月別アーカイブ: 2022年2月

双葉校(2021年度第298回) 受験生!頑張っています!

南アルプスからの雪雲が校舎付近まで伸びてきて、とても風が冷たく感じていた今川です。

今週の初めから、私立高校の一般入試が本格的に始まりました。今日も某高校の入試の日で、本校の生徒も何人も受験しました。ですので、本日の中3生の授業の参加人数は少ないだろうな~なんて思っていましたが、

さすが受験生!ほぼフルメンバーで授業ができました!

オンライン組も、みなしっかりと参加していましたね!

私立高校の入試が終わった直後でも授業に参加する!その気持ちがうれしかったですね。

そうですよ!勝負の後期入試まで残り26日ですから!

こちらの解説にも力が入ります。

ここまで来たのですから、ひたすら応援ですね!

ファイトだ!受験生!

明日は中1・中2の期末テスト対策です。自習室もフルオープンで14時から解放していますよ!ぜひ活用してくださいね!

ただ今、期末テスト対策真っ最中です!

ぜひ一緒に頑張って自己最高位を目指しましょう!

2月入塾生も受付中です。

お気軽にお問い合わせください。


202201122329155a9.jpeg
(クリックすると大きくなります)

文理学院が、2021年オリコン顧客満足度ランキング 高校受験 集団塾

「成績向上・結果」におきましてNo.1【第1位】を獲得いたしました!

詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.bunrigakuin.com/06oricon2022.html

このような評価をしていただき、大変うれしく思っています。

職員一同さらに精進し、より良いサービスを提供できるよう頑張っていきます。


文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

安西校R3-299【新スケジュール】

 

3/2までの新スケジュールを

金曜日から配布しております!!

テスト対策・入試対策を含め、新学年につながる

予定となっておりますので

ご家庭の方で、確認をお願いいたします!!

取り急ぎ、画像を新ブログでアップするには

どうしたらいいか、自分で実際にやってみるのが

良いと思って撮ったものなので、全体が

見えません。申し訳ありません。

でも、これで画像の添付の仕方を覚えました(笑)

さて、本日は唐瀬校舎の高等部の

英語担当である、加藤先生に授業に

来てもらいました(^^♪

受験生のみんなも、いつもの先生と違って

ある意味刺激を受けてくれたと思います。

3月には高校準備講座等でも、五味先生や

加藤先生をはじめ、高等部の先生たちの授業を

企画してますのでお楽しみに!!

前回の面談や新スケジュールでも伝えていますが、

文理は高校入試合格にとどまらず、

高校入学後のスタートダッシュのために

➀高校準備講座(英数)

②春期講習

③高校課題のフォロー

まで3月に行いますので、手厚いんですよ♪♪

はい、明日も2時から中1・中2の

テスト対策授業です!!!

今日も自習に来ていた生徒が

何人もいましたね☆

テストまで残り時間が限られています。

できる限り、悔いのない準備をしてほしいです!!

さぁ、明日もやるぞ!!やるぞ!!やるぞ~!!!

ではでは【穂】

【鷹匠校】第1回 体験授業&入学説明会

本日は、ご多忙のところAdvanced鷹匠校にご来校舎頂きありがとうございました。

第1回説明会は、午前・午後の部ともに満席となり、盛況の中で終了しました。

★通塾曜日・学費・カリキュラムについて…まだ話したりない部分も多くありました。

改めて、日程等のご連絡の際に補足させていただきたく思います。

次回説明会までの間には、「オンライン説明」「個別相談」等を予定しております。

日程等が合わない等、お困りでしたらお電話下さい。都合に合わせ対応いたします。

 

本日の説明会は、2014年静岡市での第1回説明会以上に緊張しました。

予約で埋まるのは、塾生保護者様、卒塾生保護者様のお声かけのおかげです。

この場を借りて、お礼申し上げます。

Advanced鷹匠校 山西

 

静岡市葵区鷹匠に市内7校舎目の文理学院を開校!

文理学院Advanced 鷹匠校

既存校舎とはまったく異なるサービスを展開する校舎をオープンいたします。サービス内容の詳細に関しては「説明会」でお話させていただきます。

Advanced 鷹匠校」説明会は次回2/12(土)開催。

毎週土曜日午前11:00②午後6:00の1日2回開催。

事前申し込み電話番号は054-293-6556(文理学院人事課)へお願いします。

明日は日曜日!でも対策授業!!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。
週末ですが、体調に気を付けながら楽しく過ごしていきましょう🌞

➀ 文理学院・甲府南校では、期末テスト対策実施中!

明日(2/6)は日曜日ですが、対策授業がありますので、よろしくお願いいたします。

☆2/6(日)の対策授業の時間☆
中2⇒16:00~18:30🖋
中1⇒19:00~21:30🖋
になります。

学校ワークは随時、進捗状況を確認していきますので、計画的に進めていきましょうね!
日曜日も文理で頑張ろう!!


② 2022年、新しい文理が始動します!!

「集団授業とオンライン学習、質の良い個別対応」のいいとこ取り満載の教育サービスを始めます。

☆新しい文理学院の特長☆
・週2回英語・数学・国語の対面指導🖊
・週1回理科・社会のオンライン指導🖊
・自分に合った受講パターンを選択可🖊
・きめ細かなサービスが超・充実🖊
・テスト対策・実力錬成もお任せあれ🖊
文理学院では3/3(木)より新年度の授業を開始します!

今までよりもさらに、「通いやすく・学びやすい・質問しやすい・相談できる」
パワーアップした文理学院・甲府南校にぜひ、ご期待ください!

地域の皆様のご期待に応えるべく、情熱あふれる授業を展開いたします!
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


③ 文理学院、オリコン1位を獲得!!

オリコンチラシ(1月1日)
文理学院は、この度、「2021年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 集団塾」の評価項目別“成績向上・結果”において第1位を受賞いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください→【文理学院HP】

今年も生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様のご期待に応える塾として、文理学院・甲府南校のスタッフ一同、心のこもった指導をしていきたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。


☆★☆お知らせ☆★☆
文理学院では新年度入塾生を募集しています。詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05new202203.php
1/29~2/19の毎週土曜日・午後4時から説明会も開催しております。
目標の成績をとれるように私たちと一緒に楽しく・熱く頑張りましょう!成績アップは文理学院にお任せください。

無料体験授業も受け付けております。詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/04kofuminami.html
ご入塾にお悩みの場合は無料体験授業も受けることができますので、ぜひ一度文理学院の授業を体験してみてください。

お気軽に校舎の方までお問い合わせください。
文理学院・甲府南校 TEL 055-222-5068まで
お電話お待ちしております。

人の心を動かすもの

皆さまこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

早いもので気かつけば2月!

箱根駅伝ももう1ヶ月前ですか、、、
今年はどこにもお出かけできないので受験生を部屋に閉じ込め勉強させ
毎年 “にわかファン” になる妻の解説を聞きながら往路も復路もじっくり応援しました。

熱かったです。感動しました。

一所懸命な姿というものはどうしてこう心を打つのでしょうか。

昨日から北京オリンピックが開催されました。

きっと多くの感動するドラマが誕生することでしょう。

生徒の皆さんは何に一所懸命になっていますか?

『、、、ゲーム?』では駄目です。残念ながら。判りますよね?

たとえプロの eスポーツ プレイヤーを目指しているとしても

やはり何か違うと思います。(年寄りだなぁ、、、)

みなさんはまだ心も体も社会性も未熟です。

なるべく周りの大人の声を聴きましょう。

その中で自分を磨きましょう。

受験生の皆さん

前期入試も終わり、私立高校の入試も始まり

段々高校が決まった人、まだの人が入り混じる難しい時期になってきました。

厳しい言い方をします。

学力だけでなく

人間性も大きく育てる時期でもあるのです。

色々な感情で(嬉しさ、悲しさ、期待、不安、達成感、くやしさ、etc)

心が落ち着きません。

しっかり足を地面に付けて、

未来に向けて邁進しましょう!

乱筆乱文失礼しました。

後期入試まで26日のこの日に。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

下記も是非覗きに来てください♪

↓Twitterはこちらから↓  ↓Instagramはこちらから↓  ↓Facebookはこちらから↓

           

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【しもぶん】2022年度 通塾日程についてのお知らせ(下吉田校舎)

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

以前もお伝えしましたが、文理学院下吉田校では3月3日から新年度開始となります。

それに伴い2022年度の通塾日程のご案内をさせていただきます。

英検5級 (初級クラス) 月・木  18:20~19:05

英検4級 (中級クラス) 月・木  18:20~19:05

新小4   国語・算数   木   17:00~18:20

新小5・6 国語・算数  月・木  17:00~18:20

新中1     月・木・金     19:20~21:50

新中2   Hクラス(発展) 月・金 19:20~21:50

      Sクラス (応用) 火・土 19:20~21:50

下吉田中           木   19:20~21:50

明見・富士見台中            水  19:20~21:50

新中3   Hクラス(発展) 月・金 19:20~21:50

      Sクラス (応用) 火・土 19:20~21:50

下吉田中           水   19:20~21:50

明見・富士見台中            木  19:20~21:50

詳しい説明は保護者面談等で行いますのでよろしくお願いします。

また3月新年度生も募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

 
高校入試・3学期期末テスト対策予定表

 


これからの予定

☆ 講座関連

〈小学6年生対象〉

① 1月18日(火)~
中学準備講座【英語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

② 1月31日(月)~
中学準備講座【算数・国語】
もう始まってますが、申し込み可能です!

☆ 面談関連

〈全学年対象〉

① 1月24日(月)~
保護者面談
お預かりしている生徒様の状況や新年度のご説明をさせていただきます。

 

新学期生募集中!

お問い合わせ 

☏0555-22-3941 担当:早川・今泉・山口・森まで

文理学院はSNSでも情報発信中!
ぜひチェックしてね!

ツイッター マーク フリー素材 に対する画像結果Twitter         ソース画像を表示facebook                    インスタグラム マーク フリー素材 に対する画像結果Instagram

 

 

公立高校後期入試まであと26日(河口湖)

河口湖校の清水です。

13:00から中学3年生の土曜特別講座をしています。

私は英語1コマを終えて空き時間にブログを書いています。

後期入試まであと26日

中学3年生の表情は以前に増して真剣です。

その真剣さに応えるために残り期間あと僅かですが、全力で指導します!

 

中学3年生の土曜特別講座のあとは、中学1年生の新年度保護者会を行います。

新年度の時間割や高校入試などについて説明させていただきます。

Tクラス…19:00~20:00

Sクラス…20:30~21:30

新型コロナウイルス感染症予防をしてお待ちしております。

 

中学1・2年生は来週7日(月)から3学期期末テスト対策を始めます。

学校別で授業を行います。予定表を確認のうえ通塾してください。

期末テスト実施日

湖南中・湖北中➡2月24日(木)・25日(金)

勝山中➡2月28日(月)・3月1日(火)

学校のワークはもう始めましょうね。

自習室を積極的に使いましょうね。

********************************

3月3日(木)文理学院の新年度授業開始!

河口湖校でスタートダッシュ!

新年度入塾生 受付中!

2月7日(月)から中学1・2年生の3学期期末テスト対策開始!

対策授業無料体験 受付中!

 

 

甲府地区 小学生Hクラス 中学受験

みなさん、こんにちは。
小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。
2月に入り、少しずつ暖かくなり、日足も伸びてきました。春が近づいてきましたね。

この度、甲府地区の小学生Hクラスの中学受験生の受験がすべて終了しました。

みんな厳しい受験勉強を乗り越え、本当によく頑張りました。

今回、みんなは受験を通じていろんな経験をすることができました。
・計画を立て、実行し、改善していくこと
・粘り強く課題に取り組むこと
・不安と向き合い対処すること
・自分の問題点を見つけ、解決し、成長していくこと

これは、合格・不合格に関わらず、全力で受験に挑んだ人だけが得られる最大の経験で、
将来の夢の実現に向けて、困難に立ち向かうための土台となったと思います。

今回の受験で得た経験を活かし、これから豊かな人生を歩んでいってほしいと思います。

中学受験、本当にお疲れ様でした。

これからも中学校に向けて共に頑張っていきましょうね!