月別アーカイブ: 2022年2月

【富士南校】私立入試

こんにちは。藤原です。
先週で新小学5年生・新中学2年生・新中学3年生の保護者会が全て終了いたしました。
改めまして参加していただきました保護者様、生徒の皆様、本当にありがとうございました。
アンケートの回答も集まり、内容に目を通しております。
いただいた内容を踏まえ、もっと満足のいく結果を出せるように頑張っていきます。

そして、中1・中2の生徒へ。
2月テストの勉強は順調でしょうか?
文理内で設定したワークの提出日

来週9日(水)

となってます。なんと、あと1週間しかありません。
是非、文理の自習室も利用して、提出が遅れることがないようにしましょう。

続いて、中3の話題。昨日、今日で私立入試がありました。
学校も早く終わったみたいで、昨日、受験しない中3生が2時から自習に来ていました。
自習に来た生徒たちは、今日、受験すると言っていたので、先生たちも普段の努力が実るように祈っています。

中3生、ファイト!

最後に、今週から中学準備講座が始まりました。
私も社会の担当として、小学6年生に中学社会の導入をやりました。
補習に来てくれた生徒も、火曜日に来た生徒も非常に元気も良く、発問への反応もいいです。
この勢いで中学最初のテストでも高得点を取らせてあげたいと思いました。
また算国の授業で入ることもあり、普段の生徒たちの様子はわかっていますが、
社会という別教科になると得意気に答える生徒も様変わり。
「あれ、この生徒、社会得意なんだ」
と生徒たちの新しい面を知ることができて、驚きでした。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
新年度説明会
対象: 新小4~新中3生
日程: 2月5日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応しますので
お気軽に校舎までお問い合わせください。

富士南校 0545-65-0555
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

豊田校4(第6回):【本日の授業に関して】

お世話になっております。

先日、生徒・職員の安全確保を最優先とするため、

念のため、休講をさせて頂いた学年に関して連絡いたします。

濃厚接触者の可能性もなく、既に校舎の消毒を終えておりますので、

本日の授業は通常通り実施いたします。

引き続き、生徒・職員の安全確保を最優先とし、感染予防を徹底して参ります。

今後も体調が悪いと感じた場合には塾をお休みしてください。

また、市内小中学校において「学年閉鎖」や「休校」等の対応がある場合には、学校にあわせて

対応させていただく予定です。そのような情報をお伝えいただくとともに、

塾からのブログ連絡の確認など、引き続きご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

 

文理学院豊田校 責任者 望月 淳

【しもぶん】第3回漢検が終わりました!(下吉田校舎)

こんにちは(^^♪

下吉田校舎の山口です。

 

先週の土曜日に第3回漢字検定を実施しました。

受験してくれた方、手ごたえはどうだったでしょうか。

 

漢検は漢字の読み書きだけではなく、類義語対義語熟語部首といったものが出題され、総合的な漢字の能力を身につけることができるため、私は生徒の皆さんにおススメさせてもらっています。

 

これらの内容は学校の定期テストや、模試、そして高校入試にも出題される範囲にもなっています。

 

また、資格として漢検を持っていると、内申書に書くことができ、成績アップにつながります。

 

今回の漢検で、勉強に対して大きな目標のない2年生の生徒が3級に挑戦しました。

3級は中学卒業レベルということもあり、申し込み時期の実力では合格は難しい状況でした。

しかしこの生徒は私にプリントをもらいに来たり、授業前に少し早く来て漢検の勉強をしたりするようになりました。

漢検が終わった今は、数検の3級に挑戦するため、授業後に残って今泉先生と特訓をしています。

 

このように、検定を通して学習に向かう姿勢勉強の仕方を学ぶこともできます。

 

今回受験しなかった人やさらに上の級に挑戦したい人は、新年度が始まったらまた案内を開始しますので、受験を検討してみてください。

[YD](富士吉田校)

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

2月1日に中学3年生の前期入試が行われました。12月から前期入試対策が始まり、これまで万全の対策をしてきました。文理生全員が合格していることを願っています。

さて2月7日から期末テスト対策が始まります。もう対策に入る前に自習室を利用している生徒を多く見かけます。

つまり、自習室が今、大盛況です。

テスト対策に入る前からすごい頑張りようです。

ななななんとっ、中学3年生,中学2年生の利用者が同じくらいの人数です。

それだけ、テストに対するモチベーションが高いということです。中学1年生も2/3年生に負けずに頑張りましょう!

中学3年生は後期入学試験まであと少し!最後まで気を抜かず、気合を入れていきましょう。目指すは全員合格です。

期末テスト対策が2月7日から始まります。無料体験できます。

電話 0555-22-8100(樋川/佐藤/近/平井まで)

【BBY高等部映像授業部門】数か月ぶりに甲府南西校舎に行ってきました

毎週火曜日は本来であれば山梨大月校舎で授業の日なのですが、塾内模試の関係で今週は行く必要が無くなりました。

そのため急遽、甲府南西校舎へお借りしていた案内書を届けながら映像授業担当の堀内先生とお話をしてきました。数か月ぶりの甲府南西校舎出張です。

各校舎の映像授業担当の先生とのやり取りは電話かメールを使っています。しかし電話やメールではこちら側の気持ちが十分に伝えられないこともあります。そのため直接校舎に行きお話出来る時間ができたときは御殿場から甲府へも静岡市へも足を運ぶようにしています。人としっかり対面で話すことってとても大切です。

文理学院の映像授業も対面式授業と合わせて受講することでより効果が高まります。お互いのメリットを活かしていきます。そのため映像授業オンリーの塾ではなかなかできないことも文理学院の対面式授業+映像授業で、より効果的な勉強ができるようになります。関心を持った生徒さんは下記の校舎へお問い合わせください。

 

 

 

 

双葉校(2021年度第294回) 何事も経験、やってみないと

久しぶりに午前中から爽快感に包まれた今川です。

今日の午前中、久しぶりに長時間歩きました。普段も歩いていますが、忙しさと体調面を考慮し1時間程度でした。今日は久しぶりに2時間歩きましたね~~~。遠くの八ヶ岳や富士山がきれいできれいで。とても気持ちが良い汗をかきました。その後、先日つくった餃子の残りをたらふく食べましたけどもね。この「たらふく」がダメなんですよね~~~。「わかっちゃいるけどやめられない」(懐かし~~~)

本日公立高校前期入試でした。お疲れ様でした。

試験後の様子を聞くと「やり切った」という言葉が聞け、こちらもホッと一息です。まだ明日が残っている生徒もいます。ファイトでいきましょうね!

さて、オンラインでの保護者会についてのアンケートが戻ってきています。それらの中に、私が思っていたものと全く違うオンラインへの感想があり、多くのことに気づかせもらいました。

やはり、何事も経験やってみないことにはわかりません。やるからには当然準備は万端にしておかないといけませんが。そこでの新たな気づきがあり、さらに成長できるんだな~~~

と本当に実感できました。

さあ、今日から中2中3附属中と中3希望者のオンライン授業が始まりました。本日の参加希望者全員が参加していましたね。同時に校舎内でも授業を行いました。どのような環境下でも、目標に向かって頑張っていきましょう。

さあ、いよいよ期末テスト対策に突入です!

ぜひ一緒に頑張って自己最高位を目指しましょう!

2月入塾生を受付中です。

お気軽にお問い合わせください。


202201122329155a9.jpeg
(クリックすると大きくなります)

文理学院が、2021年オリコン顧客満足度ランキング 高校受験 集団塾

「成績向上・結果」におきましてNo.1【第1位】を獲得いたしました!

詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.bunrigakuin.com/06oricon2022.html

このような評価をしていただき、大変うれしく思っています。

職員一同さらに精進し、より良いサービスを提供できるよう頑張っていきます。


文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

安西校R3-295【明日は本番!がんばれ城内中生・服織中生!】

2/1(火)快晴○

私立高校入試日。3年生が何人も受験後に校舎に来て、勉強をしていきました。気を抜く事なく、次の勝負に向かっています。胸が熱くなる光景ででした。この子たちに嬉しい春が来ることにするために、「とことん」やってあげようと誓いを新たにしました。

 

2月になりました。

2月の和風月名は「如月(きさらぎ)」です。語源としては「衣更着(きさらぎ)」が転じたという説があります。衣更着には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があります。

ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説、春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった説などがあります。

いずれの説も、気温に密接に関連した言葉ですね。

 

本日は城内中・服織中・賤機中は直前対策を実施しました!

みんな素晴らしい集中!

【理科】

【社会】

 

最後まで集中を切らさずやり切っていきました。

この調子で、明日も頑張れ文理生!

【坂】

新年度入塾受付中!

2/5(土)の新年度説明会(PM6:00~PM7:00)

まだ、予約に空きがあります。早めにお申し込みください。

土曜日にご都合がつかないご家庭は、下記電話番号にご連絡ください。個別に対応いたします。

文理学院 安西校TEL054-204-1555

羽鳥校2 帰ってきたぼんくら道 Part 36 「試されるとき」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
本日の静岡は、雲ひとつない快晴です。
風が吹いているので、相変わらず寒くはありますが
日光は眩しく、春の日差しのようです。
(そして花粉が……舞っていますね)

私立高校入試

本日でしたね。
3年生のみんな、落ち着いてできましたか?
中には、緊張してしまった子もいるかもしれません。
しかし当日の条件は、みんな同じです。

「本番で出したものが、自分の実力のすべてだ!」

これは紛れもないこと。
模擬試験や塾テストを通じて、文理で培った経験が
必ずや活かされているはずです!
自信を持って、胸を張って、
判定を待ちましょうね。

服織中&城内中定期テスト(1・2年)

こちらも、いよいよですね!
服織中は、今日は実技のテスト。
5教科は明日です。
テスト前日ですので、社会科担当として、

「もはや君たちに、これ以上教えることは何もな~い!」

と言えるほど、「教える」段は、終わっていますが、
「教えたことができるかどうか、最終チェック!」
するために、今日も校舎に来てもらいますよ。

さあ頑張ろう! 若人諸君!
試されるときです。
ガッツを見せるのだっ。

 

羽鳥校 新年度説明会

2/5(土)午後6時より 

3/3(木)より新年度スタートです

説明会に参加ご希望の方は
☎ 295-5587までお願いします。

【中原校】保護者会ご参加ありがとうございました。

こんばんは、杉山です。

本日はほとんどの中3生は私立入試でした。
試験はどうだったでしょうか、緊張しなかったかな?
(明日実施の高校もありますね、ファイト!)

入試が終わっても
自習室に参加している受験生・・・すごい!
本番は公立高校の子が多いのもありますが
残り1カ月、死力を尽くしましょう。

本日は保護者会ご参加ありがとうございました!

パワポを使用したオンライン保護者会がはじめてだったので

大変聞き苦しい部分もあったかと思います・・・。

終始このノートパソコンに語り掛ける40分でした(笑)

何せ、プレゼン中はみなさんの様子が見れないため
本音を言うと対面での保護者会をしたかったです…
早く収束してくれることを祈っております。


 

杉山は朝、文理学院鷹匠校
机の搬入のお手伝いに行ってきました。
ホワイトボードなんですね・・・新鮮でした。

この静岡市の街中へ進出する文理学院・・
数年前は考えられなかったことが現実となっております。
附属中生を中心に、発展内容を取り扱う校舎です。

ぜひ、近くに住んでる方がおりましたら
文理学院鷹匠校を教えて頂けると幸いです。

(もちろん、中原校も3月の新年度生 募集中ですよ!)

保護者会、オンライン授業(塩山校)

1月31日(月)の新中3(現中2)生対象の保護者説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

忌憚のないご意見、ご感想をお寄せください。

2月5日(土)は午後5:00から、新中1(現小6)生対象の説明会を実施いたします。中学生になるにあたって、小学校との違い、学習・生活面で注意したいこと、また準備しておきたいことなどについてご説明する予定です。

さて、中3生はオンライン授業が今日から始まりました。疑問に思ったこと、質問など遠慮なく校舎に電話してください。