◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

山城校舎 当面の予定

英語担当 今井です。

本日20は休日ですが、通常通り現高校2年生の授業を行います

3/21(金)と3/22(土)は、春期講習準備のため、校舎はクローズとなり、自習室も使用できません。

3/23日より春期講習スタートです。

3/23 Aターン初日:新高1 15:00~スタート
3/24 Bターン初日:新高1 15:00~スタート

3/25 お休み(校舎クローズ)

3/26 Aターン2日目(3/28:Aターン3日目・3/30:Aターン4日目)

3/27 Bターン2日目(3/28:Bターン3日目・3/30:Bターン4日目)

4/1~4/6は新学期準備のため、校舎はクローズとなります。

新学年の通常授業は4月7日からとなります。

ご不明な点は、校舎までお問合せください。

 

 

【唐瀬】雨の晴れ間に【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

さきほど、私立大学の後期日程に挑戦していた生徒から合格の報告がありました。他の私立大学にも合格はしていましたが、納得がいかずに受験を続けていた生徒です。見事第1志望の大学合格をつかみ取り、嬉しさと安堵が声から伝わってきました。本当におめでとう!今回の経験はきっと今後の人生の糧になります。苦しい戦いでしたが、得たものは大きかったはずです。明日以降、国公立大学の中期・後期に挑戦しいている生徒の結果も発表されていきます。すでに試験は終了しているので、祈ることしかできませんが、きっと良い結果になると信じています。

 

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

 

【高等部 大月校】3/23からの時間割

こんにちは

いよいよ、3/23より春期講習がスタートします。

新高校3年生にとっては、受験の年です。
1つ上の学年は入試改正ということもあり、出題傾向の変更や受験科目の増加など
戸惑うことも多い受験でした。
改正後2年目の受験もまだまだ変化がある年であるといえます。
年内入試(推薦入試等)の学力試験を課すことができることも
文部科学省より発表されました。
どのような状況でも対応できるように、今から取り組むことをお勧めします。
文理学院の生徒の一部は、すでに受験勉強を始め、部活動が終わってから
自習室で一生懸命に取り組んでいます。

新高校2年生は、飛躍の年です。衰退の年とも言えます。
学習内容が本格化し、内容も量もさらに増えていきます。
また、受験で最も出題される内容を学ぶ学年でもあります。
この1年間の取り組みが、大学受験医大きな影響を与えることは
否めません。

新高校1年生は、中学と大きく異なる学習の量と難易度とスピード,部活動のレベルアップ,など何もかもが今までと同じにはならないでしょう。
しかし、高校1年生の第1回の定期テストから大学受験の内申点に影響をします。
新たなスタートを機に、生活リズム,学習リズム,学習スタイルを築いあげていき、
楽しい高校生活と将来の大学受験に向けて取り組む必要があるでしょう。

文理学院では、学習相談や受験相談,生活相談は随時実施しています。
また、自習室や食事室も完備しているため、上手に活用している生徒が多くいます。
受験や学習にお困りの方,時間の使い方が上手くいかない方など
ぜひ、ご相談ください。

春期

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

【御殿場校 ・高等部】Be−Wing専科生として頑張っていく覚悟ができました

今日は新高1生の授業に入らせていただきました。HクラスとSクラスの英語です。文型の続きを進めました。

こちらはHクラスの授業です。どちらのクラスもほとんど欠席者も無く、真剣に授業を受けてくれました。

そして今日は沼津東高校理数科に合格した生徒さんと高等部の打ち合わせを行いました。打ち合わせの結果、Be−Wing専科生として英語と数学を受講していくことが決まりました。文理の新しいスタイルの学習方法が少しずつ生徒に広まっていく実感を得ました。

また夕方5時半からは沼津東高校に合格した生徒さんと三者面談を行いました。その生徒さんは対面式授業を検討するそうです。

日ごとに御殿場の高等部への関心が高くなっていることを肌で感じながら楽しく毎日を送っています。

 

 

 

 

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part122

◎高校入試合格の皆さん。おめでとうございます。新たな気持ちで高校の勉強に頑張っていきましょう。

◎今日はホワイトデーです。ちょうど一か月前バレンタインデーの日にブログを書いたので、あれから早一カ月が過ぎたことになります。時の流れの早さを実感しないではいられません。

◎今日は暖かな陽気ですね。春のうららかさを感じさせてくれます。あと何日かしたら桜の花が満開に咲くことでしょう。

前回の続きです。

近道よりも、汗をかく道。

恋愛も、スポーツも、そして勉強も。本当に大切なのは、結果よりも、目標を持ちそれに向かうプロセスにほかならない。プロセスには、近道とそうでない道とがある。たとえば、ある試験問題において、普通に解けば20分かかるけれども、ある特殊な糸口を見つければ5分で解ける場合がある。そして、後者を“すぐれた解き方”として奨励する先生や参考書も少なくない。しかし、チャート式は、君にそのような「近道」を勧めようとは思わない。近道は、見つかれば素晴らしい道だが、なかなか見つからず、問題によっては存在しない場合もある。時間と緊張との戦いを強いられる本番の試験において、近道を見つけられる確率は、決して高くないだろう。だから、チャート式は、どんな問題が出てきてもあわてず、あきらめず、そして柔軟に対応していける「確実な道」を教える参考書でありたい。

「確実な道」を行く者は、「近道」を行く者よりも、汗をかかなくてはならないだろう。だが、その汗は、絶対に無駄にはならない。君が、将来“カッコいい大人” “素敵な大人”になれるかどうか ― それは、10代の時どれだけ「汗」をかいたかで決まるから。

恋でもいい。グラウンドの上でもいい。

そして、エンピツを握ってもいい。

フィールドは何であれ、思い切り「汗」をかく人であってほしい。

いっしょに、がんばろう。

チャート式

 

いかがでしょうか。全くのパクリですが、勉強に取組む姿勢を見事に表現している文章であると思います。二度とは返らない、青春時代!! 大いにエンピツを握り、共に「汗」をかき、自分の未来を切り拓いていきましょう。

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新たに高校生になる生徒さん、文理学院の春期講習で

最高のスタートを切りましょう!

英検 合否速報!

英語担当 今井です。

本日は、英検2次試験の合否発表です。

今回英検2級に2名、準2級に5名がチャレンジしてくれていましたが、めでたく全員合格!です。

面接、練習お疲れ様でした。

あと、文理以外の会場で受験した2名の生徒の結果待ちです。

10月の第2回英検から、山城校舎では英検対策に取り組んできました。

2次のスピーキング(面接)の合格率は、90%を超えています。

2級も、準2級も「完璧な対策マニュアル」があるので、各パーツの対処策をきちんと理解して、

2・3回個別練習を行えば、必ずクリアーできます!

来年度も、山城校舎をあげて、英検対策に取り組んでいきます!

それぞれ上の級を目指してがんばっていきましょう!

合格証書は来週以降の受け渡しとなります。

 

 

【高等部・都留校】新高1春期講習(Be-Wing)

都留校舎の高等部では下記の日程で新高1生の春期講習を行います。

3月23日
3月27日
3月30日

時間は3日間共に午後3時〜5時30分です。
授業は全て映像授業形式で行います。高校で主に4月に習う単元を勉強します。新高1生のみ受講料は無料になります。関心のある生徒さんは都留校舎までご連絡ください。

【今日のBe-Wing受講教室】

吉田高校理数科2年の生徒さん。国語と理科を受講しています。

映像授業が終わるとその流れで学校の課題タイムに移行します。

この真剣さを他の生徒さんも見習って欲しいと思います。

高校に向けて準備を始めよう!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

今週で,山城校の今年度の通常授業が終了となります。

同時に,私が文理学院に来てから1年が経過しようとしています。
今年度は現高1生の数学を担当させていただき,数多くのことを学びました。
現高1生の皆さん,1年間ありがとうございました!
そして,春期講習から再びよろしくお願いいたします。

話は変わりますが,本日は山城校からすぐ近くにある小瀬校で,新高1生に向けての「高校準備講座」を行いました。
実は,3月7,14日とすでに2日間行われていた講座ですが,本日が最終日でした。
私と今井先生で数学と英語の講座を行いましたが,受験を終えて「いったん勉強はいいかな」と緩むこの時期に,3日間とも数多くの新高1生が来てくれました(本日は約25名ほど)!
高校の数学と英語の内容に触れてもらい,「めっちゃ難しい!」との声が聞こえてきましたが,皆さん大変集中して取り組んでいました。
春期講習から新高1生と一緒に学んでいくことを想像すると,とても楽しみになりました!

春期講習では,数学は高校準備講座の内容に加えて,1年生で一番始めに学ぶ第1章「数と式」の内容を一通り扱う予定です。

高校生になってから勉強で躓かないように,春期講習に参加して今から準備を始めましょう!
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。

また,新高2,3生の募集も受け付けておりますので,何か質問等ありましたら下記にお電話ください。
TEL:055ー231ー5761

The final week

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今年度もいよいよ最終週を迎えました。大月校高等部は先週中に予定通りチラシの印刷やテキストの作成を着実に終わらせています。先週末でほぼ完了していますが全塾生対象の新年度受講クラス確認も今日完全終了します。高校準備講座も無事開講し、今日が二日目です。

そしてそしてそして。新年度の始まりを告げる大月校高等部の春期講習がついに今週日曜23日から始まります。まだ間に合います。迷わず飛び込んで来て下さい。最後まで何度でも繰り返します。大月校高等部の春期講習に参加することで、みなさんの勉強が確実にプラスに向かい始めます。

終わりと始まりが同居するこの時期。色々考え感じることがありますよね。感謝と希望を忘れずに新年度を迎え、努力していきたいと思います。できる限り健康を保ちながら。通塾してくれる生徒さん一人一人が勉強に前向きになれるように。元気になれるように。笑顔になれるように。

今週も新年度も元気に行きましょう。