◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 富士宮駅南校】2024もあとわずか…

こんにちは、富士宮駅南校理系担当の伴野です。

表題通り今年もあとわずかになりました。年々時間が過ぎるのが早く感じるのはなぜなのかについては以前のブログにも書きましたが。いよいよあと少しということを意識すると格段に時間が過ぎるのが早くなるのはなぜなのか。

閑話休題

今年もあとわずかということは、入試へのカウントダウンもあとわずかということになります。

共通テストまであと45日になりました。

高校3年生はここからラストスパートになります。

そして…

高校2年生のみなさん、共通テストまであと409日になりました!!

まだまだあると感じますか?時間が過ぎるのはとても速いです!

私の担当している理科の話になりますが、多くの学校では理科の全単元が終了するは高3の10月後半になります。そんな時期まで新しいことが入り続けるわけです。ということは、これからは新しいことを学びつつ今までの単元の復習をしていかないといけないわけですね…

どうすればいいかわからないと言う人は是非文理学院まで!

冬期講習生募集中!!

 

 

【豊田高等部】12月

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

お日様の出ている日でも寒さを感じる季節になってきましたね。若林先生は「寒いと思うから寒い」とおっしゃっていますが、私は寒いものは寒いです(笑)

 

高校3年生は風邪をひいたり体調を崩したりしないようにしましょう。防寒をしっかりとし、マスクをして予防するのもいいでしょう。この時期に体調不良により集中して勉強ができないのは、受験にとって大きくマイナスです。まずは健康第一!

また、生活習慣も受験モードに切り替えましょう。夜中までの勉強をやめ、朝早く起き午前9時には頭がフル稼働するように準備していきましょう。人により脳が覚醒するタイミングは違います。共通テスト開始時刻にベストパフォーマンスを発揮できる習慣を身に付けておきましょう!

12月からの高校3年生の通常授業は、「入試直前講座」として、共通テスト形式の問題に臨む授業となります。最後の追い込みを考えている方、是非ご連絡ください。

 

英検合格おめでとう!

豊田校では2名の高校2年生が英検を受験しました。1次試験の合格は先日のブログでご報告させていただきましたが、今回その2名が2次試験も合格することが出来ました!

2学期期末テストの勉強と並行しながら2次対策を行い、大変だったと思いますが、無事合格はすばらしい!!

今年度の第3回英検では、高校1年生が7名、高校2年生が8名受験します。全員合格を目指して頑張っていきましょう!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

12/2(月)富士宮市 晴れ でも寒いですね。再アップ 12月スケジュール

12/2(月) 富士宮市 晴ですね。昼はまだ,室内では暖かさを感じることもできますね。

よるは,寒すぎますね。

 

 

みなさん、こんにちは。数学担当のならです。

12月スケジュールを再アップです。

まだ,もらってない・失くした方はご覧くださいませ。

 

文理学院 富士宮駅南校 高等部でした。

12月スケジュール

速報! 大学入試速報!

みなさん、こんにちは。

数学担当の奈良です。

 

大学入試の合否も出始めてますね!

駅南校でも合格者が続々と出ています!

速報!大学入試速報!

弘前大学 合格!

山口大学 合格!

静岡大学 合格!

東海大学 合格!

日本大学 合格!

 

合格おめでとう!

【吉原校高等部】SCIENCE is ELEGANT vol.貴ガス

ヘリウム
語源:ギリシア神話の太陽神「ヘリオス」に由来
原子量:4.0026 融点:-272.2 ℃ 沸点:-268.934 ℃
ネオン
語源:ギリシア語の「新しい」に由来
原子量:20.1797 融点:-248.67 ℃ 沸点:-246.05 ℃
アルゴン
語源:ギリシア語の「働かないもの」に由来
原子量:39.948 融点:-189.3 ℃ 沸点:-185.8 ℃
クリプトン
語源:ギリシア語の「隠されたもの」に由来
原子量:83.798 融点:-156.66 ℃ 沸点:-152.3 ℃
キセノン
語源:ギリシア語の「外来者・異種族」に由来
原子量:131.293 融点:-111.9 ℃ 沸点:-107.1 ℃
ラドン
語源:ラジウムの崩壊によって発生するため、ラジウムに由来
原子量:222 融点:-71 ℃ 沸点:-61.8 ℃

太陽神・新しいもの・怠惰なもの・隠されたもの・異端者を語源にもつこれらの元素たちは、ただ1つで完結している。つまり、単体の分子を形成するときも1つの原子のみで存在できる。さらには、その安定性ゆえに、基本的には何とも反応しない元素である。もとは、「希ガス」という名前が付けられていたが、アルゴンはこの空気中に約1%の割合存在する。これは、地球温暖化の原因として注目されている二酸化炭素の約0.04%と比べてもはるかに多く、「希」ではない為、高貴なという意味で「貴」と変更された。

赤駒

貴ガスは基本的には反応しない為、不活性ガスとして利用されます。例えば、科学実験を行うとき、作り出す化学物質の反応性が高く、空気中で実験を行うとすぐに反応して分解してしまう場合がある。こんな時は、ヘリウムを充填させた容器内で反応させるとことによって反応することを防いでいる。また、電球内にクリプトンを充填させたクリプトン電球では、光を出しているフィラメントが燃えてしまわないように保護する役割も担っている。

SCIENCE is ELEGANT
「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院吉原校 理系担当 伴野

師走

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

早いものであっという間に12月を迎え今年も残りわずかとなりました。そしてそしてそして。12月ということはですよ。そうです。やって来ました。大月校高等部の冬期講習の時期が。今年の冬も大月校高等部の冬期講習に来なきゃ始まりません。

大月校高等部の冬期講習に来ればみなさんの勉強がプラスに向かって始まり出します。超高密度の講習本体に加えて、共通テスト対策や英検対策など無料特設講座も超充実しています。本当に声を大にして伝えます。”大月校の冬期講習に来なきゃもったいない”ですよ。

大月校高等部では、22日の冬期講習開講に先駆けて、無料特典の一貫として12月の通常授業を体験受講できます。講習本体と合わせてぜひお申込み下さい。この冬大月校高等部の冬期講習で、熱い勉強をともに始めましょう。希望一杯の新しい一年を迎えましょう。

12月も元気に走っていきましょう。

【吉原校高等部】SCIENCE is ELEGANT vol.ナトリウム

ナトリウム

語源:ラテン語の「soda固体」や「natronソーダ石」に由来

原子量22.99 融点:97.72 ℃ 沸点:883 ℃

 

ナトリウムは食塩などの化合物として存在しており、1807年にイギリスの科学者ハンフリ・デービーが水酸化ナトリウムを電気分解することによって発見した。化合物から単離された金属ナトリウムは、光沢のある銀白色の固体で、水よりも軽く、刃物で切ることができるほど柔らかい。また、金属ナトリウムは空気中で容易に酸化されるうえ、水とは激しく反応して水素を発生するため、石油中で保存される。

 

閑話休題

 

ナトリウムの代表的な化合物に塩化ナトリウムがある。食塩のほとんどがこの塩化ナトリウムであり(約97 %)、栄養成分表にはナトリウム何 gと記載されている。ナトリウムは生体内で、神経伝達、体液のpH調整といった働きがあり、細胞内のナトリウム濃度が一定となるように調整されている。ただし、過剰摂取すると浸透圧の関係により、血管内の水分が細胞内に移動してしまうため、高血圧の原因になってしまう。

 

赤駒

 

ナトリウムの多くは食品関係で使われていますが、それ以外にも工業的にも使われています。ナトリウムは融点が低く、沸点は水よりも高いため、単体もしくはカリウムとの合金という形で原子炉の冷却材に使用されています。日本では高速増殖炉の冷却材として利用されていました。また、ポリ塩化ビフェニルというプラスチックと反応させると、化合物中の塩素と反応して塩化ナトリウムとなる。分子内に塩素を持つプラスチックは環境に大きな負荷をかけるため、ナトリウムによって無害化させるといった、環境保全の面でもナトリウムは使われています。

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

【高等部 富士宮駅南校】冬と言えば…

こんにちは、富士宮駅南校理系担当の伴野です。

冬の始まり、自分の周りには体調不良の風が吹いています。体調不良の人が周りにいるだけで自分も体調不良のように感じてしまうのはなぜなのか?

病は気からと言いますが、科学的に言えば「プラセボ効果」というらしいです。プラセボ効果とは、有効成分のはいっていない薬を本物の薬だと認識して服用した際に、本物の薬と同じように症状の改善や副作用の発現などがみられるというものです。まさに、気持ちが大事ということでしょうか。

閑話休題

冬と言えば…受験シーズンですね!!共通テストまであと47日となりました。

ここからは、心身ともに体調管理が重要です。しっかりと対策をしましょう。対策をしているから大丈夫と言った気持ちの面でのゆとりがある意味で体調不良にならない鍵かもしれません。

冬期講習生募集中!!

文理の冬期講習で不安を消し去ろう!!

 

【高等部大月校】11月最後の日

こんにちは。高等部池田です。タイトル通り11月も今日で最後です、2025年へ向けて最後の一月を悔いのないように駆けていきましょう。といってもまだまだ年内にたくさんイベントがあります、文理でいえば冬期講習でしょうか。三年生は最後の確認、一二年生なら次学年に向けてアドバンテージの確保など差をつける内容になります、今一度確認を。まだまだ募集中ですので参加や追加受講も歓迎です、パンフレットもありますよ。

小中学部の雰囲気も高等部の雰囲気も受験という年末の空気感になってきました、一人では甘えてしまうという人は自習室でその空気を感じて勉強してみるのもいいかもしれませんよ?