日別アーカイブ: 2022年6月23日

田子浦校、6月テスト結果速報③【第315回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

6/15(火)に行われた6月定期テストがほぼ揃いました!!

昨日、校舎の窓掲示を最新版に刷新しましたが、

刷新後に227点の生徒さんが判明!!うれしい誤算!!

今日は先ほどまで、教科会議があったため、

村松が明日刷新します!!

掲示は200点以上の一部生徒になっていますが、

中2の皆さんは得点アップの人が多いので、後日ブログで。

それでは第3弾、今回は写真で!!

※順位は未確定、得点のみ。6/22時点判明分です。

今週土曜6/25の午後4:00より

夏期講習説明会です!!

テストに強い田子浦校の講習を体験してください!!

 

7月入塾生・夏期講習生受付中。

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

【唐瀬校】前期中間テスト結果♪

前期中間テストの結果がほぼ出揃ったので、掲示を作り直しました!

いやぁ~生徒のみんなはよく頑張りました!

掲示を張り替えた話を中1のある生徒にすると、

”私、載ってるかなぁ…”と言って、授業終わりにこの掲示を見に行き

”パシャリ

自分の点が載っていたので、スマホで写メ撮ってました(笑)

家に帰って、おかあさんに見せる(自慢する?)そうです。

そんな様子を見ていると、今度は中2の生徒で31点UPした子がいたので

”すごく点数上がってたので、掲示にしたよ”

と声を掛けるとその子も

”パシャリ

家でやっぱりお母さんに見せるそうです。

こんな風に喜んでもらえると、本当にうれしいですね!

こちらもやりがいを感じます。

中学生も褒められたり認められたりすると、やっぱりうれしいんですね。

子どもたちは厳しくシビアな面もあるので、ほめるにしても気を遣います…

さもすれば”おだててるだけな…”などと思いますから…

でも、ほんとうに頑張ったときは、やっぱり褒めて欲しいんですね。

今回は、本当にいいタイミングで声を掛けられました。

 

 

さて,文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,6月13日~30日の体験週間をご利用ください。お電話頂けたら,日時をご案内申し上げます。まだ間に合いますよ。

また,夏期講習も募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

              アカシ

都留本部校・東桂校 音読のススメ 2022.6.23

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

最近の私は、いつもより少し早く起きてウォーキングをしています。

今日は曇っているからとタオルを持たずに外に出ましたが、数分歩いただけですぐに汗ばんでしまいました。本格的に夏という感じがしますね。

暑さに負けずウォーキングも授業も行っていきます!!

さて、本日も東桂校舎を開放しております。

どの学年も授業はないですが、23時まで自習室を利用できるので、ぜひ活用してください。

 

ところで、皆さんは国語のテスト勉強をどのように行っていますか?
他の教科と比べて対策をしにくいと感じる人もいるかもしれません。中学生だった頃の私がまさにそうでした。
そういう人たちに一度試してもらいたい勉強方法が「音読」です。
定期テストの国語では、基本的に学校の授業で扱った文章の内容から出題されると思います。
ただし、知っている内容である分、細かい部分まで問われることが多々あるので、しっかり読み込んでおく必要があります。
それに加えて、学校によっては200字程度の作文や聞き取り問題など時間を多くとられる問題が出題されるところもあり、テスト中にじっくり文章を読んでいる余裕はありません。
そのため、テスト中に文章をほとんど読まなくても解ける位に内容を理解しておかなければなりません。
そこで、「音読」をするのがオススメです。
ただ黙読をするよりも、声に出すことで集中して文を読むようになり、耳からも内容が入ってくるため、効率的に内容を理解することができます。
さらに、新たに習った漢字の読み方の練習等にもなります。
また、学校で使ったノートやプリントにまとめられたポイント、ワークの問題と照らし合わせながら音読することで、テストでどこを見て答えれば良いのかすばやく判断できるようになります。
今から一日一回ずつ読むだけでもかなり理解度に違いは出ると思うので、ぜひ試してみてください。

大前提として漢字や文法などの問題は繰り返しやっておいてください!

その他、解答する時に気を付けるべきポイントや初見の文章読解についての話はまた機会があればしたいと思います。

夏期講習生募集中!!

いつか役立つ知識をつける!【夏期講習受付中!】(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。6月もあと少しで終わりですね。今日はどんよりとした天気ですが、明日以降は晴れる☀そうですよ✨暗いお天気の時は元気を吸い取られてしまいますが、本日も先生たちは気合いを入れて頑張りますよ^^みんなもぜひ笑顔で来てくださいね。

突然ですが、皆さんは、他の国のこと、どのくらい知っていますか?
この写真、どこの国の日常を表す写真か分かりますか?

先週、英会話のレッスンを受けているときにFhillipino(フィリピン人の)先生が、『少し前までガーナでボランティアをしていた』という話をしてくれました。
(Ghana(ガーナ)??なんでGhana?どんなとこ?)と私の中で知らないことがたくさん浮かんできました(><;)その日は寝起き2分後に英会話レッスンを受けていたこともあり、ガーナでの経験、どんな国なのか、聞きたいことを全く英語で聞くことが出来ませんでした。

後日、ガーナという国はrainy season(雨期)とsunny season(天気が続く季節)の2つの季節の中で1年を過ごすそうです。先生がガーナで1番驚いたことは、雨期の雨の多さだそうです。ガーナは海に面していて先生にとってガーナの海は特別綺麗というわけではなかったと言っていました。曇りの日の海にしてはなかなか綺麗ですよね。食べ物は、potatoes(いも類)が主食で、Fhillipine(フィリピン)では毎日お米を食べるため、驚いたと話してくれました。

私自身、Ausutralia(オーストラリア)で様々な国の人と出会いましたが、出会った国の人の中で1番知識が薄かった国は、Czeco Republic(チェコ共和国)でした。チェコと言われて、何が思い浮かびますか?チェコ出身の友人はとても友好的で、出会って10年が経つ今でも突然電話がかかってくるような関係です。それでもいまだにチェコのことも知らないことばかりですが… (笑)

こちらの写真は、私の一生忘れられない国であるFiji(フィジー共和国)です。生まれて初めて、窓のないバスに乗りました。初めて、トイレットペーパーを持ち歩きました。(フィジーでは公衆トイレを使用するのにお金が必要です。トイレットペーパーは設置されていないので外出の際はトイレットペーパーを持参します。)通りをいくつか超えて観光地へ入ると、見たこともないような美しい海。でも現地での生活は、美しい海のある観光地のイメージとはかけ離れています。

私は学生の時から社会が特に苦手でした。テスト前に生徒から耳にする、「社会苦手~。」という生徒の声、とても共感できます。英語が得意な子、よく理解できている子に多く、社会が苦手な子が多いように思います。私が大人になって、もっと勉強しておけばよかったと感じる教科は社会です。

歴史を知ることは自分の国についてよく知るという事。(学生の時は、歴史なんて知らなくても困らないし生きていける、と思っていましたが他国の人々と話をする中で、『自分の国について知らないこと』はとても恥ずかしいと感じます。)日本地理ではさらに自国について知る事ができ、世界地理はいつか出会う様々な国の人とのコミュニケーションに役立ちます。
世界にはたくさんの国、文化、食生活、天候、言語などがあります。世界中のことを知ることは、いつか文理学院の生徒さんたちが他国の人と出会って話をする際に役に立ちます。その際、母国のことを知っているともっと会話が弾みます!ぜひ、今日から少し視野を広げて、1つでも多くの知識を増やしていきましょう(^^)

🌻夏期講習&無料体験授業 申し込み受付中🌻
今年の夏は文理学院甲府南西校で一味違う夏を!!
Here’s your different summer🌻

文理学院甲府南西校
055-222-5088