◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【吉原校高等部】国公立大学2次試験

こんにちは。吉原校高等部です。

いよいよ国公立大学2次試験ですね!中期や後期もありますが、ここを目標に今まで勉強に励んできた生徒がほとんどです。最後の最後まで勉強を続けてきた受験生の皆さん、ここまでお疲れ様でした。本番で皆さんの実力が発揮できることを祈っています。

先日、とある受験生が「〇〇年の過去問解いたんですけど、この年に受けていたらダメだったかもしれないです」と相談を受けました。確かにその年に受けていれば、厳しかったかもしれないですが、そのようなことを考えてもどうしようもできません。気持ちは分かりますが、今日は今までやっとことの確認をして早めに寝ましょうね。明日はきっと大丈夫!合格した姿を想像して。

吉原校 高等部 若山

【高等部・都留校】テスト勉強中

今日の都留校舎

すでに午後5時を過ぎていますがまだ明るいです。だいぶ日が伸びました。

都留市周辺の高校がテスト期間中ということもあり、
吉田高校と都留高校の生徒さんがテスト勉強に来ています。

吉田高校理数科2年のYさん。映像授業専科の生徒さんです。今日は午後2時に来てテスト勉強しています。途中ご飯を食べて夜11時近くまで勉強していくそうです。

山梨学院高1年のHさん。彼女も映像授業専科の生徒さんです。定期テストが終わったら打ち合わせをして、4月から英検準一級対策をやってほしいと頼まれました。

都留高校2年Yさん。午後4時に来て夜9時現在テスト勉強を継続中です。対面式授業で英語と数学。映像授業で理科を受講している併用生です。

都留高校2年のS君。夜6時30分に来て、10時半過ぎまで勉強していきます。対面式授業で英語と数学。映像授業で理科と数学を受講している併用生です。

都留高校2年のWさん。地元の都留文科大学を目指しています。本の虫なので書くことに自信を持っています。現在、対面式授業で英語と数学を受講しています。

 

終わりと始まり

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、今週もまだまだ定期テスト対策のど真ん中です。今日も昼間の早い時間から対策授業がびっしりです。生徒の皆さんにとっては楽しくない三連休でしょうがもう少しの勝負です。最後まで精一杯がんばり切りましょう。春はもう、すぐそこですよ。

学年末定期試験を終えてつかの間ほっとしたら、今度は大月校高等部の春期講習が待っています。今年度の締めくくりであり新年度の始まりでもある超重要な学習会です。みなさんの受験の成功は、大月校高校部のこの春期講習から始まります。ぜひ飛び込んで来て下さい。

いよいよ明日が国公立大学前期入試となりました。受験生のみなさん。ここまで本当にお疲れ様。みなさんの我慢と努力が少しでも多く実を結び1点でも多く結果として表れますように。一人一人受験の青春に、自分だけのピリオドを打ってきて下さい。心から応援しています。がんばって。

今週も元気に行きましょう。

【吉原校高等部】3月の予定表

こんにちは。吉原校高等部です。

3月の予定表がこちらです👇

1.3月20日の春期講習開始から新学年となります。講座名が新学年のものに変わりますので注意してください。

2.新年度にむけて保護者会を開催いたします。生徒の皆さんに保護者会の申し込み用紙を配布しましたので、必要事項を記入していただき提出をお願いいたします。*富士高校に通学されている方は、面談を行います。

 

公開授業、春期講習の受講生、募集中です!!

*吉原校の春期講習は3月20日(木)開始となります。
お申込み・お問い合わせは、
吉原校高等部 TEL 0545-53-0050までお気軽にお問い合わせください。

吉原校 高等部 若山

【唐瀬】直前&直文【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校3年生は2/25からいよいよ国公立大学の前期入試です。この日のために3年間頑張ってきたと言っても過言ではありません。全力を出し切って、問題と戦ってきてほしいと思います。

 

2月21~23の3連休は学年末テストをひかえる高校生にはたくさん勉強できるチャンスでした。もちろん唐瀬校の自習室にもたくさんの高校生が勉強しに来ており、第2自習室も開放しています。テスト期間はもちろん「ちょくぶん」ですよ(^_-)-☆。高1生もこの1年ですっかり身についてきたと思います。高校2年生になってもこの習慣を続けましょう。

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 中島校】2/24~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

2/24(月)~の予定表になります。

来週は学年末テストになりますので、前日科目が主な授業となります。また、3/7(金)以降『公開授業』がスタートします。公開授業については、後日改めてこのブログにて告知しますのでもう少しお待ちください。

さぁ、1年を締めくくるテスト!がんばっていきましょ。

 

ではでは。

【御殿場校 ・高等部】御殿場校舎のチャレンジャーへ

いよいよ25日から国公立大学前期試験が始まります。御殿場校舎でも名古屋大学、東京学芸大学、静岡大学をはじめ多くの国公立大学に受験生が挑みます。

私は今日はお休みですので少しプライベート感の強いお話をさせてください。

もうすぐ東京マラソンが開催されますね。

2014と2015の東京マラソンに連続で出られたことは多分私の人生の一番のクライマックスだったと今振り返ってつくづく感じます。

43歳のときにセンター試験一カ月前に高3生にハッパをかけたくて始めたランニング。その時私の体重は113キロでした。本気で取り組もうと車通勤を徒歩通勤にしたり、3食ゼリーにしたりやれることは全部やりました。

1年後の東京マラソン2014直前には87キロまで体重が落ちてフルマラソンにチャレンジできるところまで来ました。

東京マラソン当日、スタートのときに感極まって涙が出てきました。

途中銀座通りでは卒業生の永井さんがサプライズ応援に来てくれました。 沿道の応援は途切れることなく、まさに私の人生の花道でした。

 

 

ゴール7キロ前、苦痛のあまり歩いている自分がいました。すると見知らぬ方が

「歩くのはいつでもできる!東京マラソンは今しかできないんだぞ!」

これでもう一度気合が入りました。まさに人生の縮図のようでした。

 

タイムはネットタイムで4時間44分でした。1年後の東京マラソン2015では5分ベストタイムを更新することができました。絶対に歩かないという目標を達成できました。

 

この経験が最近よく弱気になる自分を鼓舞してくれています。

時は過ぎ去りましたが、今でも東京マラソンの季節になるとこんなことを思い出します。

受験生の皆さん、25日は思いっきりぶつかって来てください。若者はとにかく結果を恐れず挑むことが大切です!後で分かるときが必ず来ます。

さあ行って来い!

 

 

 

本日は特別開室!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

本日は日曜日ですが,甲府市内の高校が定期試験の真っ只中ということもあり,23時まで開室しています!
試験勉強で分からない部分がありましたら,いつでも質問を受け付けているので,山城校で勉強しましょう!

また,先日お知らせしたとおり,高1生向けに15:00から歴史,数学Ⅱ,化学基礎の対策授業を行います。
そちらのご参加もお待ちしております。

【高等部大月校】学年末の勝負時

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

定期試験の真っ最中、もしくは直前の生徒さんが多く、連休とはいえ勉強に集中している人も多いと思います。自習室の使用も昼間から目立っています。ぜひ、沢山使って下さいね。

また、高3生は最後の勝負直前。明日には宿泊先に行く、という人も多いでしょう。地域によっては雪などの心配もあると思います。できる限り不安要素は取り除けるものは取り除こう。無理なものはその上での最善策を考えよう。ここまでやったんだ、最後まで最善を尽くそう。

多くの校舎で最後の高校3年生の授業を終え、あとは僕も祈ることしかできない状況です。願わくば関わった人全員がいい結果を、、、と思いますがそうはいかない勝負、それが大学受験。

1,2年生は是非先輩方の姿を目に焼き付けておいてください。近い将来、自分が同じ状態になった時。自分はどうするか、どう動けるか。今はテストの真っ最中で余裕はないと思いますが、少しでも君たちにいい影響が出ればいいなと思います。

さあ、全学年がんばれ!勝負の時だ!

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT

科学の魅力の一つに人間ドラマがあります。科学とは論理的で感情的な部分があまりないイメージかもしれません。もちろん、科学自体はそうかもしれませんが、それを見つけだした科学者の人間ドラマを見ていくと、とても感情的な部分を垣間見ることができます。

 

「哲学的な何か、あと数学とか…」

フェルマーの最終定理という難攻不落の難問に挑む数々の数学者たちの物語です。数学という学問の「美しさ」「奥深さ」を語るにはこの余白はあまりにも狭すぎますが、この本で少しはその一端を垣間見ることができるのではないでしょうか。

 

「チ。地球の運動について」

この世の真理を求めて地動説を研究していく科学者たちの人間ドラマを描いた漫画です。この世の真理を求める群衆の感情は、計算によって求めることはできませんが、その感情の一端を垣間見ることができるのではないでしょうか。

 

「Dr. STONE」

人類がみな石化した。それから数千年後に目覚めた科学の天才の主人公によって、文明を一から再構築していく漫画です。「SCIENCE IS ELEGANT」はこの漫画の登場人物の言葉です。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

春期講習生募集中!

新学年のスタートとなる春期講習は3月21日よりスタートします。

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007