月別アーカイブ: 2022年3月

【富士宮西】食生活の乱れ

小学生の頃、「食生活の乱れは、精神の堕落を生むぞ!」と聞いたことがあります。

中学生の頃、私は深夜にカップラーメンを食べていました。

毎日です。

勉強をしていたわけではありません。

テレビを見たりゲームをしたりした後、夜食を食べていました。

楽をして生きていきたいと思っていた頃です。

進路のことはもちろん、将来のことも甘く考えていました。

志望校のランクは1つ下げて、受かりそうな高校に決めました。

高校生活に関しては、授業の記憶がまったくありません。

 

「食生活の乱れは、精神の堕落を生むぞ!」というアドバイスは

私にぴったりの言葉でした。

神様が12歳の私の耳に届けてくれていたのに、

私は蜘蛛の糸をつかみきれず地獄に落ちたカンダタになってしまいました。

【菜根譚前集11】

素朴な食生活で生きている者は、透明で清潔な者が多いが、

美食豊満な生活を送る者は、下衆な根性で生きている。

思うに、「志」は淡白な生活で磨かれ、飽食な生活により失われてしまう。

つまり、贅沢は敵ということ。 言い換えれば、飽食絶って礼節を知るといえるだろう。

文理学院富士宮西校では

春期講習生を募集しています(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

説明会は、3/5(土) 18時~

富士宮西校にて

スリッパ、筆記用具をお持ちください。

電話0544-26-3391

 

皆様のご参加、お待ちしています。

中野

明日は公立高校入試!【御殿場校】

いよいよ明日は公立高校入試となりました!

本日も学校が終わってその足で最後の不安を無くすために質問・自習に来ている生徒がたくさんいます!

今日は勉強を早くきりあげて明日に向けて睡眠をしっかりとりましょう!

 

中学3年生は先週土曜日から毎日最後の受験対策を行ってきました。

中には「周りが凄い勉強していて不安・・・」という生徒もいましたが

皆さんもそれに負けないぐらいの努力はしてきていると思います!

本番では中学校生活で頑張ってきたことが全て出せるように落ち着いて臨みましょう!

出来る問題をしっかりと解くことが出来れば絶対に大丈夫です!!

心から応援していますので頑張ってきてください!!

また、土曜日に元気な姿を見せてください!

 

中学2年生以下の皆さんは明日から新年度の授業が開始されます!

新学年の先取りを行いながら2月にあった期末テストのやり直しも引き続き行っていきましょう!

 

春期講習生募集中!

 

 

お申し込みお問い合わせはお気軽に校舎までどうぞ!TEL0550-83-3001

【BBY高等部映像授業部門】富士中島校舎と甲府南西校舎に行って来ました

いよいよ3月に入りました、日中は少しずつ暖かくなってきました。そして今週末から文理の恒例健康イベント「学研walk」がスタートしますね。楽しみです。

昨日は富士市の中島校舎と甲府南西校舎に新年度案内書を届けながら映像授業の打ち合わせに行ってきました。

富士市の中島校舎です。映像授業の担当者は廣瀬先生です。この校舎の高等部には富士高校の生徒さんが特に多く通われています。

富士市から西富士道路を北上し朝霧高原、青木ヶ原樹海を経て河口湖インターから中央高速に乗り甲府南西校舎に移動しました。着いた時にはすっかり暗くなっていました。

甲府南西校舎の映像授業担当は堀内先生です。すでに体験授業を行っているそうです。

今週末は御殿場地区の校舎(川島田校舎、御殿場校舎)をまわり、映像授業の説明を行う予定です。

 

 

 

【中島校】高校入試前日!

こんばんは! さわです!

いよいよ、高校入試前日となりましたね。
中3生のみなさん、本当によく頑張りました!まずは頑張った自分のことをほめてあげてください。今までの人生で最も多くの困難を抱えた1年だった人もいるかもしれません。自分で進路を決め、勉強の時間を作り、やりたいことも我慢した人もいるかもしれません。

でも、そんな経験は人生のどこかで必ず役に立ちます。

これからも、どうしても君たちに立ちはだかる壁は出てきます。
そんなときに今日までの受験勉強の経験が役に立つと思います。(勉強以外のことでもですよ)

大変なことがあったときに踏ん張りのきく人って強い人になると思います。

中3から文理へ入ってくれた生徒へ

大切な1年間を文理へ通ってくれてありがとう!
中3から入ったメンバーは今まで自力で勉強してきた生徒が多いです。塾へ入ってからもバリバリ勉強し、めきめきと成績が伸びた(安定した)生徒が多かったです。もともといたメンバーも刺激になったと思います!

中2から文理へ入ってくれた生徒へ

コロナで学校がない中、勉強を頑張ろうと集まってくれたメンバーでした。勉強への意識が非常に高く、黙々と勉強をしている生徒が多かったのが印象的でした。そんな姿はとても頼りになるというか、塾としてあるべき姿というか…そんな生徒に支えられた感がありました。本当にありがとう!

中1(小学生)から文理へ入ってくれた生徒へ

君たちは、澤より中島校へ通った年数が長い人もいますね。校舎長として中島校へ赴任し、1年生だった君たち。非常に思い入れがあります。3年間通ってくれてありがとう。すでに卒業していった塾生の弟、妹が多いです。これは、前校舎長の中川先生や多くの先生が築いてくれた信頼のあかしだと思います。自分もその信頼に報いることができるように、なんとかやってきたつもりです。君たちと過ごした3年間は本当に楽しかったですし、いい経験をさせてもらったと思っています。本当に感謝しかないです!

さて、明日は自分のやってきた勉強を信じて戦ってきてください!スタッフ一同応援しています!「なんとかなる」の精神で前向きにいきましょう!

先日、生徒のみなさんにはお伝えしましたが、スタッフの異動があります。合格発表のときは、石原先生も中島校に戻っていますので、ぜひ良い報告をしに来てくださいね!それでは、今日は早く寝て、明日に備えてね!あったかくして寝るんだよ!(笑)

それでは、また!

追伸
富士中の新高校1年生の授業が3月14日に予定されていましたが、富士中の遠足があるため、授業日程を変更させてもらう予定です。また正式に連絡をいたしますので、お待ちください。

羽鳥校よりお知らせ

羽鳥校に通塾していた生徒で新型コロナウイルスの陽性が                    確認された生徒がいることが判明しました。

羽鳥校では、念のため、明日3/3(木)から3/5(土)まで、                            オンラインによる授業とさせていただきます。

本日3/2(水)19:00以降に、校舎にお立ち寄りいただき、                             ①オンライン授業参加用IDとパス ②教材 をお受け取り下さい。

本日は23:00まで校舎を開けております。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

羽鳥校校舎長 白石大助

 

 

 

田子浦校、3月第1週の予定。【第236回】

こんにちは。田子浦校舎の村松です。

2/28の現地時間夕方から始まった、ウクライナ・ロシアの

停戦協定は難航しているようですね。

旧ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)の崩壊(1991)により

ソ連を構成していた15の共和国が独立しました。

歴史で学習する「冷戦の終結」というやつです。

その時独立した国の1つが今回話題となっているウクライナです。

かつて大事故を起こしたチェルノブイリ原発があることでも知られています。

ウクライナの中にも、ロシアに親しい感情を抱いている

東部地域と西側諸国(EU)に親しい感情を抱きキリスト教を信仰する

西部地域に分かれていて、現政権が西側諸国にグループイン

したいと考えている。その動きにロシアとアメリカ・EU双方の

対立が絡み、長年にわたってこの国の緊張状態が続いていた。

私達日本人にはこういった感覚って理解しづらいところがありますよね。

ロシアにとって政治的・地理的に重要な土地であり、元子分であるウクライナが

親分の意に沿わない行動をしようとしていることが気に入らない、そして

それをあおるアメリカやEUが気に入らないってとこなんでしょうが、

それを暴力で解決するのはどうなのか?

その国民が選んだ大統領(リーダー)と国民の決断を他国が力を用いて

強引に変えようとしてはいけない。プーチン大統領が

今やっていることはまさにそのルール違反。

国際社会の彼に対する批判を見ても明らかです。

ロシア軍の被害を見ても、ウクライナの人の怒りと抵抗が本当によくわかります

村松が本当に嫌だなと感じることは、

他国の人の思いや気持ちを平気で傷つけふみにじり、そしてそれに対して反省が

できないのに、自国が他国から非難さたり、何かをされると猛烈に文句を言う。

今のロシアってまさしくこんな感じなのでは?だからこれだけ

国際社会で嫌われるんだろうなって思ってしまいます。

うち(田子浦校)の子どもたちには、人の気持ち、思いを

大事にしてあげられる人間になってほしいなと思います。

そのためには、村松がそういう人間にまず

ならなければならないのか・・・。できる限りがんばります(笑)!!

※下書きを読んだ安廣先生から、珍しくまじめな文ですねってツッコまれました(笑)

 

明日3/3は公立高校入試、そして田子浦校の新年度授業開始です。

受験直前の中3生には、今日直接話しますのでここでのコメントは控えます。

下級生の皆さんは、大丈夫だと思いますが、「今の学年+1」の学年表記に

なりますので要注意で!!そしてついでに週末の告知も!!

 

1.中3生高等部説明会

対象:富士・清水東高志願者

3/5(土)午後4:15~5:15 会場 1階B教室(予定)

 

対象:富士東(宮西)・吉原志願者

3/5(土)午後4:15~5:15 会場 2階大教室(予定)

※新高校1年生(現中3)のみなさんはその前に「高校準備講座」授業

があります!!予定表を確認してね!!

 

高等部の先生方から、各高校の情報や高校生活をどのように過ごしていくかを

アドバイス!!村松の高校時代の話をしてもいいんですが、子供たちが

「先生の高校時代って大正時代だろう(笑、俺は竈門炭治郎かっ!?)」

っていじってくるので言いたくないです。

保護者の方もご一緒に兄弟・姉妹がいらっしゃる方も

大学入試変わってきています。

有益な話になりますのでぜひともご参加を!!

2.3/5(土)春期講習説明会 

午後6:00~からスタート!!

この春田子浦校でみんなと一緒に学習しよう!!!

※可能であれば個別対応もいたします。ご相談ください。

新年度入塾・春期講習のお問い合わせは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

【しもぶん】令和3年度最終日(下吉田校舎)

こんにちは(^^)/
下吉田校舎の山口です。

昨日、明見中学校で期末テストが終わり、下吉田校舎に通ってくれている生徒全員、期末テストが終わりました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした

期末テストが終わったばかりですが、明日から文理学院では新年度が始まります
したがって、今日が令和3年度最後となります

皆さんにとって、この一年間はどんな年だったでしょうか。
私は昨年の4月に先生になり、初めてのことだらけの一年でした。
きっと1年生の皆さんと同じような感じだったのだろうと思います。
授業では「もっとああいう風に教えていたらな」とか、「あの時、もっとこういう風に言っていたら分かりやすかっただろうな」などと多くの反省があります。
その反省を活かして、来年度はもっと皆さんに分かりやすいと思ってもらえるような授業にしていこうと思っています。

生徒の皆さんも、今年思い通りにいかなかったことが多くあると思います。
もう一度自分自身を見つめ直し、今年度の反省を活かして、来年度に向かって行ってほしいと思います。

2年生の皆さんはちょうど1年後に高校入試がありますね
1年間はあっという間です。
自分の希望する高校に入れるよう、この1年頑張っていきましょう!

【富士南校】「大丈夫」と自分に言い聞かせること

こんにちは。藤原です。

いよいよ明日が公立高校入試の日となりました。
私としても担当する最後の中3の授業が終わり、一区切りがつきました。
中3生へ。授業内で渡したプリントは最後まで確認に使ってください
何度も解いて、間違えたところを直すことをしましょう。

それでも、もし不安になることがあれば、「絶対大丈夫」と自分に言い聞かせてみましょう
ご存じの方もいるかと思いますが、この言葉はヤクルト高津監督が選手を鼓舞した時に使った言葉です。
首位争いをするチームがいる中、選手たちの間で重たい空気がある中、試合前のミーティングで使ったことが始まりです。
――「絶対大丈夫」この根拠は君たちが自分のことを理解し、周りのことを理解したら絶対崩れることはない
――去年の悔しい思いを晴らすために、ずっとやってきた。
――試合中、打席で、マウンドで思い出すことがあったら言ってみよう。
――絶対大丈夫だと。どんなことがあっても自分たちは崩れない。
選手たちにそう訴えたこの言葉が、昨年のヤクルト快進撃の合言葉になり、
とうとうチームは日本一まで輝きました。
選手たちに暗示をかけた魔法の言葉です。

これから入試本番に臨む生徒に使える言葉だと思い、紹介させてもらいました。
合格するためにここまでやってきた。絶対大丈夫
普段の力が発揮できれば、結果はついてくる! 絶対大丈夫!」などなど。
自分で不安になっていくよりも、こうやって自己暗示をかけ、テストだけに集中することはとても大切です。

行きたい高校に合格できるよう、部活があっても、学校が休みの日でも頑張って文理に通ってくれたのが皆さんです。
積み上げてきたものを信じましょう
これまで続けてきた努力は目で見ることはできませんが、なくなることはありません。
不安になることがありません。自分を信じ、「絶対大丈夫!」と言い聞かせて臨みましょう
皆さんが普段の力を発揮し、最高の結果をつかみ取ることを先生も信じています

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春期講習説明会

対象: 新小4~新中3生
日程: 3月5日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応しますので
お気軽に校舎までお問い合わせください。

富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

林のつぶやき【335】中3生へ!そして未来の中3生たちへ

さあ、中3生の皆さん!

明日は待ちに待った公立高校後期入試の日です‼️

試験の日が近づくにつれて、ナーバスになる生徒さんも見られましたが、ここまできたら『やるしかない』‼️

今まで全力でやってきたんです。あとは自信をもって全力で試験に臨むのみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「もっと早く真面目に勉強していれば・・・」なんて後悔している人はいませんか? 後悔することがあったとしても、『今』は後悔するときではありません!

『今』はいかに自分の100%の力を出すかだけを考えてください! 後悔は結果が出たあとですればいい。

さあ、いつも通りの笑顔で試験当日は楽しんできてください👍

そして、難しい科目があったとしても、入試は5科目勝負です。最後まで全力プレー‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

先生たちも全力で応援してます!

 

【最後に一言】

未来の中3生の皆さん! 1年後、2年後はあなたたちの番です♪( ´▽`)

『やる気』になる時期って、人それぞれです。

『やる気』を手に入れるためには、まずは目の前のものに自分自身のために『本気』で取り組むこと👍

そして何事も『前向き』に取り組むこと👍

「この科目、苦手だから嫌い」

「私なんて、どうせやってもできないし・・」

ネガティブな気持ちのままでは『やる気』になんてならないし、自分自身でできない理由づけをしているようでは『やる気』は生まれませんよね⁉️

追い込まれて『やる気』になるより、『やる気』を自分でつかみとりにいこうじゃないか٩( ᐛ )و‼️

さあ、未来の中3生たち! 思い立ったら即行動です👍

 

⭐️⭐️⭐️新年度スタート⭐️⭐️⭐️

3月3日(木)、新年度授業開始‼️

【新小5算国】17時00分〜18時25分

【新小6英検】17時00分〜17時40分

【新小6算国】17時45分〜19時10分

【新中1・2・3英数国】19時30分〜22時00分

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

3月25日(金)より春期講習スタート‼️

春期講習に参加して、ぜひ『新しい文理』を体感してみてください!

春期講習も、対面授業に加えて中学生は理科・社会のオンライン授業も実施します👍        春休みの間に英語・数学・国語だけでなく、理科・社会でもライバルに差をつけてみませんか。

春休みは『新しい文理』の春期講習で、満開の花を咲かせよう🌸🌸🌸

詳しいお問い合わせは下記まで。

大月校舎 0554-23-3786

林のつぶやき【312】上野原文理生の皆さ〜ん‼️ 明日は・・・

小6生の皆さん、中学準備講座が全て終了し、4日に来る時はもう『新中学1年生』です!

小5生の皆さんも『新6年生』です! 気持ちを新たに新年度も頑張りましょう👍

中1・中2の生徒の皆さんは学年末テスト、お疲れ様でしたm(_ _)m

結果はどうでしたか? 4日の新年度スタートの授業のときにいろいろ教えてください!各教科の点数のメモ、忘れずに‼️

 

さあ、中3生の皆さ〜ん❗️           明日は待ちに待った公立高校後期入試の日です‼️

試験の日が近づくにつれて、ナーバスになる生徒さんも見られましたが、ここまできたら『やるしかない』‼️

今まで全力でやってきたんです。あとは自信をもって全力で試験に臨むのみです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

「もっと早く真面目に勉強していれば・・・」なんて後悔している人はいませんか? 後悔することがあったとしても、『今』は後悔するときではありません!

『今』はいかに自分の100%の力を出すかだけを考えてください! 後悔は結果が出たあとですればいい。

さあ、いつも通りの笑顔で試験当日は楽しんできてください👍

そして、難しい科目があったとしても、入試は5科目勝負です。最後まで全力プレー‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

先生たちも全力で応援してます!

 

 

【緊張している中3生へ】

先日食べた私のラーメン話でも聞いてくれますか?どうでもいい話ですが・・・いつも通りに楽な気分で読んでくださいな(^з^)-☆

無性にラーメン🍜が食べたくなり・・・

久々の外でのラーメンです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

美味いなぁ!美味いなぁ‼️

なんでラーメンって、こんなに美味いんだろう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

人生初のラーメンにお酢の投入!

滝のようにお酢を注いでやりましたよ👍

調子にのって入れ過ぎたかもΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

ただ、ラーメンにライス🍚も投入して、スープを全部飲み干したあとも、いつもの胃の満腹感がないではないか〜Σ(゚д゚lll)?

お酢効果かʕʘ‿ʘʔ

入試が終わったらラーメンだぁ〜٩( ᐛ )و⁉️

 

【未来の中3生に一言】

未来の中3生の皆さん! 1年後、2年後はあなたたちの番です♪( ´▽`)

『やる気』になる時期って、人それぞれです。

『やる気』を手に入れるためには、まずは目の前のものに自分自身のために『本気』で取り組むこと👍

そして何事も『前向き』に取り組むこと👍

「この科目、苦手だから嫌い」

「私なんて、どうせやってもできないし・・」

ネガティブな気持ちのままでは『やる気』になんてならないし、自分自身でできない理由づけをしているようでは『やる気』は生まれませんよね⁉️

追い込まれて『やる気』になるより、『やる気』を自分でつかみとりにいこうじゃないか٩( ᐛ )و‼️

さあ、未来の中3生たち! 思い立ったら即行動です👍

 

⭐️⭐️⭐️新年度スタート⭐️⭐️⭐️

3月4日(金)、新年度授業開始‼️

【新小5算国】17時00分〜18時25分

【新小6英検】17時00分〜17時40分

【新小6算国】17時45分〜19時10分

【新中1・2・3英数国】19時30分〜22時00分

 

⭐️⭐️⭐️春期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

3月26日(土)より春期講習スタート‼️

春期講習に参加して、ぜひ『新しい文理』を体感してみてください!

春期講習も、対面授業に加えて中学生は理科・社会のオンライン授業も実施します👍        春休みの間に英語・数学・国語だけでなく、理科・社会でもライバルに差をつけてみませんか。

春休みは『新しい文理』の春期講習で、満開の花を咲かせよう🌸🌸🌸

詳しいお問い合わせは下記まで。

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎  0554-23-3786