高等部 山城校」カテゴリーアーカイブ

英検 合否速報!

英吾担当 今井です。

甲府南高校のみなさん、定期テストおつかれさまでした。
今日は、ゆっくりと休んでください。

さて、2024年度第2回英検の2次試験の結果が、先ほど発表されました。

南高校1年生 一次試験に引き続き 準2級 10名全員合格!です。
(1年生は他高校の生徒もみんな合格!ですよ。)
定期試験の準備と、タイミングが重なりましたが、

しっかり面接対策にも参加してくれた結果です。感謝!!

さて、1月実施の第3回英検もスタートしています。

初回の対策授業は、今週金曜日11/29です。

準2級 19:30~
2級  20:50~ となります。

なお、この日11/29が文理学院山城校での英検受験申込締め切りとなります。

(費用と申込書セットでお願いします)

今回準2級合格者は、是非2級にチャレンジ!しましょう。

前回タイミング合わずチェレンジできなった方も、今年のうちに準2級は取得しましょう。

また、夏期講習と同様に、

冬期講習参加の外部生も、

この高合格率の英検対策に

参加可能です。2次の面接対策も含む。

冬期講習の内容は、

1年生は「関係詞」

2年生は「今から始める、共通テスト対策」です。

英検対策と合わせてこの冬に、自分の英語力をレベル・アップを目指しましょう。

 

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

玄関のお色直し

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

ちょっと古い情報ですが玄関の看板をちょっとお色直ししました。
今までは自分たちで作ったお手製だったのですが
今回はプロのお仕事です。

ご家族でお住まいの方もいるマンションの一角のテナントなので
あまり華美でないものになっております。
ちょっと素敵です。
これからも変わらず
皆さんをお待ちしております♪

Googleで検索した時に出てくる写真では紹介していたのですが
ブログではお伝えしていなかったのでこの機会にのせます。

さて
山城校では無料体験受付中です。
なんといっても甲府南高校から近いのが魅力です。
学校帰りに自習する場所としてうってつけです!

TEL:055-231-5761

今日は特別開室!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

さて,先週から甲府地区の高校では定期試験が始まりました。
ここまでの出来はどうでしょうか??

まだ週明けも試験が続く学校があるので,本日は自習室を開放します!!
15:00~23:00で空けているので,ぜひ勉強しに来てください!
そして残りの定期試験を一緒に乗り切りましょう!

対策授業

皆さんこんにちは!
山城校の阿久沢です。

今日は通常授業はありませんが
「対策やるよ!」の声掛けで今日も来てくれました!

数学と物理
段々と難しくなってきてますよね。

みんな一所懸命に対策問題をやっています

別室にて質問対応もしています。

お休みの日だけどみんな頑張っています!
偉いね♪(でもエライよね←甲州弁の方ねw)

いい点数が取れますように!

みんな本当によく頑張ってます♪

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

甲府南高校の定期試験真っ最中です。

今日も定期試験対策の授業にみんな参加してくれました!

出るといいことがある!
確かな手ごたえでちゃんと結果もついてくる♪

山城校のテスト対策
大好評です♪♪♪

みんな!明日も自習しに来てね待ってます♪

英検2次試験おつかれさま。&次回英検のお知らせ

英語担当 今井です。

本日17日は、10月に実施された2024年第2回英検の2次試験です。
準2級の面接は午前中に終了。2級の面接ももう終了している頃です。
山城校舎の17名の1次合格者の皆さん、手ごたえはどうでだったでしょうか。
定期試験前の忙しいタイミングでしたが、2次の対策練習もしっかり参加してくれたので、また皆さんにいい結果が出ることを祈っています。

今日の結果が判明するのは11月26日(火)となります。

その結果を見てからのお知らせだと、間に合わないので、次回英検のスケジュールを告知します。

次回、2024年度第3回英検は、1次試験:1月18日(土)です。

2次試験:3月9日(日となります。

山城校舎の受験申込の締め切りは、11月29日(金)です。

公立高校の定期試験が終了次第、対策授業をスタートします。

11月29日(金)準2級対策19:30~ 2級対策20:50~

10月に受験できなかった高校1年生は、1年のうちに是非準2級をゲットしましょう。

準2級のスコアがよかった人は、このイキオイで、2級取得にチャレンジしてください。

不明な点は、今井までお問合せ下さい。

SDGs 活動

皆さんこんにちは!
山城校の阿久沢です。

気持ちいい秋晴れの今日

小瀬校舎と合同で
SDGs活動の一環として小瀬スポーツ公園を清掃いたしました♪

清掃に夢中になってしまい写真は掃除終盤です。


全部で42袋分になりました!

いいことをすると気分がいい!

この美しき山梨をいつまでも受け継いでいってもらうために
これからも
(たとえ小さな活動だとしても)続けていこうと思うわけです。

午後からはしっかり授業も自習室も盛り上がっていました。

秋の本当に気持ちのいい一日でした。

一所懸命な姿

皆さんこんにちは
山城校 阿久沢です。

週末 全日本大学駅伝をテレビで応援しました。

駅伝があると大概妻がチャンネルをそれにします。
釣られて観戦する私の方が妻より興奮して大声援をテレビに送り
最後はジョージョーに泣くというのがお決まりのパターンです。

一所懸命な人の姿というのは何故ああも人の心を打つのでしょう
熱くなります。

受験生の皆さんの頑張りも日々私たちの心を熱くしてます!
Ⅹデーは近づいて来ていますが
焦ることなく、臆することなく、これからも一緒に一所懸命走りましょう!

1,2年生たちは
残念ながら胸を熱くしてくれるほどの生徒さんがまだ少ないです。
尊敬できる先輩たちの背中を見て、一日も早く戦闘態勢に入ってください!

あ!違いますね。ごめんなさい下級生たちもメッチャ頑張ってます!
定期試験が近いからw

CMです。
山城校の定期試験対策
大好評です。

是非体験しにいらしてください!!!

TEL 055-231-5761

世界遺産 その1 日本の自然遺産 西表島

山城校舎 英語担当 今井です。

前回は、山城校舎の英検の結果について速報をあげました。

17日に2次の面接試験があるので、1次合格者は、2次対策練習ににしっかり参加してください。

さて、今回は検定つながりということで、私が今チャレンジしている「世界遺産(検定)」について触れたいと思います。

学生の頃から歴史(考古学)に興味があり大学生のときには考古学系のサークルに所属し、

エジプトを訪問しピラミッドを初め、多くの遺跡を目にする機会がありました。

その後、日本の自然遺産に登録されている「西表島」に1年ほど生活する機会がありました。

西表島での生活の後、以前より興味のあったマヤ・アステカ文明の中心地だった

メキシコにわたり、ここでも、古代文明の遺跡を訪問することができました。

修学旅行や単なる観光で、訪問した世界遺産は他にもありますが、

「西表島」・「エジプト」・「メキシコ」の各世界遺産について、紹介していきたいと思います。

 

「西表島」は、日本で5つ登録されている自然遺産の1つで、最も遅く2021年に登録されました。

正式名称は、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島」です。

登録内容は 登録基準10にあたる「絶滅危惧種の生息地である、生物多様性」となります。

私が訪問したことがあるのは、西表島だけですが、本当に素晴らしい自然豊かな島でした。

 

浦内川とマングローブのジャングルの様子。映画ジュラシックパークの舞台になりそうな風景。

この島で生物多様性を代表するの生物といえば、「イリオモテヤマネコ」になるのですが、1年近く生活しましたが、

結局見ることはできませんでした。

 

夏の早朝、海らの日の出の瞬間、星空の美しさ、ホントに素晴らしい風景でした。

山梨の高校生はこれから修学旅行で沖縄を訪問しますが、離島には、また別の魅力があるので、

無事大学生になったら、ベストシーズンの夏に、西表島・石垣島などの離島に足を運ぶことをオススメします。

 

試験対策が始まります

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

近頃は気温がぐっと下がり,体調を崩しやすい時期なのでお気を付けください。

さて,先週から高校1年生に向けた数学の問題演習会が始まりました。
第1回の参加者が4名,第2回の参加者が5名で,参加してくれた方々は真剣に演習に取り組んでいました。
1年生からしっかりと勉強時間を確保しててえらいぞ!
この時期から演習量をしっかりと確保しておくことで,受験期になったときに必ず「やっててよかったな」と思うことでしょう。
日頃の積み重ねが大切です。
今後も演習会を続けていく予定なので,皆さん一緒に頑張りましょう!!

第1,2回では「順列」「組合せ」を扱いましたが,第3回は「確率」の基本~標準問題を中心に扱います。
確率が苦手と思っている子が多いように感じるので,ぜひ参加していただけたらと思います。
苦手分野をつくらないことはとても大切ですよ!

また,来週から定期試験2週間前になる高校ばかりですね。
そこで,今回も高校1年生の定期試験対策を行います!
私は前回に引き続き,”物理基礎””化学基礎”の対策を担当します。
日程は下記のとおりです。

・11月7日(木)
① 
物理基礎 19:30 ~ 20:45(75分)
② 化学基礎 20:50 ~ 20:05(75分)

・11月14日(木)
① 物理基礎 19:30 ~ 20:45(75分)

② 化学基礎 20:50 ~ 20:05(75分)

定期試験に向けて,早めの準備をしましょう!

※毎週木曜日開催の演習会は,定期試験対策が始めるため日程の変更をいたします。
 後日,改めて日程をお知らせします。