月別アーカイブ: 2022年7月

【BBY高等部映像授業部門】山梨都留校舎の高校生専用の自習室

今日も暑い日になりました。文理出勤前のランニングは先週から8.5キロまで長くしたのですが走り終えるとシャツとズボンが汗で1キロぐらい重くなります。暑さに対する耐性をつけるために熱中症に気を付けながら頑張ってみようと思います。

御殿場校舎から山梨都留校舎へ移動すると高校生専用の自習室で受験勉強をしている高3生の姿が目に飛び込んできました。

みんな真剣に受験勉強に取り組んでいます。

 

映像授業の方も早くも化学の前期カリキュラムを終えた都留高校3年ののK君が後期カリキュラムを受講し始めます。K君は対面式授業では英語と数学を受講しながら映像授業で化学の勉強をしています。下記の校舎では対面式授業と映像授業を組み合わせて5教科の勉強が可能になっています。

先ほど映像授業教室を見に行ったら都留興譲館高校3年のS君が受講していました。バレー部を先月引退し受験勉強に熱が入って来ました。

映像授業併設校舎と担当者】

静岡唐瀬校舎(担当:五味)

静岡豊田校舎(担当:若林、千葉)

富士中島校舎(担当:廣瀬)

御殿場校舎(担当:宮部、芳賀)

山梨都留校舎(担当:杉本)

甲府南西校舎(担当:堀内)

 

 

田子浦校、職業調査。【第331回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

今日は先日ブログでも話しました「職業調査」の日でした。

今年の2年生はコロナ下のため、「職業体験」することはできませんが、

インタビューを通じて、仕事の様子を調査する

学校の課題が出ています。中2のKくん・Hくん・Dくん・Iくんの

グループが田子浦校へ来てくれました。

先輩たちの顔が映らないよう、先生の授業の様子を撮影し、

そのあと、村松がインタビューに答える形式でした。

下の写真は、中2の子たちと一緒に村松が撮影した様子です。

安廣先生の数学の様子

濱田先生の国語の様子

村松はインタビューのため写真はありません。人にお見せするのは

お見苦しい顔のため(笑)写真カットで。

 

塾の先生の1日の仕事の様子や、この仕事のやりがい、

大変なことなど、子どもたちが普段疑問に思っていることを

約40分の間、たくさん質問してくれました。

この仕事をやっていてうれしかったことは、教えた子どもたちが

合格し、高校卒業や大学合格、就職や結婚など、人生の節目で

村松のところへ顔を出してくれること。その都度、子どもたちの

成長を見ることができること。その分、自分も歳を取りますが(笑&悲)・・・。

また教え子の中には文理を就職先に選んでくれる子もいて、

そういう子をみると本当にありがとうの一言です。

そういう感覚を思い出すことができたのは、本当に良い時間でした。

 

いよいよ今週から夏期講習も全学年START!!

スポーツをやっている生徒さんから後期夏期講習のご予約を頂きました。

また中3生も、夏期は日程上来られないのですが、

TOP高特訓、学調対策には参加できるかというお問い合わせもいただきました。

田子浦校は積極的に学習したい生徒さんは大歓迎!!

どんどん来てください!!一緒に学習しましょう!!!

 

夏期講習後期生・9月入塾生受付中。

後期夏期講習お申込みいただけますので

お気軽にお声がけください。

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

こんにちは。

本日はSDGsの日です。

そして今日から夏期講習が始まります。熱い熱い夏期講習です。

みなさん、頑張って復習/予習をしましょう。

復習をきっちりすれば学校の到達度確認テストの得点がアップ!

予習をきっちりすれば学校の2学期中間テストの得点がアップ!

いいことばかりですね・

この夏、文理学院富士吉田校で一緒に頑張りましょうね。

 

昨日は息子を連れてロンドンオリンピック女子4×100mリレー出場の佐野夢加さん主催のスポーツ教室に参加しました。初めの体操からわかりやすくストレッチなどの注意点など事細かく指導していただきました。

2時間私も息子と走りっぱなしでへとへとになりましたが、体を動かす良い機会になりました。また、本物を見ることの重要性も改めて感じました。

DSC_0102

DSC_0103

また、陸上やろっかな。

100mをまだ、12秒台で走れる自信あるし。(軽い自慢)(笑)

 

 

夏期講習の受付まだ間に合います。

お問い合わせ 0555-22-8100 担当 樋川、佐藤、近、平井まで

【豊田】無料個別レッスン+特報【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日7月25日は夏期講習Aターム2日目です。夏期講習に参加している生徒はたくさんの特典が受けられますが、そのうちの1つが無料個別レッスンです。生徒の皆さんの要望を、個別もしくは少人数制で指導します。写真はそのアンケートです。

 

高1課題フォロー実施!

春期講習で大好評だった課題フォローを夏期講習でも実施します。

日程:7月26日 28日 30日

時間:18時20分~22時20分の希望する時間帯

学校の課題を持って友達と参加しましょう。質問もどんどんしてください。18時20分から19時35分までは英語の質問が、それ以降は22時20分まで数学の質問ができます。

無料個別レッスンを利用して8月前半で自分の勉強をできるよう、7月中に課題を一通り済ませてしまいましょう。8月の後半にはまた課題にウェイトを置いてテストに備えましょう。

夏期講習2日間講座受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【昭和校】本日より夏期講習が始まります。

こんにちは。本日も暑い暑い暑い!!水分補給はこまめに行いましょう。

本日は中学1年生夏期講習前期①(復習内容)です。1学期に習ったことを再度確認し、夏休み明けのテストは高得点を目指しましょう。

中学1・2年生の講習生の皆さん

国語の夏期講習(前期)では、教科書内容を取り扱います。

学校で使用している教科書を持参してください。

 

中学3年生対象 山梨合否判定模試

内容 5科目(国社数英理)

日程 8月17日(水)

時間 14:00~18:20

持ち物 コンパス・定規

費用 3,520円

山梨合否判定の詳細はこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php

文理学院HPはこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/

うがい・手洗いは世界を救う!!

【甲府南205】小学生の夏期講習開始!!

甲府南校の しらすな です!
本日より夏期講習始まりました!

まずは午前中に小学生の授業が終わったところです。
今回、初めて文理学院の講習に来てくれた生徒も多く、
緊張しちゃうかな~と思いましたが、
先日のオリエンテーションがあったこともあり、
みんな楽しそうに授業を受けてくれました!

楽しいだけじゃなく、
しっかり勉強させるのも文理学院です。
今回の講習では小学生にこんなものを配布しました。

講習がんばったシールカード

その名の通り、講習の授業をがんばるとシールがもらえます。
みんなシールをもらえるように真剣に頑張っていました。
講習にお通いいただいている方は
ぜひお子様の頑張りを見てあげてくださいね!
(徐々に厳しい審査にしていきますよ~笑)

さあ、夜は中1・2の夏期講習!
まずは前期講習で
1学期内容をバッチリに!!
みんなで勉強がんばろう!


各種お問い合わせは
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
石和校  TEL:055-261-5515(火・金・土)
までお気軽にお電話ください!

下吉田校 夏期講習の告知 

こんにちは、小俣です。

本日より夏期講習スタートです。
私たちはワクワクですG、生徒さんは
ドキドキでしょうか。楽しみにしてます。
さて、本日(明日)「SDGsの日」になります。
中1H(S)クラス生、中2H(S)クラス生
共に18時30分~22時になります。
確認をお願いします      ↓↓

 

都留本部校・東桂校 夏期講習スタート!! 2022.7.25①

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

本日からいよいよ夏期講習が始まりました!

10時30分から小学6年生の授業が開始ですが、10時から早速一人自習に来てくれました!すごい!

その後も遅れることなく全員来てくれたので幸先の良いスタートが切れそうです。

私も小学5年生の授業が夏期講習初の授業となるので、皆さんのやる気に負けないよう頑張っていきたいと思います!

そして、夜には中学1・2年生の授業もございます。

いつもと時間が異なりますのでお間違いの無いようよろしくお願いいたします。

また、使用する教材も通常と異なっておりますので、各教科担当の先生の指示に従って教材を持参してください。

先週のオリエンテーションに参加されなかった生徒には初回の授業で配布いたします。

*中学1年生の国語では、最初の4回はオリエンテーションで配布した『練成ゼミ』を使用するので、忘れずに持ってきてください!(同日に配布した2学期の予習プリントは後期4回の授業で使用するので、保管しておいてください

ぜひ自習室も活用して学校の宿題も計画的に進めていきましょう

追記:本日は授業がない3年生が部活終わりにたくさん来てくれています!この調子!!

「この夏、大里校で最高の自分に!」

大里校の仲野です。

 

今日は午前中実家の草取り作業に汗を流していました。

最近は外での作業が多く、若干、体力面で鍛えられているような気がします。

 

「明日からいよいよ夏期講習スタート!」

 

今日まで、これまで由井先生や深沢先生と協力して、

「今まで以上に校舎を美しく」をテーマに校舎内清掃を続けてきました。

「今年の夏は、今まで以上にきれいになった文理学院大里校で、

夏の最高の思い出を文理学院大里校で作りましょう!」

私たち職員一同、気持ち新たに、最高の笑顔で生徒の皆さんとお会いできるのを楽しみしています。この夏は、私たちにお任せください!

 

さて昨日ですが中学3年生の1学期通常授業最終日でした。その授業前の1時間に

中3生を対象にした「SDGsの日」を開催いたしました。

↓由井先生に、その様子を撮影していただきました。

 

 

 

 

 

 

今年は「平和と公正をすべての人に」をテーマに実施させていただきました。

私は現在、文理学院において中学3年生の社会科の担当ということもあり、歴史的な側面や現代の社会状況などの視点から、今回のテーマについて自分の中でさまざまな思いや考えを抱きました。

ここでは書きませんが、その思いや自分なりの見解について、自分の今までの経験も含めて、講演の終了後に少しだけ生徒たちにお話しさせていただきました。

将来、この日本を、この世界を支えるのは言うまでもなく、目の前にいる、子どもたち一人ひとり。一人ひとりがとても大切な存在。

「今回開催されたSDGsの日の中で紹介されたことの一つ一つの現実。そうした現実の世界は、私たちに対して、それぞれが重要な意味を持つメッセージを送っている。そして、そのメッセージは、これからをどう生きるかを考えるうえでの未来へのメッセージでもあるように感じられました。私自身、将来についてSDGsの面から考えるための、とてもすばらしい機会を文理学院からいただきました。」

 

明日以降の開催予定は次のとおりです。

【中学1年生】7月25日(月)17:50~18:50

【中学2年生】7月26日(火)17:50~18:50

 

★☆★お知らせ★☆★

【明日から夏期講習スタート】

明日、中学1年生の夏期講習(前期)がスタートいたします。

それぞれの学年で今週は夏期講習スタートです!

「暑い夏、熱い思いを持って、楽しく、明るく、元気に過ごそうと思います。」

塾生の皆さん、講習を受講していただく生徒の皆さん、明日からどうぞよろしくお願いいたします。

「夏期講習は断然、文理学院大里校!」

 

【子ども食堂寄付用募金箱】

子ども食堂寄付用の「募金箱」につきまして、先日7月22日(金)をもちまして

今年度の募金活動は終了させていただきました。

募金していただきました皆さま、どうもありがとうございました。

 

【中3山梨県合否判定模試】

8月17日(水) 14:00~18:30

校長会・教達検テストを想定した山梨県の中3生のための模試です。

内申点と得点力による総合評価がされます。

夏の期間の受験勉強の成果、その自分の実力を試す絶好の機会です!

お申込み、好評受付中です!

 

【新入塾生募集】

大里校では、小学5年生~中学3年生の入塾生を募集しています。

無料体験授業も随時受付しております。

「新学期がchance!」

 

お気軽に、お問い合せ下さい。

055-243-5087

担当:仲野・由井・深沢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学2年生、夏期講習スタート!!

こんばんは、長田校の吉川です。

昨日は、安倍川花火大会がありました!!5年ぶりの開催ということで、ようやく静岡市のいつもの夏が戻ってきたようです。

そんな中、今日から中学2年生の夏期講習がスタートしました!!

これで、中学生の全学年が講習をスタートいたしました!
ここから、中学生の皆さんは、全力で勉強に取り組んでほしいと思います!
わたしたちも、全力で授業・サポートしていきますので、悔いの残らない夏にしてほしいと思います!!

文理学院では、コロナ対策を徹底し、夏期講習をすすめております。各個人でも、コロナ対策を徹底し、感染しないように心掛けてくださいますよう、宜しくお願いいたします。

★おしらせ★
小学4年生・小学6年生は、7/27まで、中学1年生・2年生は、8/4まで夏期講習の後期申し込みを受け付けています。お申し込みはお早めにお願いいたします。

問い合わせは、
長田校:054-269-6655
までにお願いいたします。