高等部 山城校」カテゴリーアーカイブ

山城校舎 スタート

英語担当 今井です。本年もよろしくお願いします。

昨日6日より通常授業がスタートしました。

新年早々3年生はいよいよ共通テストが、あと、11日後に!

寒い日々が続くので、体調管理第1に。当日ベストのコンデションで臨めるよう、気を付けて行動してください。

同日に、英検も実施されます。

当日のタイムテーブルです。

 

英検 2024 第3回 1月18日 土曜日実施  下記の時間割で実施します。

準2級 2級
着席・説明 18:00~18:30 19:00~19:30
筆記 18:30~19:50(80) 19:30~20:55(85)
リスニング 19:50~20:15(25) 20:55~21:25(30)
教室 D B

なお、今週も英検対策授業を行います。

2級 1月9日(木)18:15~ 英作:要約問題を扱います

準2級 1月10日(金)18:15~ 英作:新パターン問題を扱います

各級とも、新しいパターンの英作文の攻略解説と演習を行います。

対策本や過去問での取り扱い少ないポイントなので、是非参加してください。

 

 

今年もありがとうございました

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

本日で冬期講習の対面授業の全日程が終了しました。
4日間の講習に参加していただき,誠にありがとうございました。
この4日間で学んだ内容はとても重要なことばかりだったと思います。
復習を忘れずに取り組み,万全な状態で年明けに備えましょう!

Be-Wing については,1月6日~1月18日が第2タームになっております。
このターム内なら,英語・国語なら2単元,数学・理科・社会なら1単元の最大計7単元の受講が無料で可能です。
ぜひこの機会に1度体験してみてください!
受講希望の方は,校舎にご連絡お願いいたします。

12月31日から1月3日,そして1月5日は閉館になるのでご注意ください。
1月4日(土)については,急遽今井先生が「仮定法」の特別講座(無料)を開いてくださることになりました!
時間は19:30~21:30を予定しております。
特に,甲府南高校の1年生は冬休みの課題に該当する単元ですので,ぜひ参加していただけたらと思います。

通常授業は1月6日から開始になります。
来年度も山城校をよろしくお願いいたします。

それでは皆さん,よいお年を!

年明けの冬の取り組み

英語担当 今井です。
本日はクリスマス。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

対面授業の冬期講習は、Aターン・Bターンともに初日が終わったところですが、

映像のBe-wingの冬期講習・第2ターンは年明け

1/6~1/18からなので、まだまだ間に合いますよ。

英語・国語なら、2単元。

数学・社会・理科なら最大1単元、最大7単元が無料で受講可能です

高校2年生の皆さんは、来年の共通テストを見越して、この冬に、弱点補強をすることをオススメします。理系の生徒は、「漢文の復習+基礎力完成」など、短期間で仕上がるモノがいくつかあるはずです。不安がある生徒は、気軽に相談してください。1年後のこのタイミングでは、間に合わないことも、今なら、なんとかなるよ!

高校1年生の皆さんは、先日の定期テスト結果を見て、苦手単元を2年生に持ち越さないようにしましょう。

文系の生徒は、難しくなってきた「古文文法」特に助動詞が、おすすめというか、マストですね。

理系の生徒は、化学の「モル計算」をしっかりできるようにしておくべきとの、元木先生からのアドバイスです。

4月から、理系・文系に分かれての勝負が始まるので、それぞれ弱点をなくし、しっかりと自分の武器をつくれるような準備をこの冬、しっかり始めましょう。

 

 

今日から冬期講習です!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

本日より,冬期講習が始まりました!
改めて日程を載せるので,ご確認をお願いいたします。

〇 A日程(12月22,25,27,29日)
  ・16:30~17:45 高3数学(標準)
  ・17:50~19:05 高2英語(応用)
               高3数学(応用)
  ・19:30~20:45 高1数学(応用)
               高2英語(標準)
               高3英語(標準)
  ・20:50~22:05 高1英語(応用)
               高2数学(標準)
               高3英語(応用)

〇 B日程(12月23,26,28,30日)
  ・19:30~20:45 高1数学(標準①)
               高1英語(標準②)
  ・20:50~22:05 高1数学(標準②)
               高1英語(標準①)

まだ申し込みは間に合うので,お申し込みの方は校舎にご連絡ください。
ご参加お待ちしております!!

いよいよ・・・

まだ間に合う!冬期講習生受付中!

英語 担当の今井です。

明日12月20日より本格的に英検対策授業がスタートします。
準2級対策が19:30~
2級対策が20:50~
となっています。1月受験予定者は、是非参加してください。
次回以降を考えている方も、対策授業への参加は可能です。

明後日22日は、冬期講習初日です。

2年生の皆さんは、修学旅行も終わり、ここから本格的な受験対策がスタートします。

2年生の英語は、1年後を見据えて「共通テスト英語 攻略スタート」を行います。年々難しくなっていく共通テストへの取り組みをこの冬から、学校に先駆けて行っていきます。

並行して、2年のうちに抑えておくべき文法チェックも行います。

この冬に英語力UPしたい方参加お持ちしています。

 

3年生の皆さんは、いよいよ共通テストまで、30日ですね。

インフルエンザが猛威を振るっています。

体調管理にも気を付けながら、ラストスパートがんばっていきましょう!

 

冬期講習

英語担当の今井です。

寒い毎日が続きますね。

来週の日曜日(12月22日)から、山城校舎 冬期講習がスタートします。

今日は1年生の内容について、お知らせします。日程は、前回の元木先生のブログにある通りです。

わかりやすいように、下記のように1年生分だけまとめました。

〇 A日程(12月22,25,27,29日)
 
  ・19:30~20:45 高1数学(応用)
              

  ・20:50~22:05 高1英語(応用)
              

〇 B日程(12月23,26,28,30日)
  ・19:30~20:45 高1数学(標準①)
               高1英語(標準②)

  ・20:50~22:05 高1数学(標準②)
               高1英語(標準①)


1年英語の冬期講習の内容は、どのクラスも関係詞を中心に勉強していきます。

関係詞は、1年の英文法の大きなヤマの1つなので、この4日間の講習を通じて、しっかりと理解を深めていきましょう。

冬期講習と並行して、英検の各級の対策も行っていきます。

あと、学校の冬休み課題が、そろそろ出始めてきているタイミングですね。

各教科あわせると膨大な量になるので、年内に仕上げるモノを決めて、早めに取り組みをスタートさせましょう。

 

 

 

冬期講習が始まります!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

12月中旬になり,そろそろ冬期講習が始まろうとしています。
日程は下記のようになっております。

〇 A日程(12月22,25,27,29日)
  ・16:30~17:45 高3数学(標準)
  ・17:50~19:05 高2英語(応用)
               高3数学(応用)

  ・19:30~20:45 高1数学(応用)
               高2英語(標準)
               高3英語(標準)

  ・20:50~22:05 高1英語(応用)
               高2数学(標準)
               高3英語(応用)

〇 B日程(12月23,26,28,30日)
  ・19:30~20:45 高1数学(標準①)
               高1英語(標準②)

  ・20:50~22:05 高1数学(標準②)
               高1英語(標準①)

A日程,B日程で設けらている授業が異なるため,注意してください。
また,12月24日は校舎を閉めさせていただきます。

私は高校1年生の数学の授業を担当します。
扱う内容は「場合の数・確率」になります。
標準クラスで “基本~標準” レベル,応用クラスで “標準~応用” レベルの問題演習を行う
予定です。

11月下旬に行われた定期試験で,「場合の数・確率」が出題範囲だった高校も多いの
ではないでしょうか??
入試でも頻出分野になっていますので,前回の定期試験で思うような点数が取れなかった方々は,ぜひこの機会に「場合の数・確率」を苦手から得意に,もしくはさらに得意にしましょう!!

皆さんのご参加お待ちしております!

リンク

英語担当の今井です。

きのうで、南高校の修学旅行も終わり、山城校舎関連の2年生の修学旅行も終了。
沖縄から、一気に寒くなった甲府の温度差はかなり厳しいので、体調管理は気を付けてください。

楽しい修学旅行も終わったところで、2年生の皆さんは、このタイミングで受験モードに切り替えましょう!

2年生の皆さんが受験する共通テストまで、あと400日程度しか残されていませんよ。

「あと、400日もある」と考えるか、「もう400日しかない」と考えるかは皆さん次第ですが、

後者の考え方でうごきはじめるほうが、いい結果につながりますよ。

この冬の勉強計画、一緒に考えていきましょう。

 

英検対策授業のお知らせ(年内)です。

こちらは、1月18日(土)が試験日なので、あと1か月です。

 

英検準2級対策:

①12月20日(金)19:30~ ②12月23日(月)17:50~ ③12月28日(土)17:50~

英検2級対策

①12月20日(金)20:50~ ②12月26日(木)17:50~ ③12月30日(月)17:50~

年内は、それぞれ3回の対策授業を予定しています。各1時間前後の内容です

リスニングの音源とスクリプト英文がついている過去問や対策本を各自用意して、どんどん対策を進めてください。

 

 

 

 

定義は大切!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

最近は気温が下がり,体調を崩す生徒さんがちらほら現れました。
高校2年生は修学旅行,3年生は受験が控えているので,ぜひ体調管理には気を付けてくださいませ。

さて,甲府市の高校では定期試験が終わって1、2週間ほど経過しました。
テストで間違えた問題の解き直しはすでに終わっていますよね??
終わっていない人がいたら,必ずやり直しをしておきましょう!
わからない問題をわからないままにすると,後々大変な目にあってしまいますからね……。

先日,各学校の試験問題を一通り眺めているときに,このような問題を見つけました。
『「見かけが全く同じ2つのさいころを同時に投げるとき,同じ目が出るか,目の積が6以上になる確率を求めよ。」という問題を解いた生徒の解答用紙を見て,見落としている考え方を指摘せよ。』
この問題では,さいころの目を区別せずに確率を求めている点を指摘できれば正解になっていました。
”同様に確からしい” の定義とは何か,しっかりと理解できているか把握するための良い問題だと思いました。

私が大学4年生のときに所属していた研究室の担当の数学教授の方から,「わからないことがあれば定義に戻れ!」とよく言われていました。
定義をおさらいすることで,定義で見落としていたことや定義の理解が不十分であることを知ることができました。
また近年,大学入試問題で「〇〇の定義とは何か」を問う問題が出題されることがあります。
ぜひ数学を勉強する際に,まずは定義を完璧に頭に入れていただければと思います。

定期テストお疲れさまでした

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

南高や東高の皆様テストお疲れ様でした!
(もちろん先週末に終わっている一高や西高、昭和高の皆様も!)

今日は授業がありません。
高3生やまだ試験中の高1生が自習室に来ていますが
校舎全体的に静かです。
講師も私一人のいわゆるワンオペです。

寂しい、、、

一応、今週の予定を載せておきます。

目玉としましては
なんといっても金曜日の英検対策!
受けた人は知っている
今井先生の最強講義!

高2年生、3年生は基本授業があります。
頑張っていきましょう♪

ご注意いただきたいのは
27日(水)高1国語 お休みです。

あと土曜日なのですが
小瀬校、中3生の特訓に講師陣が参戦することから
19:30まで校舎が閉まっています。
自習もできません。ご了承ください。
19:30から通常の高1Hクラスの授業はあります。
来てくださいね♪

今日は戦士の休息でいいと思います。
テストが返却されたら持ってきてくださいね!
自習室に来てくださいね!!
お待ちしております♪

そしていよいよ冬期講習が待っています!