月別アーカイブ: 2022年6月

安西校R4ー95「砂糖日記 第4回」

ここで問題!

チーズの中には何が入っているでしょう???四択問題です。

①ハンバーグ 

②チキンライス

③スパゲッティ

④夢と希望

 

 

 

はい!正解は③と④でした~

みなさんこんにちは!こんばんは!チーズと夢と希望であふれている佐藤です(^^)

 

それでは続いての四択問題です!

火曜日は荒瀬先生がブログ担当の日ですが、なぜ今日は佐藤が書いているのでしょう?

①急に佐藤がしゃしゃり出た

②荒瀬先生は自転車で小旅行中

③田中先生と坂本先生がスイーツ画像の投稿を待ちきれない

④荒瀬先生は今日はお休み

 

 

 

 

はい!正解は全部でした~

荒瀬先生のケッタマシン(自転車の方言)の速さたるや・・・・・

 

 

はいは~い!お茶スイーツ三昧ですよ~!さすが静岡!

でも静岡人の田中先生と坂本先生には響かないのかなあ???

 

明日は末広中、明後日は籠上中のテストです!みんな頑張れ~~~~(≧▽≦)

では!

 

第3回夏期講習説明会

実施日 6月18日土曜日

時間  PM4:00開始PM5:00終了

持物  スリッパ・筆記用具

また、土曜日にご都合がつかない場合は

下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

【富士南校】テスト直前!

こんにちは。

富士宮三中は、今日がテスト1日目でした

お疲れさまでした

今日は文系科目が中心だったので、塾に来た時に手ごたえを聞いてみたいと思います。

あと1日頑張りましょう☆彡

富士南中は、木曜(中3のみ)・金曜でテストです。

明日から直前対策となるので、時間割や通塾曜日をしっかり確認しましょう!

また、夏期講習の募集も順調です。

今のところ昨年ベースでお申し込みをいただいております。

今週の説明会もすでに予約をいただいているので、頑張りたいと思います。

今週でテストが終わります。

中学生で夏期講習をご検討の方はお早めにご検討ください。

以下、お知らせです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①夏期講習説明会

対象: 小4~中3生
日程: 6月18日(土)午後4時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応しますので
お気軽に校舎までお問い合わせください。

富士南校 0545-65-0555

②子ども食堂の募金箱を職員室の前に設置しています。
ご協力よろしくお願いします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

富士南校  菊池

【河口湖校】始まりました!

河口湖校の清水です。

月曜日から期末テスト対策が始まりました!

きのうもさっそく、多くの生徒が自習室で学校のワークを取り組んでいました。

前のブログにも書きましたが、ワークは早めに終わらせて反復する時間を確保してくださいね。

湖北中はあと14日湖南中はあと16日勝山中はあと20日。やり残しがないように計画立てて取り組みましょう。

 

江戸時代、米沢藩に上杉治憲(鷹山)(1751年~1822年)という大名がいました。

莫大な米沢藩の財政を立て直した人です。

彼の有名な言葉に、

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」

やればできる。何事もやらなければできない。できないのはやろうとしないからだ。

とにかく行動し努力すれば必ず達成できるということでしょうね。

 

***********************************

6月入塾生受付中!

夏期講習受講生 受付中!

『子ども食堂』への募金 受付中

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

ニュースを見て。【第308回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

昨日は日曜のお休みをいただき、外でお昼を食べていたときに、

ネットで侮辱罪の厳罰化に関する刑法の改正案が

衆議院で可決されたというニュースを見ました。

比較的軽い刑罰であったこの罪が、刑罰が重くなり、時効も伸びるそうです。

ネットにおける誹謗中傷行為に対応するものだということです。

きっかけはかつてフジテレビでやっていたバラエティー番組に

出演した女性へのネットによる誹謗中傷で、この方が亡くなってしまったこと

によります。村松もこの番組、たまに見ていたのですが、

この方の言動に反発する人たちもいたようです。

見知らぬ男女が1つの場所で共同生活をする番組の設定で、

いろいろと波風が立ったほうが面白いので、少なからず演出はあったと思います。

番組に感情移入するのは視聴者の自由ですが、

見ている側がそういった演出も含め判断することが大切なのではと思いました。

ネットに強くない人って、匿名でバレないから他人になりすまして

人を批判することで自身のウサを晴らしているのでしょうが、

ネットって1度書いたらそのデータを完全に消去するのはほぼほぼ不可能なんです。

いくらでも拡散されてしまいますし、特に炎上しちゃう類の発言などは・・・。

それにネットに強い人から見ればそんなくだらない小細工は

バレバレなのですぐ誰かわかってしまうものです。

昔、前の校舎にいたときにネットで誰かが悪口を書いたって

違う学年の生徒間で学校でトラブルになったことがありましたが、

こんなことっていつまでたってもなかなか無くならないですよね。

だからネットで書くときは注意したほうがいいですね。

厳罰化でそういう人たちが少しでもいなくなることを望みます。

でもそういう人たちって痛い目を見ないとわからないんですけどね・・・。

うちの子どもたちには、我々教員が大人として正しく伝えていかねければと思います。

 

ヤバい、村松にしてはなんも面白くない真面目な話だ・・。

面白い話を期待したみんな、ごめん。

たまにはこんな深い話もするんですよ(笑)。

 

いよいよ明日15日が田子浦中、16・17日が富士南中のテストです。

学校テキストの間違い直しは完了しましたか?再テストは受け終わりましたか?

問題って解いただけでは、簡単に知識は身につかないですよ。

なんで間違ったか?どうすれば正しく答えられるのか?

それを意識して直していれば、間違いを放置することが本当にもったいないことだとわかります。

今日残ったものを直しに来ると言っていた中1Hくん、

その姿勢は絶対無くさないでください!!校舎で待ってます!!!

先生たちはギリギリまで応援しかできませんが、

残り時間を大切に!!不安だったらいつでも校舎の自習室を利用してね!!!

数学検定受検の人、テスト直後で大変だけど、

自習室積極的に利用してください(テスト休みはありますが)。

 

6月後半入塾生・夏期講習生受付中。

※夏期講習詳しくはここを参照してください。

週末6/18(土)午後4:00~説明会開催。

夏前の早期入塾希望の方もお気軽にご相談下さい。

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

【甲府南193】通常授業のあとのあと

甲府南校の しらすな です!

現在甲府南校では期末テスト対策として
通常授業のあとに延長授業を行っているのですが、
なんとそのあとに残って質問していく生徒が!!

素晴らし~~~い!!!

「理科の分からないところを教えてください!」
と、言われたときには授業の合間で、
しかも大量に空欄があったので…
「延長授業の後ならいいよ」と返すと、
最初は帰りが遅くなっちゃうのを気にして
「じゃあ帰ります」
と言っていたのですが、
延長授業が終わって玄関に行くと
「やっぱり教えてください!」と
その生徒が待っているじゃありませんか!!
えらいぞ!!!
その甲斐あって化学反応式をちゃんと理解して帰りました。

さっそく勉強サブスクであるところの
文理学院をフル活用している!!
(この言い回し、気に入っています。)
こういった生徒が増えてくれることを
大期待しております!!

文理を、先生たちを、
どんどん活用しよう!
まだまだ対策がんばろう!

p.s.このブログを書き終えたら私もサブスク活用しに行ってきます。


・夏期講習受付中!!

【文理学院HP | 夏期講習2022】
(講習詳細はリンクから「新しい文理」6校舎版チラシをご覧ください。)
各学年定員がありますのでお早めに!
夏期講習説明会を実施しております。
次回の開催は6/25(土)16:00~です。
ご予約お待ちしております。

・「子ども食堂」募金受付中!

玄関に募金箱が設置してありますのでご協力お願いします。


各種お問い合わせは
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
石和校  TEL:055-261-5515(火・金・土)
までお気軽にお電話ください!

双葉校(2022年度第88回)みんなえらいぞ!

軽自動車でも結構重たいんだな~と感じた今川です。

先週末お休みをいただきました。その運転中、おじいさんの運転する車がお店の駐車場へ右折で入ろうとしたとき、曲がり切れず前輪(左右とも)を縁石に乗り上げてしまい動けなくなってしまいました。私の目の前で起きたことなので、すぐに手助けに。お店の方を呼び大人が数人がかりで車を持ち上げようと試みました。しかし、まったく動きません(まあ、助けてくれた方はみな結構高齢の方でしたから)。軽自動車の前輪部分ってエンジンが詰まっていますから結構重たいんですね。最終的に多少の傷は仕方がないとのことでフォークリフトで持ち上げました(お店の方が操作しました。ちなみに私もフォークリフトの免許は持っていますよ!ふふふ)。なかなか貴重な体験をしました。

さてさて、明日は中巨摩郡の中学校総体です!

運動部の生徒は朝早くから集合し、1日試合です!

今日はその前日でしたので、中学生の出席率はどうかなと心配していましたが、

ほぼ全員が出席!お見事です!素晴らしいです!そしてものすごくうれしいです!

総体前でも、塾の授業はテスト対策が始まったばかり!当然みんな必死ですから!

明日大会がある生徒!全力でFIGHTですよ!

試合が終わったらすぐに切り替えましょうね。期末テストへ向けてさらに頑張っていきましょう!

只今夏期講習生6月入塾生を受付中です。

次回夏期講習説明会は6/18(土)午後2時から行います。

多くの方のご参加をお待ちしています。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

都留本部校・東桂校 テスト対策 2022.6.13

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

私事ですが、やっとクールビズに移行しました。

オンラインでのミーティングでは、文理学院の小倉社長も反応してくださいました!

天気予報を見ると都留でも週末にかけて最高気温が30℃近くまで上がる日が多いようなので、いよいよ夏という感じがしますね。

さて、都留校舎でも東桂校舎でも2週間後には期末テスト開始という学校が・・・!

学校でテスト範囲表が配られると思うので、貰ったら忘れず文理に持ってきてください!

また、授業内で学校のワークを使うことがあるので一緒に持参してください。

テスト一週間前にはワークの一周目を終わらせられるよう、今週から計画的に進めていきましょう!

テスト対策期間中は無料体験も実施しておりますので、ぜひお友達も誘ってほしいです・・・!


子ども食堂の募金箱まだまだ設置してます。(7月9日まで

都留校舎・東桂校舎ともに玄関先に置いております。

皆様のご協力よろしくお願いします。

テスト結果続報&・・・

さて順位が出そろいましたので窓掲示に!                   昼すぎはものすごっく晴れていたのに                           窓に貼って写真を撮ろうとしたら                   曇ってきていて少し光量不足。。。(泣)

どうですか!                             昭和校だけでも                             これだけすごい生徒たちがいます!                  さあ!期末テスト対策に向けての                               勉強が始まっています!                         これを見ている中学生は                              ぜひ文理生の仲間入りをして                       期末テストで良い結果を目指そう!!

さーらーにー!

今週金曜日に昭和校のチラシを出します!                                   目印は青色です!!                         ん~~~                               スカイブルーのほうが正しいのかな?                  裏面はまだ作成中です!                           お楽しみに!

★夏期講習受付中★                              TEL055-269-5280

 

【小泉校】#22 テスト直前!

こんばんは!

小泉校の田中です。

タイトルの通り

テストまで残りわずか!!

明日から各中学の定期テストが始まります。

 

残り僅かの期間で生徒に伝えていることは

「解き直しの徹底」

今から新しい問題に触れることは悪いことではありませんが、
間違えて気持ちが焦ったりするのは避けたいところですよね(;^ω^)

 

そのため、今までにやった対策プリントや学校ワークで

間違えた問題の解き直しをして

わからないことを一つでも「わかる」・「解ける」に変えよう!

と生徒に声をかけて、質問対応などをしています。

 

今日もテスト前で部活がないため、

学校帰りに生徒が続々とやってきて

自習室で黙々と問題の解き直しをしていました。

 

今から出来ること、時間は限られている。

その中で今自分が出来る最大限のことをして

テストに臨みましょう!!

 

★☆お知らせ☆★

夏期講習受付中です!

文理の夏期講習で一緒に成長しましょう♪

次回の説明会は

6月18日(土)16:00~

お問い合わせは TEL:26-6300まで

また、今年も子ども食堂への募金活動を実施中!

校舎入口に募金箱を設置しておりますので

ぜひ、よろしくお願いいたします♪

 

 

【鷹匠校】小学生夏期講習の募集要項

Advanced鷹匠校 小学生の夏期講習募集要項

対象:小学5年生・小学6年生

日数4日間

(小5:7/25~8/4   小6:7/26~8/5)

授業科目算数・国語・英語(3科目)

授業時間:40分×3時限

学力診断:7/19㈫6時~7時半 (振替予備日6/20水)

講習費用:3000円(4日間の授業+教材費+学力診断すべて込み

 

学力診断後には無料で学習アドバイスも行います。

中学受験を考えている小学生の皆さんに特におすすめの夏期講習となっています。

Advanced鷹匠校は、静岡市内の他の文理学院とは異なるスケジュール、カリキュラムで夏期講習を開催いたします。

英語・数学を発展的に学習したいと考える中学生、また中学受験や中学受験と同程度の内容を学習したいと考える小学生におすすめの、文理学院の先進的かつ高度なカリキュラムを取り入れた新規特別校舎、それがAdvanced鷹匠校です。

応用的な問題にたくさん取り組みたい生徒にぴったりのAdvanced鷹匠校の夏期講習です。

詳細は

6/4土、6/11土、6/18土、6/25土、7/2土、7/9土、7/16土

いずれも午後4時からの説明会でお伝えできたらと思います。

054-207-8223

お問い合わせください。

 

 

清水

Advanced鷹匠校 207-8223