◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】2/24からの時間割

こんにちは

学年最後の定期テスト真っ最中です。
生徒はみんな、毎日、頑張って取り組んでいます。

定期テストが終わったらいよいよ新学年に向けての準備をしなくてなりません。
特に、新高校3年生は志望大学合格に向けて、
自分自身のウィークポイントの確認,部活動等の予定などを踏まえて
自分自身の学習計画を立てていく必要があります。
また、新高校2年生の学習内容は、高校1年生までの学習内容を理解している
前提でカリキュラムが組まれているため、今までの取りこぼしをできるだけ挽回しておきたいところです。

 

0224

3月の過ごし方と新学年の過ごし方について
生徒対象の説明会を実施します。

2月27日(木)
新高校3年生 21:00~22:00
新高校2年生 19:40~20:40

塾生は全員参加となります。
塾生ではないお友達も参加することができます。

高校準備講座 無料!

3/14(金)スタート!(3/14・3/17・3/18・3/20の15:30~)
すべての高校進学者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新高校1年生保護者会

3/15(土)14:10~15:30(14:30開始)

この春に高校へ進学するお子様をお持ちの保護者対象

①大学受験の実情
②中学校と高校の相違点
③文理学院の取り組み
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
なお、参加される方は、公共交通機関のご利用をお願いし致します。

【唐瀬】春期講習【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

3月21日からは春期講習が実施されます。以下、新学年での日程になります。各講座75分×4コマで、新高校1年生は無料で、新高校2年生は8,250円から、新高校3年生は8,580円から受講できます。

Aターム(3/21・24・27・29)

新高1英語・数学ハイレベル・スタンダード

新高2英語・数学ハイレベル・スタンダード

B➀ターム(3/22・28)

新高3数学ハイレベル➀

新高3数学スタンダード

B②ターム(3/25・30)

新高3数学ハイレベル②

Bターム(3/22・25・28・30)

新高3化学スタンダード

Cターム(3/26・4/2)

新高3英語スタンダード・ハイレベル

テスト直前ということもありますが、自習室で勉強する生徒の内訳が、だんだんと高校3年生より、高1・高2の生徒の方が増えてきました。その勢いのまま春期講習、そして、次学年を迎え、スタートダッシュを決めましょう!

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【豊田高等部】合格おめでとう!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

昨日に続き、本日も合格の報告に来てくれた生徒がいました。

その生徒たちは国公立志望なので気は抜けませんが、少し安心したような表情が見られて私たちも嬉しかったです。

 

青山学院大学 理工学部

立教大学 文学部 3名

立命館大学 情報理工学部 2名

 

 

合格おめでとう!

🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

春期講習募集受付中!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【御殿場校 ・高等部】大学合格体験記①

今日は高2S英語の授業。その前に面接練習を行いました。

いよいよ来週が国公立大学前期試験です。沼津東高3年のIさんは東京学芸大学にチャレンジします。今日は入室退室の練習も行いました。

今週金曜日に最終練習を行い、東京へ送り出します。

御殿場校舎の今年度の高3生は一般入試組が多く、推薦入試や総合選抜入試組は例年より少なめです。

 

その中で指定校推薦により一足早く合格を決めた生徒が大学合格体験記を書いてくれました。御殿場校舎では何回かに分けて合格体験記をブログに載せていこうと思います。

御殿場校舎高等部  2025大学合格体験記①

御殿場南高校3年 Kさん

神奈川大学 化学生命学部  生命機能学科

(指定校推薦 合格)

『私は小学生の頃から文理にお世話になりました。文理の先生方はとても親しみやすく話しやすい存在です。分からない問題があるときには、先生に相談しに行くと要点をまとめてくださり、図を使って分かりやすく説明していただけたのでとても助かりました。また大学受験の面接指導では、たくさんのアドバイスをいただき、励まされることで受験への自信が高まりました。先生方の手厚い指導があったからこそ、大学に合格することができました。心から感謝しています。本当にありがとうございました。』(原文ママ)

 

 

高校ではテニス部に所属し、文武両道を果たしました。私は彼女が小4のときに講習で英語を教えたことがあります。あれから8年が過ぎ去り、またこのような形で彼女に対して役に立つことができたことはお互いが文理にいられたからだと思っています。

Kさんは大学では化粧品の研究開発をしていきたいそうです。Kさんの大学での活躍を心より楽しみにしています。合格本当におめでとう!

 

 

【唐瀬】英検結果【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

2月17日は英語検定の合格発表日でした。

2級 12名 準2級 11名

🌸合格おめでとう!

2次試験も準備していきましょう。

推薦系の仕組みですでに大学に合格した先輩も、一般選抜に向けて頑張っている先輩も、英検を利用して受験勉強を始めました。実際、高校2年生の動きを見ていると自習室を利用する頻度が増えてきているのが分かります。また、ある高1の生徒は「先生、また自習室マラソンやりましょうよ!」(*^▽^*)と言ってきました。「じゃあ、学年末テストが終わったらやるか!」(^^)/となったので、3月に実施します。

3月自習室マラソン

期間 3月1日~31日

対象 新高校1年生・新高2・新高3

それぞれの目標を立てて、勉強の習慣を維持したまま次学年に向かいましょう。

2月後半入塾&Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【豊田高等部】合格おめでとう!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

今日は昨日までに報告してくれた高校3年生の合格をお伝えいたします!

 

駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部

藤田医科大学 医療科学部 2名

関西大学 ビジネスデータサイエンス学部

成蹊大学 文学部

京都産業大学 経営学部

京都産業大学 経済学部

神奈川大学 理学部

 

これらの合格は、一般選抜だけでなく共通テスト利用、共通テストプラスなど様々な入試方法で受験し合格を勝ち取ってきています。

高校入試とは異なり、大学入試には様々な入試方法があります。それら1つ1つの入試方法について正確に把握し受験することが合格への正しい道筋です。文理学院は教科指導だけでなく進路指導にも全力で取り組ませていただきます。

🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

春期講習募集開始

日程は前回ブログをご確認ください。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【高等部・都留校】月曜日の都留校舎風景

夜6時を過ぎ、都留校舎の一階がライトアップされました。


 

掲示物を少しリニューアルしました。

高校生専用自習室では山梨学院高校1年のHさんが早くからテスト勉強をしています。「仮定法」と「過去完了進行形」の補習を頼まれましたので、7時から30分ほど3階の教室で補習を行いました。
 

夜9時近くなり、映像授業専科生の吉田高校理数科2年のYさんがやって来ました。

今日も夜11時近くまで頑張ります。

佳境

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今シーズンも大学受験がいよいよ佳境を迎え、国公立大学前期入試まであと一週間となりました。受験生のみなさんには試練が重なり、最強寒波とも戦いながらとなりますが、残りの日々と時間を大切に精一杯悔いのないようにやり切ってください。受験に熱あれ。夢あれ。誠あれ。力あれ。

大月校高等部では今まさに定期テスト対策の佳境を迎えています。土日も含めた連日、高1生はほぼ欠席なく集中して取り組んでいます。高2生も新受験生としての自覚と雰囲気を見せ始めています。大月校高等部の定期対策の佳境はまだまだ続きます。体調に気をつけて走り切りましょう。

大月校高等部では、受験対策と定期テスト対策と同時進行で春期講習の受講確認書を回収し、昨日の段階で予定通りほぼ完全に回収を完了させています。大月校高等部は、受験の佳境の日々の中でも立ち止まることなく次の佳境に向かって歩き始めています。

ぜひ一人でも多くの高校生のみなさんに大月校高等部の門をたたいて欲しいと思います。3月の無料体験授業とあわせて、大月校高等部の春期講習に来て下さい。自信と誇りをもってお勧めします。

今週も元気に行きましょう。

 

検定合格

英語 担当 今井です。

本日は、1/18日に行われた英検1次試験の結果の発表です。

今回は、準2級にチャレンジした高1生は、全員合格です。おめでとうございます。

2級はやはり、壁は高いですね。それでも1年生で2名、合格が出ています。

本当におつかれさまでした。

2次試験対策は、今週から学校の定期試験がスタートするので、定期試験が終了したところで、行います。高校入試で学校がOFFになる3月5~8日に集中的に行う予定です。

2次試験は面接ですが、完全にパターンが決まっているので、2~3回、きちんと練習すれば大丈夫です。2次対策の日程の詳細が決まりしだい、また連絡するので、まず、今週は定期試験に注力していきましょう。

 

【高等部大月校】全学年、燃える時

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

今日は校舎を開けてすぐに生徒さんが自習室に来ています。さすがのテスト前の熱気。さすがの学年末の気合ですね。一つでも多くの問題、課題の解決をめざしていただきたいですね。困ったら質問するんだよ!土曜と日曜は理科担当がいますからね!

平行して高校3年生は最後の仕上げの時期。今日も一番最初の授業は3年生の物理でした。問題を見慣れてきた、こなれてきた、極まってきたからこそ、今の時期の問題演習はただ漠然と解く以上の効果を発揮します。教科全体が俯瞰できるとでもいうのでしょうか、思わぬところで単元の繋がりが見えるでしょう。教科の繋がりも見えるでしょう。最後まで全力で、受験勉強に力を注いでください。全力で勉強を楽しんでください。