年生は、授業前の1時間(18:00~19:00)SDGsの日を行います。お待ちしています。

さあ、この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

安西校R4-130【22夏期講習日誌第5回 SDGsの日&中2夏期講習スタート!】

7/24(日)快晴〇

本日はSDGs活動の一環として、SDGs17の目標のうちの「16平和と公正をすべての人に」ついて学びました。

平和と公正をすべての人に

コロナ感染予防の観点から、少人数に分けて実施しました。

【真剣に聞き入る中3の生徒さんたち】

今回の講演を聞いて、「16平和と公正をすべての人に」の目標を達成するために必要な事は何かを考えてみてください。日本人の特質として、身近な問題には過敏に反応するが、大きなグローバル(世界的)な問題については、「自分が考えてもしょうがない。自分だけが行動してもしょうがない。」と諦め、無関心になる傾向があります。映画監督・コメディアンの北野武さんが「赤信号みんなで渡れば怖くない」と揶揄しましたが、みんなで渡っても赤信号は危険なことに変わりません。一歩立ち止まって、「いいのか?本当に大丈夫なのか?」と考えるのが知性のある行動だと思います。今回の講演を一歩立ち止まって考えるきっかけにしてくれれば幸いです。

【夏期講習を真剣に受講中の3年生】

 

本日から中2の授業開始!

さすが、外交的な性格の多い安西校の中学2年生!新しい仲間を迎えても、即、自分たちの雰囲気になじませてくれました。

【英語を聞き入る2年生】

全員顔をあげて真剣に聞き入っています。素晴らしい!

この調子で、夏前と夏後では学力が別物になったと思ってもらえるよう、我々教師も全力で頑張りますね。

【坂】

夏期講習で生徒さんを指導する安西校スタッフ紹介3人目

【荒瀬 惠里子  指導教科 英・数】

英語・数学担当の荒瀬です。「わかった!」と思っても、解いてみると解けないこともあると思います。できるようになるまでいっしょにがんばりましょう。

 

 

小学生夏期講習と中学生の夏期講習後期日程の受付中!

小学生は7/29から開始で、履修単元の総復習です。苦手単元の克服をしましょう。

中1は8/5中2は8/6から後期日程開始で、休み明けの前期期末テストの対策授業になります。

お申し込みは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

豊田校4(第64回):【夏期講習④】

豊田校 望月です。

昨日はお休みでしたね。

静岡の安倍川花火大会を間近でみたことありませんね。

「すごい」っては聞いています。

見に行こうかなと思って、数年経っております( ̄ー ̄)

・・・・・・

書いている途中に授業となり、

ただいま中学3年生4時間終えたところです。

中3、やりごたえのあるテキストで、

このテキストらをしっかりこなしていけば、

実力アップ間違いなしです!!

英語は、結構の量の課題を出しました。

7/30の模試までに仕上げたいという意図です。

まだまだ夏期講習は始まったばかりです。

頑張れ、受験生!!

この後、中学2年生。

夏期講習の初日です!!

クラスの雰囲気も変わり、どうなることでしょう。

楽しんできます。

今日はここまで。

高等部大月校「お盆休みの撮影会」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

夏期講習まだまだ募集受け中です!

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8の2日間!

Eターム:8/9・10の2日間!

Dターム:8/11・12の2日間!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、最近は鉄ちゃんの行動をしていないのですが、お盆の連休に計画しています。

SL銀河が今シーズン?でなくなるそう。で、その撮影に行きます。

会いに行くから待っててね♪C58.239号機!

で、その撮影ポイントを今考え中で、やはり夏休みで同業者多いだろうな?

いいポイントで撮影は難しいかなあ?と。

いまのところ釜石行きで3ポイント

1、本当の岩根橋の俯瞰 2、遠野駅を出てどこかで 3、釜石駅俯瞰(転車台撮影)

花巻行きで3ポイント

1、第6唄貝トンネルから 2、遠野駅の前後で 3、宮沢賢治記念館あたりからの後追い俯瞰

ってところでしょうか。

この考えるのが楽しいんだよね!

行ったら任務遂行のため、

黙々と撮影に集中⇒次のポイントへ

の繰り返しだからなあ。

 

 

 

夏期講習 Bターム1日目!

みなさん、こんにちは、数学担当のならです。

 

夏期講習Bターム1日目です。

気温も上がり、暑い中、自習室にきて一生懸命勉強してる生徒さんたちがたくさんいます。

この夏、一緒に成長していけるように全力でサポートしますね。

 

お待たせしました!

富士宮西高校 1年 1学期期末テストの結果の報告をしていきます。

<富士宮西1年生>

数学➀

学校平均 56.6点  文理平均 65.1点 +8.5点

学年順位 7位、8位、11位…

 

数学➁

学校平均 41.5点 文理平均44.5点 +3.0点

学年順位 3位、12位、17位…

数学➀は2次関数でしたね。全体的によかったのかな。

関数の基本的なことを多く学ぶ単元ですね。この単元はかなり今後の学習で重要です。

夏期講習では、2次関数を「メイン」に行ないます!

 

数学➁は三角比…ギリギリ超えた感じですね。

日頃の準備をしていきましょうね。

この夏は、学校課題を利用して三角比やそれ以外の単元もしっかりと復習していきましょう。

毎日、毎日、コツコツやる。これが一番楽ですよ。

 

2年生のみなさん。この夏の行動が重要ですよ。

分かってはいますよね。わかっちゃいるけど、行動に移せない…

こんなときは…そう「自習室」に来ましょう。

勉強仲間を増やして、高め合っていきましょう。

 

3年生のみなさんは、全力で学習するのみ!

計画通りいかないことも多いでしょう。修正をしながら夏を過ごしましょう。

苦手をつぶし、得意を伸ばす。全力でサポートしていきますよ。

どんどん、質問して疑問を解決。これが一番近道ですよ。

 

さぁ、気合を入れて夏を乗り切りましょう。

 

【お知らせ】

2日間講習申し込み受付中!

お申込みで…8/16まで自習室利用可です!

自習室利用時間⇒12:00~23:00      

文理学院 富士宮駅南校 ☏ 0544-22-2007 までお電話ください

 

2022夏期講習ポスター

 

MU高2022夏期講習時間割 2

【豊田】夏期講習2日間講座【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日7月24日は夏期講習Bターム1日目です。高校3年生の授業の一部と、高校2年生の授業があります。また、8月5日から開始する夏期講習2日間講座はまだ受付中です。「家ではやっぱり勉強できない!」という生徒の皆さんは文理で一緒に勉強しましょう。

夏期講習2日間講座(8月5日~8月13日)

高校1年生

英語・数学 ハイレベル

英語・数学 スタンダード

※各高校、英語Cの予習講座が受講できます。

高校2年生・3年生

英文法+英文解釈 ハイレベル

英文法+英文解釈 スタンダード

共通テスト 長文+リスニング

国公立2次英語

関数 ハイレベル

関数 スタンダード

図形 ハイレベル

図形 スタンダード

共通テスト 数学ⅠA

共通テスト 数学ⅡB

静岡大学2次数学

※詳しい日時は校舎までお問い合わせください。

今日も暑い中、自習室を利用しに生徒たちが自転車で来ています。コロナや熱中症に気を付けて、この夏を価値あるものにしましょう。

今、この一瞬一瞬が未来の自分を創っている!

夏期講習2日間講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

林のつぶやき【379】夏期講習スタート記念イベント開催⁉️ 来週26日(火)、夏期講習がついにスタートです٩( ᐛ )و‼️

さあ、23日(土)の中3生の授業が、1学期通常授業のラストとなりました❗️

いよいよ来週26日(火)からは夏期講習がスタート致します(^з^)-☆

そこで本日の『林のつぶやき』は、

⭐️⭐️⭐️2022夏期講習スタート記念⭐️⭐️⭐️

『林の気になったものは何かクイズ』を3題出題⁉️

そのうちの1題は過去にも出題しましたが、未だ正解者がおりませんので再度出題Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

皆さん、本気で当てにきてくださいね〜!

正解者には先着順で何かいいことあるかもよ♪(´ε` )

では第一問❗️

『私が気になっているものは何でしょう?』

ここは日本海!

急に海が見たくなって、急に海岸を走りたくなって訪れたときの新潟県の弁天岩での写真です。

第1問目から難易度MAXですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

正直、私自身も驚きました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

では第二問‼️

『私が気になっているものは何でしょう?』

これは諏訪湖1周したときに撮った写真です。

ヒント:木になるものです⁉️

木になるものが気になりましたʕʘ‿ʘʔ

 

では第三問‼️

『私が気になっているものは何でしょう?』

これは『林のつぶやき』の熱心な読者であれば簡単カモ⁉️

さあ、挑戦者求む👍

 

【最後に一言】

本日23日(土)は土用の丑の日‼️

本当なら、鰻屋さんで焼きたてをいただきたかったのですが、時間がなくてコンビニの鰻弁当をいただきました❗️

一緒に買った生クリームチーズケーキ、美味い(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️

さあ、夏期講習頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

林のつぶやき【405】夏期講習スタート記念イベント開催⁉️ いよいよ25日、夏期講習がスタートです👍

さあ、23日(土)の中3生の授業が、1学期通常授業のラストとなりました❗️

いよいよ来週25日(月)からは夏期講習がスタート致します(^з^)-☆

そこで本日の『林のつぶやき』は、

⭐️⭐️⭐️2022夏期講習スタート記念⭐️⭐️⭐️

『林の気になったものは何かクイズ』を3題出題⁉️

そのうちの1題は過去にも出題しましたが、未だ正解者がおりませんので再度出題Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

皆さん、本気で当てにきてくださいね〜!

正解者には先着順で何かいいことあるかもよ♪(´ε` )

では第一問❗️

『私が気になっているものは何でしょう?』

ここは日本海!

急に海が見たくなって、急に海岸を走りたくなって訪れたときの新潟県の弁天岩での写真です。

第1問目から難易度MAXですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

正直、私自身も驚きました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

では第二問‼️

『私が気になっているものは何でしょう?』

これは諏訪湖1周したときに撮った写真です。

ヒント:木になるものです⁉️

木になるものが気になりましたʕʘ‿ʘʔ

 

では第三問‼️

『私が気になっているものは何でしょう?』

これは『林のつぶやき』の熱心な読者であれば簡単カモ⁉️

さあ、挑戦者求む👍

 

【最後に一言】

本日23日(土)は土用の丑の日‼️

本当なら、鰻屋さんで焼きたてをいただきたかったのですが、時間がなくてコンビニの鰻弁当をいただきました❗️

一緒に買った生クリームチーズケーキ、美味い(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️

さあ、夏期講習頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

 

 

 

双葉校(2022年度第125回)SDGsの日!

渡辺美里の「eyes」のブログ記事に思いっきり反応してしまった今川です。

このアルバムは、ものすごく懐かしいです。初めて聞いた時の衝撃がすごかったですから。なんなんだ、この人は!この歌声は!!どこかしらからgetしてもう1回聞いてみます!!!

今日もあわただしかった双葉校です。

先日行ったオリエンテーションに参加できなかった生徒たちが、今日のオリエンテーション参加してくれました。今日で全員の参加となりました。ありがとうございます。

今回の問題で解けなかった部分を、この講習(前期)でしっかりと復習していきますから、安心してください。そして、授業外にも特別補習授業も行います。奮って参加してくださいね。

そして、本日の中3授業前に行った

「SDGsの日」

コロナ感染予防や人数の関係で、すべての学年を2グループに分けて行っています。本日は中3の1グループを授業前に行いました。こちらです↓

皆真剣な表情で聞いています。

「差別・偏見」をなくすために必要なこと、行うべきこと。これって私たち大人にも共通するべき部分が多いです。私たちも生徒とともに勉強し成長していきます!

さあ、いよいよ明後日から夏期講習が始まりますね。

明日は14時から自習室を開放します。そして、まだ夏期講習に間に合います。

ぜひこの夏を、熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

《塩山校》夏期講習…来週から

暑中お見舞い申し上げます。いよいよ暑さも本格化してきました。塾生・講習生、保護者の皆様くれぐれもご自愛ください。

昨日、今日とオリエンテーションに参加した皆さん、ありがとうございました。小学生は算数・国語、中学生は英語・数学で、それぞれ自分のよくわかっている分野、わかっていない分野がはっきりしたと思います。来週から始まる夏期講習で、わかっていない分野がよくわかる分野になるように一緒に頑張りましょう。