◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

高校に向けて準備を始めよう!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

今週で,山城校の今年度の通常授業が終了となります。

同時に,私が文理学院に来てから1年が経過しようとしています。
今年度は現高1生の数学を担当させていただき,数多くのことを学びました。
現高1生の皆さん,1年間ありがとうございました!
そして,春期講習から再びよろしくお願いいたします。

話は変わりますが,本日は山城校からすぐ近くにある小瀬校で,新高1生に向けての「高校準備講座」を行いました。
実は,3月7,14日とすでに2日間行われていた講座ですが,本日が最終日でした。
私と今井先生で数学と英語の講座を行いましたが,受験を終えて「いったん勉強はいいかな」と緩むこの時期に,3日間とも数多くの新高1生が来てくれました(本日は約25名ほど)!
高校の数学と英語の内容に触れてもらい,「めっちゃ難しい!」との声が聞こえてきましたが,皆さん大変集中して取り組んでいました。
春期講習から新高1生と一緒に学んでいくことを想像すると,とても楽しみになりました!

春期講習では,数学は高校準備講座の内容に加えて,1年生で一番始めに学ぶ第1章「数と式」の内容を一通り扱う予定です。

高校生になってから勉強で躓かないように,春期講習に参加して今から準備を始めましょう!
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。

また,新高2,3生の募集も受け付けておりますので,何か質問等ありましたら下記にお電話ください。
TEL:055ー231ー5761

The final week

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今年度もいよいよ最終週を迎えました。大月校高等部は先週中に予定通りチラシの印刷やテキストの作成を着実に終わらせています。先週末でほぼ完了していますが全塾生対象の新年度受講クラス確認も今日完全終了します。高校準備講座も無事開講し、今日が二日目です。

そしてそしてそして。新年度の始まりを告げる大月校高等部の春期講習がついに今週日曜23日から始まります。まだ間に合います。迷わず飛び込んで来て下さい。最後まで何度でも繰り返します。大月校高等部の春期講習に参加することで、みなさんの勉強が確実にプラスに向かい始めます。

終わりと始まりが同居するこの時期。色々考え感じることがありますよね。感謝と希望を忘れずに新年度を迎え、努力していきたいと思います。できる限り健康を保ちながら。通塾してくれる生徒さん一人一人が勉強に前向きになれるように。元気になれるように。笑顔になれるように。

今週も新年度も元気に行きましょう。

【高等部 中島校】3/17~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

3/17~の予定をアップします。

日中は春を感じる陽気の日が増えましたね。寒い&乾燥の辛さから開放されつつあり、本当に最高です!さぁ、いよいよ春期講習がはじまります。直前までお申し込み可能ですので、ご検討中の方はぜひご連絡ください。

ではでは。

 

 

【唐瀬】3月自習室マラソン【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

暖かくなったり、寒くなったりを繰り返す時期です。体調管理に気を付けて過ごしましょう。

 

3月自習室マラソンがスタートしました。期間は3月15日から4月15日までで、対象は新高校1年生・新高校2年生・新高校3年生です。次学年の準備をするために自習室を活用しましょう。この春の動きで来年の成績の推移が決まると言っても過言ではありません。この春、広島大学に合格した先輩も、合格体験記で自習室マラソンで自習室の利用が習慣化されたと書いています。

広島大学合格 静岡東高校卒業 Aくん

僕は、高2の1月から受験を意識し始めました。家では勉強に集中できなかったので、ゲーム機を封印して、自習室を毎日利用しました。文理の自習室マラソンで勉強記録を付けたことがやる気につながり、そのまま習慣化できました。家が近いので夕食の前後に4~5時間は自習室で勉強しました。授業は分かりやすく、分からない部分も先生方がいつでも丁寧に教えてくれました。相談もしやすいので、塾で悩んでいる人は文理がオススメです。

新高1・新高2・新高3の生徒も先輩に続け!

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部・都留校】卒業生来訪

今日は都留校舎で新高1の英語授業を行いました。
授業を終えて東桂校舎で予定されている新高1進級3者面談へ移動しようとすると玄関先に懐かしい顔が。

都留校舎の卒業生、羽田さんと渡辺さんでした。2人とも大学4年生。この4月からは新社会人になります。

羽田さんは看護師として赤十字病院に入職します。渡辺さんは会員制の高級ホテルのホテルマンとして頑張っていきます。

羽田さんは小学生の時から文理で勉強していた生粋の文理っ子。小学生の時には小澤先生に教えてもらっていたそうです。

小澤先生と記念写真を撮りました。

大学卒業おめでとう! 今日はとても良い一日になりました。

その後、東桂校舎で行われた二組の三者面談もとても良い面談にすることができました。Be−Wing(映像授業)に関心を持っておられるようでしたので、春期講習は都留校舎の映像授業を受けてもらうことになりました。

【御殿場校 ・高等部】先週の新高1進級説明会の振り替えを行いました

今日は夜8時から新高1の進級説明会を行いました。先週土曜日の説明会に参加できなかった方が対象でした。

6組の保護者さんと生徒さんが参加してくれました。

今回も生徒さんのご協力を得て、生徒目線でお話をしてもらうことができました。

「文理と学校の両立で工夫していること苦労していること」

「文理の活用法」

この2点に絞ってお話していただきました。

 

沼津東高校2年千葉さん

彼女は富士岡校舎出身。時々富士岡校舎の自習室も利用して、可能な限り時間を合理的に使う努力をしています。

高校では陸上部に所属。長距離(1,500М)が専門種目とのこと。もう少しで4:30秒を切れるそうです。

御殿場南高校をこの3月に卒業したばかりの高橋さん。4月から静岡大学教育学部に進学します。

彼女は中学時代からご家族の最大限のご協力をいただき、文理に通い続けることができました。

小山町の最奥部に住んでいるため、限られた時間を大切に使うという習慣が身につきました。

お二人のお話は同世代の生徒の心に刺さったと思います。

今日は本当に良い説明会を行うことができました。

 

 

 

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 3/17~22

春期講習まで後1週間

短い春休みを有効に活用するために

復習中心の自己学習をしましょう

新学期に絶好のスタートを切るため

新高1生は、最初の定期テストの内容が

春期講習になっています。

新高2、高3生も4月につなげる

学習をしていきましょう。

◎文理学院高等部富士吉田校 春期講習

◎新高1 Aターム3/23 26 28 30      15:00~18:30

                   Bターム 3/24 27 29 31      15:00~18:30

◎新高2・3 Aターム Bターム 18:40以降 1コマ 75分

  詳しくはお問合せください 0555-22-6250.

 

 

【高等部 富士宮駅南校】合格速報!

こんにちは文理学院富士宮駅南校高等部です。

今年も文理生が頑張りました!!!

合格した生徒の皆さん、おめでとうございます!!!

春期講習生募集中!

新高2生、新高3生のみなさん、次は君たちの番です。

合格を勝ち取るために、文理の春期講習で新年度のスタートダッシュを切りましょう!!

2025春期【時間割】②

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

新学年のスタートとなる春期講習は3月21日よりスタートします。

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007

【高等部 富士宮駅南校】合格おめでとう!

文理学院富士宮駅南校高等部です。

祝合格!

京都大学 1名

浜松医科大学 1名

信州大学 1名

金沢大学 1名

静岡大学 4名

山梨大学 1名

山口大学 1名

東京都立大学 1名

名古屋市立大学 1名

静岡県立大学 1名

富山県立大学 1名

岩手県立大学 1名

富士宮駅南校の生徒が今年も頑張りました。

駅南校だけで国公立18名!

合格おめでとう!

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】喜んでくれるかな?

今日は午後1時くらいに中学部の菊池先生から連絡がありました。

何と御殿場校舎の中3生全員が公立高校に合格したとのことでした。凄い!

その後、御殿場校舎に出勤すると同じく中学部の佐藤先生から「号外」をいただきました。

 

 

 

 

沼津東高校合格者9名は多分御殿場校舎の新記録かな?

ささやかではありますが玄関に高等部から掲示をさせていただきました。

新高1スタートアップ講座のため、明は日多くの中3生が御殿場校舎にやってきます。喜んでくれるかな?