◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【豊田高等部】共通テスト

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

本日は快晴。気持ちのいい天気ですね。

2階の窓掲示を更新しました。既に、推薦入試や奨学生入試で合格を勝ち取った生徒が複数名います。高校1年生から積み上げたものが成果として表れてよかったと思います。

 

さて、明日、明後日は大学入学共通テストです。高校3年生にとっては、これまでの勉強の成果を発揮する本番です。どの教科も問題数の増加や難易度の変化があり、時間との勝負になると思いますが、いつも通り、落ち着いて、確実に、1問1問に取り組んでほしいと思っています。

豊田校舎の自習室には、自習室の利用時間のランキング表を掲示していますが、上位は常に高校3年生が占めています。高校の学習範囲はとても膨大で自学の時間が多く必要となります。勉強を進めれば進めるほど、あの知識が必要、この知識も必要と終わりがないように感じると思います。ある種、孤独な戦いだと思います。もちろん時間を多くかけたからといってできるようになるわけではありませんが、塾生の皆さんはその戦いをみんなで乗り越えることが出来たと確信しています。自信をもって、最後の1秒まで全力を尽くしてください。

 

1月19日は、共通テスト2日間終了後で疲れていると思いますが、21時から自己採点会を実施します。またそこで会いましょう。

 

校舎スタッフ一同、応援しています!!

 

🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

入試・検定・塾内模試・・・

英語担当の今井です。いよいよ共通テストの前日になりました。
3年生の皆さんは、今までの取り組みがベストの形で発揮できるよう、心からお祈りしています。

さらに、1・2年生は英検にチャレンジする生徒さんも、明日18日が山城校舎での受験となります。

英検
準2級は18時スタート、2級は19時スタートとなります。

また、来週は塾内模試が実施されます。

塾内模試

2年生
1/23・木(1日目)19:30スタート 数学
1/24・金(2日目)19:30スタート 英語
1/25・土(3日目)18:00スタート 理科・社会
1/29・水(4日目)19:30スタート 国語・情報

1年生
1/27・月(1日目)19:30スタート 数学・国語
1/28・火(2日目)19:30スタート 英語

となります。特に2年生は、受験科目が多く、日程も大変ですが、来年の共通テストをしっかり意識して、受験してください。

【吉原校高等部】共通テストまで後2日!頑張れ受験生!

こんにちは。吉原校高等部です。

共通テストまであと2日となりました。吉原校では、共通テスト前の授業は本日(1月16日)で最後です。次回以降は私大・国公立2次試験に向けた授業となります。また、明日(17日)も自習室は開いています。いつもの通りの過ごし方をしたい方はぜひ来てくださいね!

いよいよ共通テストですね。緊張したり不安に感じたりすることもあるかと思いますが、そんな自分も受け入れていつも通りに試験を受けてください。ここまで勉強してきた自分を信じて2日間乗り越えましょう!また、多くの受験生は共通テストを踏まえて国公立大学の受験校を決めることになります。共通テストの後も受験は続くので、最後まで諦めることなく合格を目指そう!

文理学院のInstagramに高田先生、池田先生、織田先生が載っています!受験生に向けた応援メッセージも載っているので、ご覧ください!!

文理学院Instagram

吉原校 高等部 若山

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学とは④

何が科学的で何が科学的ではないのかという議論は大昔から繰り返されてきました。そもそも科学と一言に行っても、多くの人がイメージする物理や生物といった自然科学だけではなく、社会科学や人文科学といった多岐にわたる分野が存在しています。なので、一言で科学を定義しそれに当たらないものを非科学であると判断することが困難となります。

閑話休題

科学研究において結論を導くための一連のプロセスは今も昔も変化はあまりしていません。さらにこれは、分野が異なったとしてもあまり変わらないと思います。このプロセスは「科学的手法」と呼ばれています。科学的手法とは、仮説を立て、実験や調査を行い、得られた結果から仮説を証明するというものです。複数の実験や検証を行い、それらすべての結果に対して辻褄の合う論理的な説明を求められることがほとんどです。

黒駒

天動説を見ていきましょう。天動説とは地球を中心に太陽や他の天体が回っているというものです。まずは、地球を中心に宇宙が回っているという仮説を立て、観測を行うと、太陽が回っているという観測結果を得ました。また、多くの天体も同様に地球の周りをまわっているという観測結果を得ました。加えて、当時は万有引力が発見されていなかったため、地球が太陽の周りを回っているのであれば、月が軌道を保つことができないという理論的な証明がなされました。

黄駒

その後、地動説を支持し、天動説を否定する様々な観測結果が出てきたことで、今日では天動説は間違っているとされていますが、だからと言って天動説が科学的ではないというわけではありません。科学的に正しいというのは、科学的手法によって出された妥当な結論であるという意味であって、必ずしも真実とは限りません。現代科学も万能ではありません。科学は発展途上の物になります。だからこそ、科学的手法に従って得られた結果を受け入れることで、科学はより洗練されたものとなり、さらには発展をしていきます。なので、そうした科学的な営みに少しでも興味があれば、その道に進んでみてはいかかでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

感染症対策イラスト - No: 2218504/無料イラストなら「イラストAC」

【唐瀬】今週末は【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

今週末はいよいよ共通テストです。高校3年生の生徒は緊張すると思いますが、これまでの成果を思う存分発揮して、戦い抜いて下さい。

1/19(日) 21:05~ 自己採点&受験相談会

※出席できない生徒も翌日1/20(月)には自己採点結果の報告をお願いします。

今日の自習室は共テ直前の高3生に混じって、高1生、高2生の姿もたくさんありました。Be-Wingを受講する生徒学校の課題を進めている生徒英検の過去問を解きに来た生徒。そう、英検も今週末に実施されます。残された時間を、英検合格を勝ち取るために最大限活用してください!

1/18(土) 英語検定

準2級 20:00~21:50 

2級 20:00~22:10

神奈川大学に合格した生徒が報告に来てくれました。おめでとう!成績開示のサービスで得点を確認すると、あと1、2問間違えていたら不合格だったとのことです。運動部に所属しながら、勉強に取り組むのはたいへんでしたが、よく頑張ったと思います。そういえば、この生徒も高2のこの時期の英検を受け、じょじょに行動が変わっていった記憶があります。

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

共テまであと4日

もうすぐ共テですね。どの学年も、この時期には学校内に緊張感が走っているのを感じるでしょうか。

今回が大学受験の初の本番という子も、早期に私立に挑んでいて受験本番は数回目である子もいるでしょう。

大学受験の、その中でも最もデカい試験がもうすぐ始まろうとしています。

私が言いたいことは一つ。いつも通りに、これまでの練習通りに。そう思います。

残り数日。緊張しすぎて体調を壊したりしないよう、お気を付けください。

皆さんの検討を祈っております。

【高等部 富士宮駅南校】もうすぐ共通テスト!

こんにちは、富士宮駅南校高等部です。

高校三年生のみなさん

共通テストまであと4日となりました。

ここからは体調管理に気をつけつつ、今までやった問題を見直していきましょう。

感染症対策イラスト - No: 2218504/無料イラストなら「イラストAC」

高校2年生のみなさん

共通テストまであと367日となりました。

1月進研記述模試、1月の塾内模試、2月進研共通テスト模試と模試が続きます。これらの模試の結果をふまえて受験勉強を効果的に始めていきましょう。

新入塾生募集中!

勝負の共テまであと…

こんにちは。鎌矢です。
共通テストが今週末に行われます。3年生の皆さん、もう緊張していますでしょうか。
私のほうはもうドキドキして困っています。今年度が、わたくしの初の、
「1年生から3年生まで共に歩んだ生徒」が共通テストを迎える年となります。
私がこの会社の新人の頃、彼らも高校生の新人であり、この共通テストという勝負に向けて、共に一歩一歩共に歩んだ子たちです。
ぜひいい結果が出てくれればと思っています。
リラックスです。演習はこれまでたくさんやってきました。その演習と同じことが出来ればいいのです。
いつも通りのリラックスで、ぜひ。