◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

共テを終えて、2次に向かって

共通テストが先日終了しましたね。みなさんお疲れ様でした。
さて、人によってはまだまだこれからも勝負が続く人もいらっしゃるでしょう。2次試験対策に、取り組んでおりますでしょうか。共通テストがほどほどで、2次試験がちょっと不安…と思う必要はありません。不安で委縮してしまうと、今後の勉強にも熱が入りません。
まっすぐ、二次試験対策に取り組む。 これにつきます。
諦めないのが成功の秘訣、という話を先週聞いたと思いますが、まさしくそれです。2次試験で稼げばよい!と自信満々に勉強を続けられる者が上り詰めるのです。辛くて不安と思っている…それは実は同じ大学を狙うライバルもそうかもしれません。ならば気持ちを切り替えて、再始動して、まっすぐ対策を進めた方が勝つに決まっています。ここまでこれたのです。あともう少しなのです。ラストスパートを駆け抜けましょう。

さて、2年生はここから学校で3年生の姿を見る機会が減る時期になります。…次の受験生という立場になるわけですね。先輩が成績とにらめっこし、進路や受験方法に悩みに悩み、色々な先生の話を聞いて新しい大学を調べたり進路を考えなおしたり…そんな姿やそんな話を、自習室などでも見てきたと思います。その立場にみなさん新3年生がなります。大学入試説明会で聞いた話などの当事者にいまからなります。勉強もそうですが、大学の情報にも、耳を傾けて頂ければ、と思います。

共通テストお疲れ様でした!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

高3生の方々,2日間の共通テストお疲れ様でした!
新課程となって一発目の共通テストで,過去問がなく対策がしづらいと思いましたが,勉強の成果を出し切ることはできましたか??
これからは,私大と国公立大の入試に向けて準備していく期間です
残り約一か月程度の受験期間なので,最後まで悔いのないように受験勉強を頑張りましょう!

高2生は,来年の共通テストまで1年を切りました。
「まだあと1年もある!」なんて思っていると,あっという間に本番になってしまいます。
これから受験に向けて準備を始めていきましょう。
何から始めたらよいかお悩みの方は,ぜひ先生に聞いてください。
いつでも私たちは相談にのります!

【高等部 富士宮駅南校】共通テスト終了

こんにちは、富士宮駅南校高等部です。

2025年共通テストが終了しました。

高校3年生のみなさん、お疲れ様でした。共通テストの結果がよかったと言う人も悪かったと言う人も、まだ入試は終わっていません。次は、国公立2次試験、私大一般入試となります。ここからの一ヶ月の頑張りでいくらでも結果は変わってきます。なので、最後まで諦めずに頑張りましょう。

高校2年生のみなさん

2026年共通テストまであと360日となりました。

この1年は長いようでとても早い1年となります。早めに目標を明確にして、そのゴールに向かってしっかりと計画を立てて行きましょう。

計画の立て方が分からない、目標が明確になっていないと言う人は是非文理学院まで!

新入塾生募集中!

感染症対策を実施しています | 無料イラスト素材|素材ラボ

受験の週末

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

昨日・おとといの土曜日・日曜日は、多くの高校生にとってそれぞれの受験の週末となりました。

高3生のみなさん。大学入試共通テストが終わりましたね。二日間本当に心からお疲れさま。すでにほとんどの生徒さんが自己採点を終えているでしょう。たとえどんな結果であったとしても受け止めて前へと進むだけです。うつむいても振り向いても結果は変えられません。前へ進むだけです。みなさんの受験の旅はまだ続くのだから。最後の最後まで。ただ前へと進むだけです。

今年度最後の実用英語検定一次試験に挑んだ高1・2生のみなさんも、本当にお疲れ様でした。共通テストの週末は多くの高校で模試を実施するので英検とダブルヘッダーとなり、負担も大きかったことでしょう。少しほっとしつつも引き続き英語に前向きに取り組んでいきましょう。二次試験や、来年度一回目に向けて、今から着実に準備をしていきましょう。

大月校高等部では、昨日学校に先んじて校舎で自己採点を行い、馬場校舎長が進路面談を実施しています。大月校高等部はどんな時でも、共通テスト当日であっても、迅速かつ的確に子どもたちとともに前へと進んでいきます。過去志向ではなく、常に未来志向で。みなさんもぜひ大月校高等部に来て下さい。自信と誇りをもって強く強くお勧めします。ともに前へと進んでいきましょう。

今週も元気に行きましょう。

高3生のみんな。元気出して行こうぜ。

【高等部】2月の時間割です。

2月の時間割です。

授業日時が変更となるクラスがありますので確認をお願いします。

3年生は共通テストお疲れさまでした。                            気持ちを切り替えて個別試験の準備をしていきましょう。                  受験校で気になることや相談があったらどんどん聞いてください。

1・2年生は学校と文理で立て続けに模試期間となります。                  マーク形式の模試もありますので、この機会に入試を意識した勉強を始めてみてください。

【唐瀬】一夜明け【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

1/18・19の共通テストお疲れ様でした。2日目の夜に自己採点に来た生徒も、翌日報告に来る生徒も「本当に良くがんばったね。」とねぎらいの声をかけています。自己採点の結果により、今後の受験は若干変化があるかもしれませんが、大筋は試験前に計画していたようにしましょう。平均点、判定、倍率など生の数字が出るといろいろと慌てるかもしれませんが、冷静に目の前の勉強に取り組むことができるよう、前もって準備してもらいました。もちろん受験校の変更の相談には乗ります。

 

写真は英検2級を受験している高1・高2の様子です。共通テスト初日の1/18は英語検定も実施しました。いったん回収した問題冊子に解答挟んで返却しますので、自己採点をしていきましょう。1次試験に合格しているようなら、2次試験に向けて準備も始めていきます。実際の合否をネットで確認できるのは、2/17(月)13:00からです。

高3生共通テストお疲れ様!

次の目標に気持ちを切り替えて

目の前の勉強に集中しよう!

1月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【中島校 高等部】Slang and Idioms

What is up? 高等部英語科の織田です。

本日は共通テスト1日目でしたね。受験生の皆さんはゆっくり休んで明日の2日目に備えて下さい。そして、1・2年生は英検を受けた人もいると思います。お疲れさまでした。文理学院では2次面接の練習もサポートしています。合否に関わらず早めの対策をしましょう。

 

さて、本日はSlang and Idiomsを紹介します。早速、下記の英文の和訳に挑戦してみましょう。

 

A: How do you like your new car?

B: Actually, it was a lemon.

A: That’s too bad.

B: It’s okey. It was peanuts to me.

 

さあ、いかがですか?うまく訳せましたか?

そのまま訳すと車の話なのにレモンやらピーナッツやら意味不明ですね。

 

実はlemonには『欠陥商品、欠陥車』という意味がるんです。そしてpeanutsには『はした金』という意味があります。

トランプ大統領が1期目にサウジアラビアの国王に対して武器を売ろうとした時に『こんなものあなたにとってはpeanutsだろ』と言ってました。このようにイディオムやスラングは日常会話ではたくさん使われているんです。

 

A: 新しい車はどうですか。

B: 実は欠陥車だったんだ。

A: それはお気の毒に。

B: 別にいいんだ。僕にとってははした金だから。

こんな感じの訳が正解です。

ではまた!

【高等部・都留校】英検・Be-Wing・自習室

今日は午後2時から夜7時45分まで、英検の運営を行いました。 

今回は英検2級・準2級・3級・4級です。

英検3級

英検準2級

一次試験合格者は二次試験(面接試験)に臨みます。もちろん文理で対策授業を行っていきます。

Be−Wing(映像授業)専用教室では、山梨学院高校のHさんが勉強しています。年末にインフルエンザに罹患してしまいましたが、遅れた分は取り戻しました。

HさんはBe−Wing専科生のため、こちらから話しかけて寂しくならないようにしています。

高校生専用自習室では吉田高校理数科1年の生徒さんが午後4時から途中夕食タイムを挟み夜9時過ぎまで勉強する予定です。

【高等部大月校】共通テスト本番!

こんにちは、高等部池田です。本日1/18は共通テストです、今の時間は英語の試験が始まったくらいでしょうか。受験生は最後まで諦めずがんばってください!
1日目は文系科目ですので専門的なことはアドバイスできませんが、1つ1つの科目で気持ちをリセットして引きずらないのが大切です。帰ったらゆっくり休んで明日の理系科目もフレッシュな気持ちで戦ってきて下さい。アドバイスはただ1つ、“何を聞かれてるか”を意識です。それができたら授業で訓練した通りです、がんばれ!

今日は共通テストで授業がないのになんでいるのかというと今日は英検の試験日でもあります。文理学院は英検の準会場でもあります、さっそく模試帰りの高校1年生が単語帳片手にやってきました。試験は夜からですがそれまでの間に少しでも合格に近づいて欲しいですね。
英検かぁ、受験してないなぁって人はそろそろ確認しましょう。現行の大学入試では大学によっては民間の英語技能検定が必須になります、必須でなくても所持で有利になる大学もあります。受けようかなという人はスケジュールを確認してください。例年通りであれば春に申込、6月に試験です。

今年はやはり暖かいのでしょう、例年センター試験や共通テストの当日はとんでもなく寒いってイメージでしたが今年はそれほどって感じです(日が落ちてきたら寒いでしょうが)
ぽかぽか陽気で窓際になっちゃった子が寝ちゃってないか眠気で集中力が途切れてないか、それが心配です

【御殿場校 ・高等部】共通テストの激励に行ってきました

今日は朝6時起きで共通テストの激励に行って来ました。

朝8時過ぎに三島駅北口に立ったのですが、既に各高校の先生がのぼりを持って生徒が来るのを待っていました。

 

御殿場校舎一番乗りは御殿場南高のNさん。緊張していたのでキットカットとホッカイロを渡すと笑顔になってくれました。

少し遅れて威勢の良い御殿場南高4人組がやって来ました。頼んだぞ!

 

コロナ感染の関係で5年ぶりに三島駅北口に立ちました。たくさんの生徒の笑顔が見れて早起きした甲斐がありました。

 

明日の夜8時30分から御殿場校舎で共通テスト自己採点会があります。芳賀先生がいますので忘れないように参加してください。