日別アーカイブ: 2022年3月11日

【中原第2回】春期講習生、だんだん増えてきました!

こんにちは!国語の鈴木です。

だんだん寒さが和らいできましたね。新高1生の春の訪れの予感を感じさせますね。
新高1生で埋まっていた自習室は多い人数を見かけなくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
長い受験勉強が終わり、勉強から離れたい気持ちは痛いほどわかります。
(私も中学生のこの時期はカラオケばかり行っていました)
今は確かに休む時期です。ですが、完全に止まってしまうと再始動はとても大変です。
せっかくついた勉強の習慣をなにも0にすることはありません。
あなたたちのゴールは高校受験ではなく、3年後には大学受験が控えています。
立ち止まらず、マイペースで勉強を続けて欲しいです。
また、欲を言えば塾に来て最近の楽しみなんかを私たちに話して聞かせて欲しいです(*^^)v


 

春期講習生募集中‼(本日チラシも入りました♪)


フレッシュな中原校で、一緒に新年度の良いスタートを切りましょう‼

校舎にも紹介状コーナーがありますよ★★新体制の中原校の元気の良さ、面倒見の良さを実感して下さい!!

実施期間:3月22日~4月1日(全5日間)
小学生1,500円(算国・英) 小学生1,500円(英のみ) 中学生5,500円(5教科)
☎054-204-6755
文理学院 中原校

双葉校(2022年度第8回) 【社会科の裏側】花粉症の歴史

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

早いことで私が着任しまして1週間が経ちました。
新中1の皆さんも段々慣れてきてくれたようで、
授業中もとても元気です!
今日は気温も上がって春日和でしたね。

しかしわたくし、今日は絶不調……。
ひどい花粉症なんです……。
今川先生もくしゃみが止まらない模様です。

でも世界でスギ花粉症が多いのは日本だけなんだとか。
というのも、実は第二次世界大戦が深くかかわっているんです花粉症
南西校でも好評連載いたしました、横森の【社会科の裏側】シリーズ
今回は我々を苦しめる「花粉症」のお話です。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
時は戻ること78年。
日本は連合国に降伏し、第二次世界大戦に敗北しました。
戦後はGHQの占領を受けましたが、1950年に朝鮮戦争が始まると、
アメリカ「日本の面倒見ている余裕がない!独立して!」
とのことで、独立して国際社会に復帰しました。

日本人の手に戻った日本の最初の目標。
それは何を隠そう、「復興」です。
戦争からの立ち直りが何よりの課題でした。
産業を復興し、建物を復興し、領土の自然を復興して、人々の生活を取り戻す必要があります。
そのために必要なもの
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
それは、「木」でした。
そこで政府は、比較的はやく成長する「スギの木」を日本中に植樹します。
戦後に植えられたスギの木は急成長し、
1980年代には日本中の山野がスギの木の成木であふれ、
一気に花粉をまき散らし始めました。

花粉症アレルギーです。
アレルギーは自分の体と違うものが多い状態で発症します。
現在では日本人の4割がスギ花粉症を患っていると言われますが、
実は花粉症の裏には日本の一途な復興努力があったんですね✨

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

……そう言われると、花粉症も受け入れられませんか?(笑)
みなさん、花粉症でしばらくツラい方も多いと思いますが、
市販薬を飲んで頑張って乗り切りましょう……!

そう言えば、今日散髪に行ってきたのですが、
そちらの美容室に文理と同じこれが貼ってありました。

制服のリユース・リサイクルを行っている「さくらや」さんのポスターです。
(写真は南西校のものです……)
中3の皆さん!
着なくなる制服・体操着で兄弟姉妹親戚にプレゼントする予定がなければ、
ぜひ文理学院までお持ちください!さくらやさんにお渡しします!
着ないのにタンスの肥やしにするよりは、
必要な誰かが喜んでくれるのもアリだと思います。

ずーっと受け付けていますので、ぜひお持ちください!
お待ちしています!

こんにちは!富士宮駅南校です。

本日は花粉が多く飛んでおり、花粉症の人は大変だったと思います。

私は花粉症がないので、問題ないですが、生徒の中にはとてもつらそうにしている子が何人もいました。

しっかりマスクをして、ティッシュも持ち歩いてくださいね。

さて、火曜日にはいよいよ公立高校の合格発表です。

私たちもずっと緊張しています。

3年生の皆さんは、この瞬間の喜びのため一年間頑張ってきたと言っても過言ではありません。

私たちも全員合格を目指して一年間指導を続けてきました。

火曜日は全員で合格を分かち合い、笑顔で4月を迎えましょう。

春期講習が3月22日(火)からスタートします!

申し込みが始まっております。

学年の切り替わり、学校の授業が止まっている間がチャンスです。

新学年に向けて、いいスタートを切りませんか?

お電話はこちらまで

富士宮駅南校 0544-22-2007

【鷹匠校】国語の神現る

Advanced鷹匠校3月無料体験授業

本日は中学生が全学年揃いました!

生徒だけでなく、保護者の方にもファンの多い(わたしも大ファンです!)、明石先生の国語の授業です。

鷹匠校の自慢のひとつがこの国語の授業。

中学1、2年生を「基礎クラス」、中学3年生を「標準クラス」と分けた2クラス編成になっているんです。

カンでなく、しっかりとした理論で国語を解く。

難しい文章を読んでいるのに、難しい問題を解いているのに、解くのが「おもしろい!」となるのが、この明石先生の授業です。

まさに神業。

授業を受けたらわかります!!

 

春期講習(3/22火~4/3日),

4月入塾、ともに受付中です!!

お問い合わせは

文理学院Advanced鷹匠校 054-207-8223

今週末は

3/12土11:00~, 3/13日14:00~ オープンしています。

自習室に勉強に来てね!!

 

清水

 

 

 

 

 

 

 

一日千秋の思い

一日千秋の思い

こちらの四字熟語の読み方は、「いちじつせんしゅう」ですね。一日が千年のように非常に長く感じられる時に使います。待ち遠しいときに使うので、楽しみに待つという時に使うことが多いようです。現中3の皆さんは、合格発表日が来週の3/15(火)ですね。受験日が3/3(木)だったので非常に長く感じているのではないでしょうか?きっと、皆さんのご両親も同じ思いですよね。早く結果を知りたいと思う反面、怖いと思う面もありますが、あと五日間長いですね。ただ、ベストを尽くした結果なので、きっといい結果がでるでしょう!もう一つ、ことわざを。「果報は寝て待て」です。

東桂校舎 忘れられない日 2022.3.11

みなさん、こんにちは。

東桂校舎の早川です。異動してきて約1週間がたちました。

まだまだ授業に入る前には緊張しており、1日が終わるとくたくたになっております。

数年前に喫煙をやめてからは、仕事の終わりに温かいコーヒーを飲んで、その日の自分をいたわっているのですが、先日、悲劇がありました。

近くの自動販売機に行って、コーヒーを買おうとしたのですが、お金を入れてボタンを押しても購入できません。何回かチャレンジしても結果は同じで、悲しみに打ちひしがれながらも、原因は何かと探っていました。そしてついにわかったのです。「釣銭切れランプ」が点灯していることに。

職員室に戻って、校舎長(小澤先生)に報告し、その日の業務を終えました。

普段当たり前にしていることって、それができないときにありがたみがわかりますよね(今回の私の話はただのネタですが)。

本日3/11は東日本大震災があった日です。

もう11年も前の出来事ですが、その瞬間のことは今でもよく覚えています。

そのとき、私は富士吉田校舎に所属しておりまして、その年の高校入試の合格発表の日でした。

地震がおきたときに私は何をしていたかというと、富士吉田校舎の下駄箱が古くなっていたので、リサイクルショップに向けて車を運転していました。車を走らせていたため、揺れていることには気づきませんでした。そのあと前に見える信号がすべて消えており異変に気づきました。

夜は停電状態でしたので、ストーブの前でろうそくに火をともしながら、カップラーメンを食べていました。電気のありがたみを感じました。普段、当たり前にしていることって実はものすごく大切なことなのだと実感したものです。

文理生のみなさんも、長く塾に通っていると悪い意味で慣れが生じてくることがあります。通わせてくれている保護者に感謝して塾に来るようにしましょうね。

それでは今日も頑張りましょう!

 

 

 

 

都留本部校 忘れられない日 2022.3.11

みなさん、こんにちは。

都留校舎の早川です。異動してきて約1週間がたちました。

まだまだ授業に入る前には緊張しており、1日が終わるとくたくたになっております。

数年前に喫煙をやめてからは、仕事の終わりに温かいコーヒーを飲んで、その日の自分をいたわっているのですが、先日、悲劇がありました。

近くの自動販売機に行って、コーヒーを買おうとしたのですが、お金を入れてボタンを押しても購入できません。何回かチャレンジしても結果は同じで、悲しみに打ちひしがれながらも、原因は何かと探っていました。そしてついにわかったのです。「釣銭切れランプ」が点灯していることに。

職員室に戻って、校舎長(小澤先生)に報告し、その日の業務を終えました。

普段当たり前にしていることって、それができないときにありがたみがわかりますよね(今回の私の話はただのネタですが)。

本日3/11は東日本大震災があった日です。

もう11年も前の出来事ですが、その瞬間のことは今でもよく覚えています。

そのとき、私は富士吉田校舎に所属しておりまして、その年の高校入試の合格発表の日でした。

地震がおきたときに私は何をしていたかというと、富士吉田校舎の下駄箱が古くなっていたので、リサイクルショップに向けて車を運転していました。車を走らせていたため、揺れていることには気づきませんでした。そのあと、前に見える信号がすべて消えており異変に気づきました。

夜は停電状態でしたので、ストーブの前でろうそくに火をともしながら、カップラーメンを食べていました。電気のありがたみを感じました。普段、当たり前にしていることって実はものすごく大切なことなのだと実感したものです。

文理生のみなさんも、長く塾に通っていると悪い意味で慣れが生じてくることがあります。通わせてくれている保護者に感謝して塾に来るようにしましょうね。

それでは本日も頑張りましょう!

 

 

 

安西校R4-8【来週は小学生は文理チャレンジテスト!】

3/11(金)晴れ

春期講習生&新年度入塾受付中!

3/12(土)の春期講習説明会(PM6:00~PM7:00)

受付中です。定員になり次第締め切りますので、早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院安西校 ☎054-204-1555

同日3/12(土)には併設される学研教室さんの体験会が行われます。

幼稚園児から参加可能です。

お申込み・お問い合わせは

☎0120-114-154にお電話ください。

黙祷から始まる1日。

本日は文理学院の静岡ブロックの理科を担当する先生が一堂に会して春期講習の研修が行われました。

我らが安西校の佐藤先生が、穏やかな人柄そのままの明晰な授業を行いました。

生徒さんにより良い授業を提供できるよう理科担当教師一同で研鑽を積み、4月に学校新学年がスタートして時に、スムーズに学習に入れるようにしていきますね。

小学生は来週の3/14月曜日と3/15火曜日に文理チャレンジテスト(文チャレ)が実施されます。

出題内容は前年度の総まとめなので、しっかり準備をして臨んでくださいね。

算数はピラミッドテキストの最初に前学年の復習があるので、そこをしっかりやっておきましょう。

【坂】

【中島校】春期講習生募集中!チラシが出ます!

こんにちは、中島校の平田です。

だんだんとはを感じるようになってきましたね。

春・新学期に向けて、現在春期講習生の募集中です。

中島校のオリジナルチラシが完成しました。

せっかくなので、こちらにはカラーバージョンを掲載しますね。

次の説明会は3月12日(土)18:00~です。

 

永暦2(1160)年3月11日、平治の乱に敗れて捕らえられた源頼朝が伊豆・蛭ヶ小島に流されました。

この時13歳。

反逆者でありながら死罪を免れたのは、幸運を通り越して奇跡に近いといっていいでしょう。

しかも、関東の武士とかかわり合い、彼らが望むものを理解することで、彼らの支持を得ることができました。

治承4(1180)年8月に挙兵した頼朝でしたが、ボロ負けして逃亡しました。

何とか逃れ、味方を募り、鎌倉に入った頼朝軍は3万に膨れ上がっていました。

この情報を疑った平清盛でしたが、ボロ負けした頼朝が3万など、到底信じられません。

討伐軍の大将に実戦経験の乏しい孫の維盛を任命してしまいました。

これもまた幸運です。

頼朝の人生は不幸に後に幸運が来るの繰り返しといえますね。

【長泉校舎#6】 これからの時代はかくあるべし

こんにちは。中川です。長泉校に来て1週間が経ちました。大変ですが刺激的な毎日です。

驚いたこと

生徒の皆さんの先生への呼称が「さん」付けであること。例えば北條先生には「北條さん」というんです。私は必ず生徒を「くん」「さん」付けで呼びますが、最近は男女問わず「さん」付けで統一しようと心がけています。これから先生に対し「○○先生」と呼ぶのは、時代錯誤になるのかもしれませんね。目上であっても年下であっても礼を持って同じ呼称にすることが時代に合っているでしょう。長泉の生徒に勉強させられました。いい習慣は続けていきたいものです。私の事も「中川先生」でなく「中川さん」でよいですよ。呼び捨てはやめてね(笑)

この1週間でした仕事

右も左も分からず過ごした1週間。何から始めようか考えました。生徒に気持ちよく通ってもらえるには…そうだ「掃除」だ!去年まで同じ校舎で働いた中原校の石原さんに負けじとこの3日間1階フロアの掃除をしています。

掃除前

で!こうなりました!

生徒が気持ちよく勉強できるようにこれからも綺麗にします!

私は数学の先生です

なぜ数学を教えているか?それは誰よりも数学が好きだからです。数学が解けたときの気持ちよさは堪りません。逆に解けない問題があった時の悔しさもまた堪りません。お恥ずかしながら今でも私立のトップ校の難問で解けない問題があります。その時の悔しさと解法を見たときの感動がまた勉強しようという原動力になります。私の勉強方法を少しお話します。問題を見て解法が分かる問題は解きません。ただこれは中学生にはお勧めしません。基本的な問題でも解かないと「解き勘」が鈍ります。計算ミスが頻発することになるので基本問題もガッツリ解きましょう。実際に解いた問題は、答え合わせはもちろんですが、模範解法もチェックし自分の解法との良し悪しを比べます。ちなみに今年の静岡県入試の立体の最終問題は、答えは出ましたが私の解法はひどいもので反省しました。これもまた勉強です。
教えている側が「面白い」と思っていないものを生徒が「面白い」と感じるわけはありません。長泉校の生徒に数学は好きか?と尋ねると大多数の生徒が「嫌い」「苦手」と答えます。やりがいのある校舎です。解けたときの気持ちよさをたくさんの生徒に感じてほしい!と思って本日も授業頑張ります!