おはようございます。こんにちは。こんばんは。
下吉田校舎文系(+アクア)担当の森です。
前回は眉毛コアラについて書きました。詳しくはこちら(クリックすると見れます。)
先々週からコツコツ続けている大掃除。
掃除下手で本当に何から、何に手を付けて良いかわからず、右往左往しています。
とりあえずスペースが無ければと思い、使わない水槽を洗い、水槽グッズ(フィルターなど)を整理して場所を開けています。
洗い終わった水槽は別の部屋に待機させていますが、
「うちは熱帯魚ショップか」と言わんばかりの量になっています。
こちらをご覧ください。
商売できそうです。(二階には、まだまだありますよ!)
私がよく見るTwitter界隈では
『水槽は繁殖する』と言われています。
私自身水槽を始めたのは一つだったはずなのですが・・・
いつの間にこんなに増えたのでしょう。
みなさんもご注意ください。小型水槽であるほど繁殖の傾向は強いのでアクアリウムを始める際は
『ご利用は計画的に』です。
(別に無計画に増やしたわけではないのですが)
閑話休題
みなさんは
『事前に予習(授業や本を読むなど)を受けてから問題を解く』
『まずはやってみて失敗してから解説を聞く(見る)』
のどちら派でしょうか。
私自身前者の『完璧にしてから問題解く』派だったのですが、、、
スイスの大学が15年の歳月をかけ地域もほぼ全世界、小学生から大学生までを対象に実験を行いました。
被験者を二つのグループ(上記の二つ)に分け、結果を追跡したところ後者のほうが圧倒的に効果があったそうです。
試験(資格試験や入学試験など)の突破率も後者は前者の1.2倍もあったとのこと。
ここで私が言いたいのは『頭を使うことの重要性』についてです。
『わからないとすぐ投げ出すこと』これが問題なのです。
昨今の情報社会ではすぐに知りたい情報にアクセスすることができます。
そうなると自分の頭で考えて時間をかけるより効率よく情報にアクセスする方がよい。時短にもなるし、何より楽です。
しかし、何の思考もない状態で得た答は本当に使える知識なのでしょうか。
問題を解いて、間違ってすぐに答えを見て『納得したつもり』になってはいないでしょうか。
『知恵を絞り、思考を尽くしてたどり着いた答』は頭に長く残り、そして試験にも使えるということが言えるのではないでしょうか。
誤解しないでください。
「答えを見るな」「解説を聞くな」と言っているわけではありません。
『思考することを大切にしてください』と言いたいのです。
「わからない」に恐れず、たくさんの思考を巡らせてください。思考を巡らせた分理解したときの喜びは大きくなるでしょう。そしてその喜びは自分に自信を与えてくれます。
中学生はテスト対策の真っ最中です。
自習時間も増えていくでしょう。
ぜひたくさんの「わからない」に挑戦し、思考を巡らし、過去最高点&順位を取りに行きましょう!
それでは今日はこの辺で。
これからの予定
☆ 講座関連
〈小学6年生対象〉
① 1月18日(火)~
中学準備講座【英語】
もう始まってますが、申し込み可能です!
② 1月31日(月)~
中学準備講座【算数・国語】
中学のスタートダッシュを決めよう!
もう始まってますが、申し込み可能です!
〈中学生対象〉
① 2月7日(月)~
学年末テスト対策
学年最後のテストを最高の結果で締めくくりましょう!
体験授業可能です!
☆ 面談関連
〈全学年対象〉
① 1月24日(月)~
保護者面談
お預かりしている生徒様の状況や新年度のご説明をさせていただきます。
新学期生募集中!
お問い合わせ
☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで
文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!