◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】惜しみなく時間を使って生徒と真剣に話す

今日は春期講習A日程2日目でした。新高1の春期講習(御殿場南高校中心)

芳賀先生の数学授業です。芳賀先生は授業以外でも大変面倒見がよく、補習や質問対応でも真摯に向き合ってくれます。今年の卒業生の合格体験記でも、それに関する記述があります。

 

授業後、課題タイムの時間を使って、一人ひとりとしっかり時間を取って話をしています。

生徒によって状況が異なるため、高等部への進級においてネックになっていることを解決しながら進めていくため、生徒によっては20分程度時間を使う場合もあります。

 

夜7時になると卒業生のYさんがやってきました。4月3日に某病院の採用試験があり、それに向けて面接練習を依頼されました。

今日はその初回。夕食タイムを返上して練習を行いました。

4月上旬にもう一度練習を行ってから本番に臨みます。

どんなことでも当てにされる、人の役に立てることが大変嬉しく隙間時間を使ってでもバックアップしてあげたいと思っています。

 

 

 

 

 

【高等部 富士宮駅南校】再掲-祝合格!

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

祝合格!

京都大学 1名

浜松医科大学 1名

信州大学 1名

金沢大学 1名

静岡大学 4名

山梨大学 1名

山口大学 1名

東京都立大学 1名

名古屋市立大学 1名

静岡県立大学 1名

富山県立大学 1名

岩手県立大学 1名

富士宮駅南校の生徒が今年も頑張りました。

駅南校だけで国公立18名!

合格おめでとう!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

新年度入塾生募集中!

新学年の通常授業スタートは4月7日となります。

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007

【御殿場校 ・高等部】大学合格体験記②

沼津東高校を卒業した石井虹香さん

国公立大学中期試験で都留文科大学、後期試験で群馬大学に合格しました。いろいろ考えた結果、都留文科大学に進学することになりました。

4年後に小学校教員を目指します。

石井さんが都留文科大学と群馬大学で2つの合格体験記を書いてくれました。

【都留文科大学】

私は高校2年生の時から、文理学院に通い始めました。最初は数学が苦手で苦労しました。しかし文理の先生が丁寧に教えてくださることで、段々と数学ができるようになり、楽しくなりました。また授業の時間以外でも質問対応をしてくださり、とても助かりました。

また自習室を活用することで、勉強時間が増えただけでなく、周りに仲間がいることでやる気が出ました。お世話になった先生方、今までありがとうございました!

【群馬大学】

受験で何度も心が折れそうになることがありましたが、文理の支えがあり最後までやり遂げることができました。

特に大晦日特訓では、仲間と一緒に年越しまで勉強したり、サプライスがあったり、とても励みになりました。また2次試験の面接練習では、多くのアドバイスをしてくださり、本番ではあまり緊張せず行えました。大学受験を通して、とても良い経験をすることができました。本当にご指導ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】高校生春期講習初日&卒業生来訪

今日から高校生の春期講習がスタートしました。午後3時からは新高1の春期講習が始まりました。

昨年、都留校舎ではBe−Wingはあまり浸透しておらず、対面式授業を希望する生徒さんは他の校舎の春期講習に参加しました。

しかし少しずつ生徒の中で認知度が高まり、映像授業のみの設定にもかかわらず、8名の新高1生が参加してくれました。都留校舎から3名、東桂校舎から5名が参加してくれました。

抵抗なく、映像授業に参加してくれたことがとても嬉しく、今年はさらに飛躍ができると思います。

今年がとても楽しみです。

夜7時過ぎに都留校舎卒業生の佐藤さんと中川さんが校舎に来てくれました。佐藤さんも中川さんもこの4月から大学4年生になります。

私が6年前に、週に数日ではありますが、都留校舎の生徒さんを教えることになりました。その時に初めて教えた当時の高1生が佐藤さんと中川さんです。

おっかなびっくり教えることになったのですが、気づいたらこの生徒さんたちにハマってしまい、いつも都留に行くのが楽しみになっていました。

皆さんとても頑張り屋さんで、高2までに英検2級を取得したり、多くの生徒が国公立大学に合格しました。

生徒からいろいろ学ばせていただいた3年間でした。

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 3/23~29

今日から春期講習です。

Aターム 3/23 26 28 30 は

新高1 河口湖校舎 理数科

新高3 の授業です。

Bターム 3/24  27  29  31

新高1 吉田校、下吉田校

新高2と 2・3年理科です

4月に好スタートをきるために

頑張って行きましょう

春期講習スタートします!

英語担当の今井です。

いよいよ今日から、新学年の春期講習がスタートします。

昨日に引き続き、暖かく最高のコンデションでこの講習がスタートできて、うれしい限りです

特にこの春、高校に進学する新高校1年生の皆さんを、初めてこの山城校舎に迎えるということで、

こちらもドキドキしています。

本日はA日程(3/23・3/26・3/28・3/30の初日です。

15:00~17:35で、数学・英語を行います。

A日程の対象となるのは新1年生は

応用クラス南高校理数科・東高校理数コース・西高校など)の生徒の皆さんと

標準クラスA(甲府昭和・東高校普通科・1高普通科など)の生徒さんです。

クラスなどで不明な点があれば、お問い合わせください。

甲府南の新1年生は、B日程(3・24・3/27・3/29・3/31)にご参加ください。

あわせて、夜の17:30より

新2年生応用クラス・新3年生クラスの授業があります。

 

 

【唐瀬】大渋滞【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日、3/22は春期講習Bターム開始でした。自習室マラソンもスタートしていますので、新高校1年生も、新高校2年生も、新高校3年生も自習室を活用していきましょう。新高1はどうぶつシール、新高2・新高3はのりものシールです。エントリーシートと同じシールでコマを作り進めていきましょう。

 

自習室マラソンあるあるなのですが、スタート時は差がつかないのでこんな感じになります。ここから誰が抜け出していくのか楽しみです。ちなみに新高校1年生の春期講習後の課題タイムは50分ですが、サービスで1時間カウントです。

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部・都留校】明日から高校生春期講習

今日出勤すると中学部の先生が春期講習前の大掃除を行っていました。

都留市は春らしい陽気になりました。換気扇やエアコンフィルターもすぐに乾きますね。

私は新高1のスタートダッシュ講座の授業を行った後、保護者の方も参加していただいて進級説明会を行いました。

都留校舎の新高1は映像授業での受講になりますが、中学生の時に、映像授業の扱いを行っています。そのため、生徒によっては対面式ではなく映像授業を希望する生徒さんも増えています。

いよいよ明日からは高校生の春期講習が始まります。

【高等部 富士宮駅南校】春期講習スタート

こんにちは富士宮駅南校高等部です。

春期講習スタートしました!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

いよいよ新学年のスタートとなります。

この春休みの期間を使って、

苦手克服+新年度先取りをしていきましょう。

まだまだ受講生募集中!

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007

山城校舎 当面の予定

英語担当 今井です。

本日20は休日ですが、通常通り現高校2年生の授業を行います

3/21(金)と3/22(土)は、春期講習準備のため、校舎はクローズとなり、自習室も使用できません。

3/23日より春期講習スタートです。

3/23 Aターン初日:新高1 15:00~スタート
3/24 Bターン初日:新高1 15:00~スタート

3/25 お休み(校舎クローズ)

3/26 Aターン2日目(3/28:Aターン3日目・3/30:Aターン4日目)

3/27 Bターン2日目(3/28:Bターン3日目・3/30:Bターン4日目)

4/1~4/6は新学期準備のため、校舎はクローズとなります。

新学年の通常授業は4月7日からとなります。

ご不明な点は、校舎までお問合せください。